
ネントレについて…子供が二人おられて部屋数がない方、寝かしつけどうさ…
ネントレについて…
子供が二人おられて部屋数がない方、寝かしつけどうされてますか?😭
うちは寝室と襖で仕切られてるリビングにベビーベッドを置いていて、
寝室で上の子(4歳)を20時に私が寝かしつけて一緒に就寝。
旦那が下の子(3ヶ月)を抱っこして、21時と23時にミルクして就寝。
としてるのですが…
午前2時と4時に泣いて起きます😭
本当は21時にベビーベッドに置いて完全就寝したいのですが、旦那が抱っこすると23時ぐらいまで泣いてるんです💧
でも上の子がどうしても私としか寝ないので、下の子の寝かしつけを私ができません…。
今日はパパと寝て、と言っても、泣きまくるか、ママが来るまで待つと言って22時ぐらいまで起きてたりします…。
(ごめんなさい。本音、正直ほんとめんどくさい、と思ってます…。)
あと、下の子をベビーベッドに置いておいて先に上の子を寝かしつける、もやってみたのですが、ベビーベッドに置いて電気を消すとしばらくするとギャン泣きで、上の子が寝れなくなりました…。
泣いたら抱っこをすると夜泣きが増えると言うので、2時とか4時に泣いたときに10分とか待ってみたいのですが、1分も待たずに上の子が『誰か見に行ってよ。眠れないよ。』と言ってくるんです。
確かに襖でしか仕切られてないので煩いんですが…
それだとどうしてもネントレができなくて困ってます。
上の子がいることでネントレが全くできず途方にくれています。
部屋を離せない方、どのように2人を寝かしつけてますか?😭
- こぐれ(生後3ヶ月, 4歳6ヶ月)

はじめてのママリ🔰
同じ年齢差の子がいます。
うちはその頃、取り敢えず寝室に全員で行って下の子を抱っこして上の子の隣で膝枕とかしてあげながら寝かせてました。
なるべく下も寝るように授乳など終わらせて、静かに一緒に過ごす感じで。
夜中に泣いたら直ぐに抱いて落ち着かせてました。
一緒の部屋でそのうち泣かれることに慣れたようで、上も起きなくなりましたよ😊
とにかくもう上と下のリズムを近づけるようにしてました。
同時にことが進むように笑
後はなるべく下を先に寝かせたり落ち着かせてから、上の子を寝かしつけるようにしてました。
赤ちゃんよりは4歳児の方が静かに出来たので笑

はじめてのママリ
すみません、質問返しにはなってないですが
スワドルは使われてますか?
それかおしゃぶりなど…😵💫
こぐれさんもしんどいですよね💦
-
はじめてのママリ
部屋離せないわけでないですが
一緒寝てます、はじめは上の子も敏感になっていたではなれていましたが
結局一緒に寝るようなって慣れたのか
鳴き声に反応はしてるけど
起きなくなりました🥺- 6時間前
コメント