※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

新一年生の宿題に親が疲れており、働く時間を短くすべきか悩んでいます。

新一年生の生活に親が疲れてます💦
働いて帰ってきた後、宿題のこくごとさんすうのプリント、計算カード、国語の音読が毎日あってやらせるのに疲れます。。学童では遊んでしまって全くやってこないです😭もう少し働く時間を短くした方がいいのか、、、

コメント

はじめてのママリ🔰

しんどいですよね……宿題も意外と多く、1年生には難しいのか時間がかかる…
気づいたら30〜40分。丸付けまで含めたら1時間かかる時もあります😭

いつかの自分が感謝すると信じて(お金の面で)今のまま頑張るつもりです💪

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    宿題多いですよね💦昔はこんなになかったような...しかも何十年前のプリントをコピーしてるのっていう見えにくいプリントで😂
    お金大事ですもんね😭

    • 10時間前
はじめてのママリ🔰

学童で宿題やらないのはキツいですね😭
ウチはプリントだけは必ずやりなさいって言ってやらせてます💦
帰ってから音読と計算カードだけです。それもバタバタですが…連絡帳チェック、明日の用意、洗濯する物出したり大変ですよねー😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちもプリントだけでもやってきてくれるように言ってみます😭
    やること多くて大変ですよね💦休まる暇がありません💦

    • 10時間前
はじめてのママリ

疲れますよね😓
最近個人面談があり、家でも約束して、学童でも声掛けてもらうことにしたら少しはやってくるようになりました😭
家だとどうしてもイライラしたりするので、外で進めて貰うのが1番かなと思います😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    学童で個人面談があるんですね!そうですよね、学童でプリントだけでもやってきてもらうとだいぶ違う💦

    • 10時間前
m a ★

うちも1年の頃から
学童に行ってますが
学童で宿題してくると
早く遊びたくて
めちゃくちゃ汚くしてくるので
それなら家でやりなさい!って
言っちゃってます🥲🥲

小学校入ったら
送り迎えなくなるし
らくちんになるかもー!って
思ってたのが大間違いでした(笑)

毎日おつかれさまです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😭うちも焦ってやって適当にやってきそうなタイプです笑
    本当ですよね😱全然ラクになるどころか大変になりました💦
    ありがとうございます😭

    • 10時間前
Mon

学童でやってきてくれる?
家でやったらママとゆっくりする時間無いじゃん?って言うのはどうですかね?

うちは家でやらない為に学童で何がなんでも終わらせてくるタイプだったのですが、理由は上記です

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    学童でやってきてもらえたら良いですよね💦言ってみます!

    • 10時間前