
体外受精で3bc胚盤胞を移植するか再採卵するか悩んでいます。30歳で不妊治療中で、夫の精子運動率が低いです。過去の移植は流産しました。夫の体重が影響したか心配で、再採卵のリスクも考えています。皆様の意見をお聞きしたいです。
体外受精について、3bc胚盤胞を移植するか、廃棄して再度採卵するか、悩んでいます。
30歳で第一子不妊治療中です。
タイミング法や人工授精も試しましたが、全滅でした。
夫の精子運動率が低い男性不妊であると聞いています。
採卵
1回目 採卵8→受精卵6→胚盤胞3
(3bb.3ac.3bc)
移植
1回目 3bb陽性、心拍確認後6wで稽留流産
2回目 3ac陽性、胎嚢確認前5wで化学流産
妊娠が継続できず、心が折れてしまいそうです。
採卵時に夫がすごく太っていたことが影響しているのでしょうか。
今はだいぶ減量しています。
もし太っていることで胚盤胞の質や染色体異常に影響があるのだとすれば、再度採卵した方がいいのでしょうか。
次回の採卵では胚盤胞が0かもしれない不安やせっかく胚盤胞に育ってくれた卵なのに…と決めきれずにいます。
どうか、皆様のお考えを聞かせてください。
よろしくお願いします。
- ゆひろ
コメント

はじめてのママリ🔰
胚盤胞になる分裂の時、何日目でだめになるか聞いてますか?
太ってるから染色体異常はほぼ関係ないですよ。染色体異常は受精の時にエラーを起こしてしまってることで起き、流産または陰性などになりますが、精子が原因なことは少ないと聞いてます。
卵子側の要因がとても大きいので卵の質を上げる対策も必要だと思います 私は4aaなど多かったけど流産多くて調べたら染色体異常多かったです。精子は問題ほぼなく卵子の質が要因な感じでした。
体質改善で糖質控えたり筋力つけたり運動したり、栄養摂り食べ物意識したり数ヶ月して採卵またしたら正常な胚できましたよ。(私はpgtaと言ってかなり高額な検査で先に胚盤胞が正常かを調べました)
精子って一匹でも良いのがいれば妊娠し出産までいける方おおいです。人工授精されたとのことですが、洗浄もあったはずなので改善されて注入できてるはずでよ。
不育検査はされてますよね?詳しい検査はしましたか?継続できないのは血栓ができやすいかもだし、免疫が強すぎて胎児を攻撃しちゃってるかもだし、子宮内膜炎があるかもだし色々しらべることあるとおもいますよ!

ぴち
私も2回移植して、稽留流産、着床なしでした。受精卵を使い切り2回目の採卵をして、3回目の移植でようやく妊娠継続できました。
私なら3bcの受精卵を使うかもです。少しでも若い時の卵子を…と思うと、新しく採卵し直すことが必ずしもメリットに思えなくて。
あと、グレード低くても妊娠して生まれたよ!っていう投稿も過去に見たことがあります。
うろ覚えで申し訳ないのですが、移植できる受精卵が残っているにも関わらず、それを破棄して新しく採卵し直すことって可能なのでしたっけ…?受精卵は使い切ってからでないと採卵出来なかったような記憶があります(勘違いだったらごめんなさい💦)。
あとご参考になるか微妙ですが、私の3回目の移植では子宮内フローラの改善をめちゃくちゃ意識してて、ヨーグルトや納豆をこまめに食べてました!2回目の移植の時にお腹壊してたので、確信は持てませんが一因だったのかなと。
-
ゆひろ
ご回答ありがとうございます。
同じ経験をされてるんですね。
確かに、少しでも若い時の卵子を…という気持ちすごく分かります。
1回目の採卵は1月に行い、再採卵すれば2回目は8月になる思います。
半年しか、半年も、と捉えるかですよね。
3bcで妊娠出産した投稿を見ると私も余計迷ってしまって…。
次回受診7/5までに結論を出さないといけなくて移植についても真剣に考えたいと思います。
私が通院している病院は担当医制ではないので、色々な先生とお話ししますが、3人くらいは可能性のある胚盤胞しか残していないし、胚盤胞になった卵はエリートだから廃棄は…と難色を示していました。
この間の先生は、私の場合はホルモン値について採卵時に改善点が見込めるからグレードを気にされるようなら廃棄しても構いませんよ。
もちろん勧めているわけではないが選択肢としては可能ですよと言われ、同意書もその時に渡してくれました。
子宮内フローラの改善大事ですよね。
私も心掛けてもう少し頑張ります!- 7月2日

はじめてのママリ🔰
日々の通院治療、本当にお疲れ様です。
私は残っている3bc胚盤胞を移植してみるのもありかと思います。
私の経験ですが、合計7回移植し出産しました。
4aa、4bb、4bcを移植してますがaaは一度稽留流産して、ランクは忘れましたが子宮外も一度しました。
最後に残った4bcで、先生にあまり良くないから難しいと言われ内心諦めてましたが色んな薬や注射をしてなんとか無事出産しました。
私は31歳で歳も近く、4年以上の不妊治療をしたので心が折れそうな気持ち物凄く分かります。
胚盤胞まで育ってくれたこともそうですが、頑張って採卵もされたと思うので移植されるのも良いのではないかと思います。
-
ゆひろ
ご回答ありがとうございます。
7回も移植をされたんですね、本当にお疲れ様でした。
そしてご出産おめでとうございます!
私も3年程不妊治療をしておりますが、諦めてはいけないと励みになりました。
夫婦で話し合い、育ってくれた最後の胚盤胞を移植する方向で考えています。
もう少し頑張ってみようと思います!- 7月3日
はじめてのママリ🔰
ただ、確かにcが多いので胚盤胞になってもグレードはひくいですね。精子が悪いとのことですが泌尿器科などでしらべてもらいオペを言われるほどなのでしょうか?
cになっちゃう要因も絶対精子のせいというわけでもないので難しいですが😓
ゆひろ
ご回答ありがとうございます。
胚盤胞になる分裂の何日目でダメになるか聞いていませんでした。
次回受診時に聞いてみようと思うのですが、その回答によって何が判断できるのでしょうか?
勉強不足で申し訳ございません。
精子が原因による流産は少ないとお聞きして安心しました。
おっしゃる通り卵子質が悪い可能性もありますね。
効果は分かりませんが、最近は夫婦で筋トレしたり、食事に気を使っています。
pgtaを実施されたんですね。
私も可能なら実施したいと思っていますが、条件があるという情報を目にします。
次回先生に相談してみようと思います。
2回目ダメだった時に不育検査を含め、もっと詳しい検査がしたいと先生に相談しましたが、2回流産(化学流産は含まない)していないと何も検査はできない。
もしどつしても検査を希望するならしてもいいが、次回から治療は全部自費になりますとの事でした。
今の段階では何もできることがないと言われ落ち込みました。
精子の検査は不妊治療の病院で行いました。
男性不妊外来のある病院ですが、通院はどちらでも良いと言われましたので、オペする程ではなさそうでした。
3つとも決してグレードが良いとは言えない胚盤胞なので、最後の3bcを移植するか採卵するか悩みます。
保険適用の回数も上限6回で次が丁度3回目で残り半分となってしまいます。
差し支えなければ、ご回答者様ならどちらを選択されますか?
はじめてのママリ🔰
採卵8こに対して3胚盤胞なら数としては悪くないですよ。よく言われるのは3日目までにだめになるなら卵子側、それ以降だと精子みたいなことはききますね。
それも絶対ではないですが!
精子のDNA損傷や奇形率がわるいと流産率も上がるかもとは言われてますが、、それは詳しい自費の精子検査でわかります。
pgtaは2回流産経験や2回移植で陰性などであれば可能みたいですよ。ただ、全て自費なので一回で採卵(注射込み)やpgta代で100万くらいかかりますけどね🥺
不育はすべきですよ、、私は1度目の流産のときから頼んでしました。保険外で数万円かかりましたが、色色検査できました!
次回から全て自費は聞いた事ないです。良心的な高度なクリニック行かれる方が良い気がします。
胚盤胞移植とりあえずしても良いと思いますよ!それが着床するかしないか、しても育つかどうなるか、などはしてみないとわからないので。。何日目の胚盤胞かにもよるかなとともいます。
破棄して採卵もありだとは思います!
質問者さんの場合、年齢も30くらいで連続流産なので、早めに不育や子宮内膜炎などの検査した方が良い気もします。
ゆひろ
ご回答ありがとうございます!
そうなんですね、勉強になります。
何日目でダメになったか今後のためにも参考に聞いてみようと思います!
やはりpgtaは採卵から全て自費になるので、高額ですね🥲
一度目から不育検査できるんですね。
医師からは2回流産していれば条件を満たすから検査可能だけど化学流産は流産とカウントできないので、もし流産1回で検査するなら自費になる事、そして保険と自費の併用は不可なので、以降の治療も自費になると言われました。
その時の医師が良くなかったのか、別の医師にも相談してみます💦
転院も考えたのですが、良さそうな病院が満枠で予約が取れませんでした。
残っているのは5日目胚盤胞です。
移植する方向で考えています。
おっしゃる通り、検査をなるべく早く受けられるよう医師と相談してみます。
長い間相談に乗っていただきありがとうございました!