
今更ですがクラス分けってどういう風に決めてるんですかね😂?学校関係者…
今更ですがクラス分けってどういう風に
決めてるんですかね😂?
学校関係者やわかる方お願いしますー!
ふと昔に返りますが
私が高校の頃など1年で仲良かったイツメン4人は
2年になっても同じクラスで良かったですが
2年の時に嫌われていた女の子二人組がいて
みんな嫌ってたのに何故か
私ともう1人の仲良かった子がいじめてきたと
先生に呼び出されて凄い険悪なかんじで
仲悪かったのに
3年になっても同じクラスにさせられました。
(いじめていません。)
しかも、女子たったの4人で
私と先程呼び出された仲良い子とさっきの嫌われ二人組です。
普通、険悪な事先生しってるのに
クラス離しますよね😂?
何故、同じクラスにしたのかその時は
ほんと二人で怒ってました笑
嫌がらせ?と思ってしまいました。
どんな感じにクラス分けしてるのか不思議に思ってしまって、
幼稚園も娘が年少の時そこまで遊んだりしなかった子と
同じクラスになって
仲良かった子はみんなバラバラになってしまってたので…
- はじめてのママリ🔰
コメント

ちーさん🔰
中学校教員です。
高校は違うかもしれませんが、
まずは成績1位〜最下位まで、
たとえば5クラスあるならば
① ② ③ ④ ⑤
1位2位3位4位5位
6位7位8位9位10位……
と言った感じで名前を並べていきます。
それでだいたいの学力が各クラス
平均してバラツキがないようにして、
その後に人間関係やPTA関係、
合唱コンクールのことなどを考えて
ピアノが弾ける人を各クラス1人は配置……
といった感じで決めていきます☺️
もちろん仲のいい子同士のことは
先生方もよくわかっていますが、
親同士の仲もあるので
子どもの思うようなクラスにはいかないし
難しいところではありますね😂

はじめてのママリ
元小学校教員です。
幼稚園や高校のことはあまりわからなくて申し訳ないんですが💦
私がいた小学校だと、まずは担任が自分のクラスを3クラスなら3等分に分けるとこから始めてました。
まず大物(支援が必要な子など)たちを分けて、大きなトラブルがあった子同士を分けて…あとは学力、運動能力、保護者の大変さなど考慮してなんとなく平等になるように分けます。
そのあと、他のクラスの先生たちとその3等分した物をくっつけます。
そこでまた、こことここくっつけたらやばいとかで移動させたり、このクラスだけ異常に大変すぎるとかで移動させたりです😂
ただどう頑張っても全ての人間関係を考慮して分けるのは不可能でしたね…
仲良かった子達が分かれるのはよくあることな気もします!
たとえば不登校気味だったり、少し不安定な子の場合「この子がいれば大丈夫」などあれば来年も一緒にする可能性はありますが💦
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!!
なるほどですね✨️
今は支援級がありますし
学力、運動とかですかね!- 11時間前

めめこ
小学校教員です。
小学校の場合は1〜6年の旧クラス担任がそれぞれある程度の学力、人間関係を見ながら次の学年のクラス数に分けます。ただ、人間関係というのも仲の良い悪いを優先することは難しく、明らかなトラブルが過去にあり絶対に一緒にできないと判断された組み合わせを避けます。その組み合わせが他クラス同士でもクラス替えだとまた一緒になりそうにもなることが多いため、正直仲が良いわけでなくてもいじめ、暴力、保護者間トラブルになりそうでない限り無理矢理に別にしようというのはかなり厳しいです。
稀にあまりそういったくっつけられない組み合わせが少ないこともあるため、その場合は人間関係も見ていくことができます。
新1年生に関しては特殊で、幼稚園、保育園側がクラス数に分けたものをアレルギーや支援の必要性のバランスで見て組み合わせるだけなので小学校教員としては少ない情報のみで組み合わせるしかありません。
-
はじめてのママリ🔰
そうなのですね😭
高校で私の友人が明らかに
嫌われてた2人組に対して
かなり嫌ってたのと敵意むき出しで
先生もそれをわかってたはずだし
先生もいれて話し合ってるはずなのに
何故同じクラスにしたんだろと
凄い不思議だったんです🥲笑
そういう風に決めてるのですね✨️- 5時間前
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
なるほどですね✨️
ピアノは確かにクラスに1人はいますよね✨️
1年の時は誰が頭良いとか
ピアノ弾けるかっていうのは
分からないと思うのですが
適当なかんじですか!?
ちーさん🔰
中学校や高校はその前の学校から
(中学校は小学校から、
高校は中学校から)
生徒たちの情報共有をするので
わかりますよ☺️
指導要録、というものを先生たちは
持っているのでそれを元に
考えるんです☺️