
幼稚園の選択に不安を感じています。入園前の見学ができず、いくつかの提案が実現しなかったため、子どもに悪影響が出るのではと心配です。入園を待つべきか悩んでいます。
現在、認可保育園に通っており、主人の転職で県外に転居となり、幼稚園に空きと確認しました。
子どもは現在年長です。
転勤のため、願書を出す前に見学に行くことは出来ずに決めてしまいましたが、入園前の段階で少々大丈夫か?と思うことが多々あり、本当にこの幼稚園で大丈夫か?と思ってしまっています。これが普通なのか聞かせてほしいです。
考える理由
①空きを確認した際に「お子さんに障害とかありますか?発達などで指導されたことありますか?」とどストレートに言われたこと。
②行事(運動会など、その他2つくらい)があるため、できる限り早く入園してほしいと言われたにもかかわらず、早く入園することを決めた後に担任の先生と話して、やっぱり受け入れられる体制ではないので全ての行事をお休みしてほしいと言われたこと。
③小学校が一緒の子と同じクラスに調整します。と、あちらから提案してきたのに結局蓋を開けたら、やっぱり無理でしたー。と言われた。
よくわかりませんが、あちらから色々提案してきて、こちらが調整したら、担当に確認したら無理でしたー。が多すぎる点。
こんな幼稚園が当たり前で多いんですかね。
言ってることがコロコロ変わることに不信感まで持ち始めており、子どもたちが嫌な思いをするのではないかとかなり不安です。
もう少し時間を空けて、入園できるところを探したほうがよいのか。来年の3月までと割り切って、入園するべきなのか悩んでおります。
- suzy.(3歳8ヶ月, 5歳10ヶ月)

ゆん
年長なのに行事を全て休ませるとかひどいですね💦
行事まで1ヶ月以内とかですか?
幼稚園だと発表系は力を入れてて難しい部分はあるかもしれませんが、努力もしてないのにその考え方はひどいです💧
意見がコロコロ変わるのも信用できませんね💧
もし可能なら他の幼稚園も探してみて、途中入園の場合行事参加は無理か等も確認できるといいですね💦
コメント