

やよい姫
里帰り先の病院には連絡入れずダイレクトで行きました!
出産予定日の1ヶ月前に帰省して、すぐ里帰り先の病院に通い始めました。
1ヶ月健診の為に産後1ヶ月ちょいまで里帰り先で過ごしましたよ☻
記憶あやふやですが、今妊健で通っている産院に里帰り出産を考えてると伝えたら里帰り先の病院に出す妊健の経過書類を用意してくれて、次回から里帰り先の病院で妊健受けて下さいって言われて帰省したって流れだったと思います☻

ママり
里帰りした病院は16週入ってから一度電話する必要がありました。その後はかかりつけの産科に紹介状を作ってもらい、経過が順調であれば32週ごろに初診という流れでした!そのころにわたしも里帰りしました。
里帰り妊婦さん向けにホームページに記載されていたので確認した方がいいと思います😌
ほかに見ていた産院は12週過ぎてから予約の為に電話とありましたが、人気の産院で週数満たしたその日に電話しても既に満員、里帰りできる人いたのかなあ?というところもありました💦

はじめてのママリ🔰
①妊娠が判明し里帰り出産にしようと決め、里帰り先の産院決めてすぐ連絡したので、10wくらいには連絡したと思います!
②里帰り先の産院は初産婦は32wまでに受診必須だったので、32wの健診で受診しました!
③上の子のときはコロナ禍で、県外から帰省した場合は2週間の自宅待機期間があったので、30wの頃に実家に帰りました。
④産後1ヶ月健診が終わって2週間後くらいまで里帰り先にいました!
①②は病院によって対応違うと思うので、候補になる里帰り先の産院の情報確認したほうがいいです!

ママリ🔰
①個人院のホームページには分娩予約不要と記載ありましたが母子手帳もらった時点で一度連絡しました。「35週中までに里帰りして受診してください。分娩予約は不要です」でした
②③居住地で胎児に問題が見つかり30週頃に総合病院へ転院、実家県の総合病院なら里帰りOKで34週に日付指定で受診となり34週に里帰りし里帰り先の総合病院受診
34週から通院→37週で個人院へ転院
④産後1ヶ月半ぐらいいました!
里帰り希望の病院によって一旦受診が必要だったりするので、一度先にホームページ確認や問い合わせがいいと思います😊
コメント