
小学1年生の息子が友達にいじめられていると訴えています。旦那は強く言うべきだと提案しましたが、息子は反発しました。無視することを勧めましたが、どう対処すれば良いか悩んでいます。
小学1年生息子のことです。
お友達が、手をぎゅーってしてきたり、引っ張ってきたりするらしく、家で○○くんがいじめてくると言います。
違うクラスならよかったと。
昨日旦那にも言ったみたいで、旦那は
(家でゲーム中やめろ!とか言ってるのに学校じゃ言ってないん?やめてって何回言ってもやめないなら強めにそれくらい言ってやれー。でもやり返したりすると結局その子と同類になるからね。もしなんかあったらいつでもパパとママがいるし、なんとかしてやるからね)と旦那が言ったみたいです。
そしたら今日、やめろ!と言ったらふざけんな!と言われたらしく笑
他のお友達にもしてるみたいで、他のお友達は何も言ったりしてないそうです。
机に座ってたら来るみたいです。
私はもう相手しないでおきな。距離とるんだよ。そういう子は無視が一番だよーと言いました。
机にくるというから難しいかもですが、、
どう対処したらいいんですかね💦
2年生になったら絶対違うクラスがいい!と言ってます、、
会ったら文句言ってやりてー!!
こういう子ってどういう心理状態なんだろ😵💫
- はじめてのママリ
コメント

おんぷ
子供さんなので難しいとは思いますが💦
気を強く!辞めてって起こり続けるのが良いと思います。
これで黙ってしまうと舐められて向こうは調子に乗りそう。

めめこ
小学校教員です。
お子さんがいじめられている、という言葉で言われたことは学校にお伝えされましたか?
周りがどう見ようが、被害を受けている子がいじめられていると認識した時点でいじめと断定し報告、対処しなければならないので、まず学校側の意識が変わるはずです。もちろんその言葉がなくともなんとかしなければいけないことだと思うのですが、1年生だと身体的接触がお子さん同士多く、見えにくい面があります。
また、距離を取るということを教員から伝えることもありますが、できる子は稀です。高学年でもなぜか相手しないということができません。
ご心配かと思いますし、相手のお子さんの肩を持つ意味ではありませんが、愛着障がいや発達障がい等様々な要因が考えられ、してはいけないことですがここから長く繰り返してしまうお子さんの可能性があります。お子さん同士のトラブルは一度の注意ではなくならないので長い目で、でも確実になくしてあげたいですね。
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
たまーに○○くんが意地悪してくると言ってきてて、いじめてくるは昨日始めて言ってきました😣先生にはなにも伝えてません💦幼稚園じゃないからどこまで伝えたらいいのかもわからず😣
高学年でも相手しないということできないんですか😳
これから長い事されるとなると息子も精神的苦痛がしんどそうなので、先生に一度相談してみようと思います💦- 10時間前

たこさん
やめろ!と言えるなら繰り返し伝えることも良いと思いますが、早く担任に相談したほうが良いと思います。
先生から加害児や親へ話をしてもらうことも必要です。
いじめられているとSOSを出してくれたのですから、今度は親御さんが動く番だと思います。
うちも長男が一年生の時に被害に遭ったことがありますが、学校に行って学年の先生方に話を聞いてもらいました。二年生になるときのクラスに関しても離してもらえるようにお願いをしました。そして違うクラスにしてくれました。
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
やめろ!って勇気だしたんだろうなとは思います💦
旦那を信頼しているので、多分その言葉を言ってみたのかなと💦
昨日と今日2日続けて話してきたので明日担任に相談してみようと思います😓
その子最近下の子産まれたみたいで、色々たまってるのか?とか思うところはありますが、息子の嫌がる事をしつこくするのは許せないので相談してみます💦- 9時間前
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
そうなんですかね😓
もう今まで何回もやめては言ってきたみたいで、それでも言い続ける方がいいんですかね😓家では私や下の子に強気できますが、小学校ではそうではなさそうだし、、そうだと私もさすがに嫌ですが、、
おんぷ
子供だけでは太刀打ち出来ないこともありますよね💦
学校に相談されて下さい。
先生や親が出てきたら、ビビってしなくなる子もいますから。
はじめてのママリ
学校に相談してみます。
本当に会ったらその子になにか言ってやろうかと思うくらい腹立つので、、明日にでも言ってみます😓