
息子の発達の遅れについて心配しています。言葉は増えてきたものの、癇癪や気持ちの切り替えが難しいようです。保育園から療育を勧められ、驚いていますが、これは一般的なことなのでしょうか。
息子の発達の遅れについて。。
1歳半発語少なく引っかかり、2歳再検査も引っかかり様子見、2歳半まだですが、2歳の頃より単語が数え切れないぐらいでてきました。ぽっぽない、ぷーしゃん(お気に入りタオル)ない、など簡単な2語分なら話せます。たまにですが。。
ただ、言葉が上手く伝えられないからなのか、癇癪あり、気持ちの切り替えが難しいみたいです。保育園でも同じような感じで気持ちのコントロールが難しいようです。手がかかってるようで、ついに、保育園療育すすめられました。私的には2歳に比べて単語はめっちゃでてきて、2語文もたまにですが話せて大丈夫だろうて思ってたので、急にお母さん話がありますて言われてびっくりしました。。。
たしかにら周りのこのように会話が成り立つわけではないし、聞き分けいいわけではないです。。、
心理カウンセラーの予約をとりましたが、
やはり、このぐらいでも園から療育すすめられるんでしょうか。心配になってきました💦
- ママリ(妊娠12週目, 2歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
保育園の先生に療育を進められたなら、発語以外の点で気になるところがあるのかなーと思いました🤔

はじめてのママリ🔰
2歳2ヶ月の息子の言葉が少なく最近発達検査受けました🙌🏻
気持ちの切り替えができるか、癇癪はあるかっていうのは確かに聞かれました🧐
先生から見て、お友達との関わり方とか何か気になるところがあったのかもしれないですね💦
-
ママリ
そうなんです💦お友達がおもちゃ貸してくれない時に、癇癪おこすみたいで。。。そこからの切り替えが難しいみたいです💦言葉で伝えられないからなのか、そもそも発達の問題なのかてとこは園は気にしていいて。。。やはり気持ちの切り替えですよね💦
- 12時間前
ママリ
例えばどう言うのが挙げられますか?ほんとに親が気付けないの部分があるかなーとおもって。。
気持ちの切り替え(癇癪)と言葉の遅れはいわれましたが、集団行動やら、理解はできてる〜とはいわれました💦
はじめてのママリ🔰
気持ちの切り替えが苦手なところと言葉の遅れが先生的には気になるけど、他はできてるってことですかね?
例えばですが集団で見ないと分からない(親対子では分からない)こととしては…
・集団に対してされた指示が通るか
・2語文が一方的ではないか
・お友達との関わり方
・筋力や手の使い方はどうか
などなどありますが、他は何も言われずでしたか?
ママリ
はじめてのママリ🔰
集団行動はまだ特にいわれたことないですね。。理解はできてるみたいで。。好き嫌いなく毎日おかわりしたり、自分でお着替えも、オムツとってトイレにいったり保育園だったらできるみたいです。
またまだ宇宙語なのと、癇癪気持ちのコントロールは私自身も悩んでる所ではあって、2歳はこんなもんだろうて思ってました😭😭
心理の方にたくさん聞いてこようと思います😭😭