
運動発達が遅いお子さんの精神面の成長について教えてください。息子はもうすぐ1歳ですが、運動面は少しずつ進んでいますが、言語理解や反応が乏しく不安です。
運動発達がゆっくりだったお子さん、精神発達面の成長速度ってどうでしたか??
もうすぐ一歳になる息子ですが、11ヶ月でようやく自力でおすわり、ハイハイ(少しだけ)が出来るようになってきました。
つかまり立ち、伝い歩きも少しします。
その一方で、おいでやちょうだいの言語理解はまだなく、呼びかけも反応しない、模倣や指差しもありません。
ネットで11ヶ月で模倣や指差しがなかった子が発達障害と見てかなり不安です。
少し前に、かかりつけの小児科で相談すると、発達には順番があって運動→精神面といくから、もう少し様子を見てねっと言われたのですが、本当に大丈夫なのか…と毎日考えてしまいます😭😭
同じように運動面の発達がゆっくりだったお子さんをお持ちの方、精神面はどんな感じだったか教えていただけないでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月)
コメント

ママリ
うちの子達は運動発達ゆっくりでしたよ!
寝返り:上の子10ヶ月、下の子7ヶ月
お座り:上の子6ヶ月、下の子6ヶ月
ハイハイ:上の子11ヶ月、下の子1歳2ヶ月
1人座り:上の子1歳2ヶ月、下の子1歳2ヶ月
1人歩き:上の子1歳2ヶ月、下の子1歳4ヶ月
でした!
言葉は早く2人とも7ヶ月に最初の言葉が出ました!上の子は1歳半には二語文、2歳になる頃には普通に喋っていました!下の子は最近ちょっと二語文が出るようになりました!
模倣や指差しは月齢相応の10ヶ月くらい!
精神面の問題はなかったです!

はじめてのママリ🔰
息子も1歳直前にようやくお座りハイハイが出来ました。
その頃は言語理解、模倣指差し等何も出来なかったですが、
1歳〜1歳半の間に全部出来るようになりました。
お座りハイハイが出来るようになった後、歩行できるようになった後にとても成長を感じたので、
運動→精神面といくのは本当なんだなと思いました。
なのでママリさんのお子さんもこれから精神面も伸びていくと思います☺️
まだ1歳7ヶ月なので発達障害かどうかはわかりませんが、、、
少しでも参考になれば幸いです🙏
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
ちゃんと成長されているとお話を聞けて安心しました…!!
発語なども問題なく出てきましたか??
1歳ぐらいでで、運動面精神面ゆっくりだった子を調べていると、診断ついている子が多そうで本当に不安で💦
これから精神面もグッと成長してくれることをねがってます💦- 7月3日
-
はじめてのママリ🔰
発語も今のところは問題なく出ています!🙆♀️
私も毎日不安で仕方なかったのでお気持ちわかります😭
11ヶ月の頃は喋ったり指差しとか模倣とかする未来が全く見えなかったです…- 7月3日
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます!
発語も問題なく出ているとのこと、良かったです☺️
そのようなお話をきくと本当に希望が持てます😭😭
模倣や指差しもですが、後追いも全くないので調べれば調べるほど不安が募ってしまってます🥲
周りのこと比べると本当に赤ちゃんって感じで、私も未来が全く見えていないのですが、はじめてのママリ🔰のお子さんのようなパターンもありえると思って、見守りたいと思います!!- 7月3日
-
はじめてのママリ🔰
うちの子も0歳の時は後追い全くでしたよ💦
ママいなくて泣くようになったのは1歳2ヶ月とかそのくらいからだった気がします😅
周りと比べると不安になりますよね…私も未だに心配になる時ありますが、お互い気楽に見守りましょう!!- 7月4日
-
はじめてのママリ🔰
1歳2ヶ月頃からママがいないと泣くようになったんですね😳
いろいろ不安なことがたくさんありすが、そのような話を聞くと本当に励みになります!!
うちの子も、はじめてのママリ🔰さんのお子さんのように成長してくれることを願って、見守りたいと思います…!、- 7月5日
-
はじめてのママリ🔰
何度もすみません…もう一点気になったことがあったので、その当時の息子さんの様子を教えていただけないでしょうか??💦
息子さん、名前などの呼びかけはしっかりと反応されていましたか…??😭😭- 7月8日
-
はじめてのママリ🔰
全然聞いてください!
全く反応しないわけではなかったですが、反応しないことが多かったです💦
反応した時も名前というより音に反応という感じでした。
名前呼んで返事するようになったのは1歳3ヶ月くらいだった気がします!- 7月9日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
うちも不意打ちで呼んだ時などに時々反応しており、近距離や何回か呼んでも反応したくないことが多く不安になってしまいました💦
喃語なども一歳ではよくお話しされてましたか?
また、模倣もどんな感じで始まったか…覚えておられてたら教えていただけると幸いです。
いっぱい聞いて、本当にすみません😭😭- 7月9日
-
はじめてのママリ🔰
全然私でよければ何でも聞いてください!
私も不安でしたが、全く反応しないとかでなければ大丈夫と言われ気にしないようにしてました笑
喃語はよく話してました!
模倣は1歳過ぎてから急にバイバイするようになり、それからは割と何でも真似するようになりました。
それまでは目の前で何度見せても無反応だったのに突然出来るようになりびっくりした記憶があります😳- 7月9日
-
はじめてのママリ🔰
本当にありがとうございます!!
調べてると、この月齢で反応しないのはまずいみたいなのがよく出てくるので焦ってました💦
そうなんですね!、うちもそのうち突然してくれる日がくるんですかね…口パクパクとか模倣の前兆らしきものもないのでかなり不安になってます🥲
1人立ち、1人歩き、大人が指差した方はいつ見るようになりましたか??😭- 7月10日
-
はじめてのママリ🔰
色々調べると不安になりますよね😔
私も心配な点調べてると闇落ちします😂
口パクパクうちもしてた記憶ないです。
きっと突然するようになります!✨
1人立ちは1歳3ヶ月、1人歩きは1歳5ヶ月です。
1歳半までに歩くかヒヤヒヤしてました💦
大人の指差した方を見るのはいつだったかはっきり覚えてないのですが、指差しが1歳3ヶ月で、その頃には見ていたと思います。- 7月10日
-
はじめてのママリ🔰
ですよね😭人見知りなし、後追いなし、あまり泣かないし、離乳食も基本はなんでも食べてくれるので(つかみ食べめっちゃ下手くそなので、そこも、不安です🤣)大人しくて育てやすい子って言われるのですが、その褒め言葉すら不安要素になってます🥲
歩行も指差しや発語、模倣も一歳半までが勝負みたいなところありますもんね。
うちの子も一歳半までに歩いてくれることを祈ってます!!- 7月11日
-
はじめてのママリ🔰
わかります!あまり泣かずずっと1人で遊んでるしママいなくても全然平気で離乳食も食べてくれてうちもいい子ね〜って言われてました😇
発達障害の子で赤ちゃんの時は手がかからなかったとか後追いがなかったとかよく聞くので気になりますよね、、、
お互い半年後には悩みが少なくなってますように🙏- 7月11日
-
はじめてのママリ🔰
褒め言葉のつもりか、大人しすぎて怖いって言われて余計に闇落ちしそうで🤣
知らない人に抱っこされた時、不安そうに親を見るとか、ママがお出かけなどで外出するとき、行く時泣いたり帰ってきたら喜んだり…みたいな反応とかありましたか…?
成長したら成長したで、きっとまだまだ不安なことでてくるんでしょうね😭😭
お互いの子供が大きくなった時に、心配したんだよ〜って笑って話せる日が来ることを願ってます🙏- 7月12日
-
はじめてのママリ🔰
えー!怖いなんて言う人が😭😭😭
ただでさえ発達不安で辛いのに余計に気にすること言わないで欲しいですよね…
1歳の頃はほぼなかったです!!誰にでもニコニコで抱っこされてましたし、外出する時も帰ってきた時もチラ見するか無反応で外出が憂鬱だったくらいです😂
一つ出来ること増えてもまた次が出てきますよね…🥹
ほんとそうなることを願ってます🙏- 7月13日
-
はじめてのママリ🔰
それぐらいいい子って褒め言葉のつもりだったつもりですが、めっちゃ刺さりますよね…😭😭
誰にでも泣かずニコニコするから、めっちゃ可愛いしいい子って褒められるけど、こっちは心の中モヤモヤです😂
ありがとうございます!うちも全く一緒です!🤣ママの外出時とか、他の誰かに抱っこされても、全くへっちゃらでママの存在なんか、気にすることもなく、見ることも少ないし寄ってもこないので、外出するたび闇落ちしそうです💦
障害って、3歳くらいまでははっきりわからないことが多いっていうので、そこまでは心労がすごそうですよね😭- 7月13日
-
はじめてのママリ🔰
誰にでもニコニコするところが気になってるのに褒められてもモヤモヤですよね😢
ママ楽でしょ〜とか言われて手がかかるママっ子の方が良いんですけど!って思ってました😂
わなります💦ママいなくても平気すぎてミルクとオムツさえあげとけば誰でも良いんだなと思ってました、、、
帰ってきても寄ってこないのダメージ大きいですよね…😭
ずっと不安な気持ち抱えてモヤモヤするのしんどいですよね…発達不安がない育児が羨ましすぎます😂- 7月14日
-
はじめてのママリ🔰
ママっ子めっちゃ羨ましいですよね…私も追いかけまわされたかったです!
人見知り、後追いがある見るからに定型児を育ててるお母さんとかにも、うちの子と変えてほしいとか言われると、こっちからすると贅沢すぎる悩みだよー😩ってなりますよね😭😭
私がいなくなっても何も気付かないまま、生きていくんだろうなぁーって思ってます🤣🤣
あと、おいでとか、ちょうだいっていつ頃できるようになったか覚えておられますか?💦
いっその事、診断された方が気が楽になるんじゃないかな…って最近思います😇何も考えず我が子の成長喜びたかったですよね😭😭- 7月14日
-
はじめてのママリ🔰
ママに興味なしよりママっ子の方が羨ましいに決まってますよね😭
後追いも大変かもしれないですが、我が子に無視される方が辛いでしょって感じです😇
実家に預けた時とかこのまま迎えに行かなくても平気なんだろうなぁって思ってました😂
でもほんと変わって来たのでママリさんのお子さんもこれからだと思います🥹
おいでは一歳3ヶ月くらい、ちょうだいは1歳くらいだったと思います!
様子見しんどいですよね…0歳から療育受けさせて欲しいです😇
一度気になったら何でも心配になって素直に可愛いって思えなくなるのが辛いですよね、、- 7月15日
-
はじめてのママリ🔰
ですよね!後追いには後追いの辛さがあるかもですが、我が子に興味持たれないほうが辛すぎます😭😭
あと、発達早い子をもつママに運動もゆっくりのほうがいいよって言われますが、出来ないより出来る方がいいじゃんって思ってしまいます🥹
私も、保育園まだ入れてないのですが、保育園行っても泣かないんだろうなぁーって毎日思ってます💦
ありがとうございます💦
今しかないこの時間を楽しんでって言われますが、純粋に楽しめないですよね…せっかくの可愛い期間心配すぎて無駄に過ごしてしまってる気がします…😭
1歳超えて、少し経つのに変化の兆しがなさすぎて、ママリさんの息子さんのように成長してくれるか本当に不安ですが見守りたいと思います🙇♀️- 7月17日

mizu
下の子が運動発達ゆっくりでしたが、精神発達は特に遅れはなかったかなと思います。
運動面は、1歳すぎてもハイハイもおすわりもできませんでした💦
(ズリバイとつかまり立ちはできていました)
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
そうですよね…💦
運動面ゆっくりでもその後、追いつかれているお子さんって、精神面はちゃんと育ってる子が多そうな気がするので不安になってます🥲
お話教えていただきありがとうございました!- 7月3日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
ですよね😭😭運動面ゆっくりでも精神面育ってる子は多いですよね…
なかなか運動面、精神面両方ゆっくりだったお子さんって、診断ついていたりする子が多そうなので、危機感を感じてます💦