※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

運動発達が遅いお子さんの精神面の成長について教えてください。息子はもうすぐ1歳ですが、運動面は少しずつ進んでいますが、言語理解や反応が乏しく不安です。

運動発達がゆっくりだったお子さん、精神発達面の成長速度ってどうでしたか??

もうすぐ一歳になる息子ですが、11ヶ月でようやく自力でおすわり、ハイハイ(少しだけ)が出来るようになってきました。
つかまり立ち、伝い歩きも少しします。

その一方で、おいでやちょうだいの言語理解はまだなく、呼びかけも反応しない、模倣や指差しもありません。
ネットで11ヶ月で模倣や指差しがなかった子が発達障害と見てかなり不安です。

少し前に、かかりつけの小児科で相談すると、発達には順番があって運動→精神面といくから、もう少し様子を見てねっと言われたのですが、本当に大丈夫なのか…と毎日考えてしまいます😭😭

同じように運動面の発達がゆっくりだったお子さんをお持ちの方、精神面はどんな感じだったか教えていただけないでしょうか。

コメント

ママリ

うちの子達は運動発達ゆっくりでしたよ!
寝返り:上の子10ヶ月、下の子7ヶ月
お座り:上の子6ヶ月、下の子6ヶ月
ハイハイ:上の子11ヶ月、下の子1歳2ヶ月
1人座り:上の子1歳2ヶ月、下の子1歳2ヶ月
1人歩き:上の子1歳2ヶ月、下の子1歳4ヶ月
でした!

言葉は早く2人とも7ヶ月に最初の言葉が出ました!上の子は1歳半には二語文、2歳になる頃には普通に喋っていました!下の子は最近ちょっと二語文が出るようになりました!
模倣や指差しは月齢相応の10ヶ月くらい!
精神面の問題はなかったです!

はじめてのママリ🔰

息子も1歳直前にようやくお座りハイハイが出来ました。
その頃は言語理解、模倣指差し等何も出来なかったですが、
1歳〜1歳半の間に全部出来るようになりました。
お座りハイハイが出来るようになった後、歩行できるようになった後にとても成長を感じたので、
運動→精神面といくのは本当なんだなと思いました。
なのでママリさんのお子さんもこれから精神面も伸びていくと思います☺️

まだ1歳7ヶ月なので発達障害かどうかはわかりませんが、、、
少しでも参考になれば幸いです🙏

mizu

下の子が運動発達ゆっくりでしたが、精神発達は特に遅れはなかったかなと思います。

運動面は、1歳すぎてもハイハイもおすわりもできませんでした💦
(ズリバイとつかまり立ちはできていました)