
3歳半の娘が吃音に悩んでいます。転園後一時的に改善しましたが、再発しており、会話が進まないことにストレスを感じています。改善策について教えてください。
3歳半の娘ですが吃音が酷いです。
2歳ごろから吃音が始まり、3歳過ぎに一度転園してから落ち着いていました。
転園から2ヶ月が過ぎた今、また酷くなっています。
会話するのも、全ての単語が吃音で
き、き、き、きのう、ゆ、ゆ、ゆ、ゆうえんち、い、い、い、いったよね。の、の、の、りもの、た、た、た、た、くさんの、の、の、の、のったよね。
リアルにこんな感じで、本人が言い終わるまで待ちますが正直話が進まなくてこちらもイライラするくらい酷いです。
これが1日中です。
今度吃音の話しは相談に行くのですが、こうしたらよくなったよとかありますか?😭
お友達関係は問題なく、園にも楽しく通っています。
ただ、転園するのに1ヶ月くらい休ませたらピタッと治ったので良かったと安心していたらまた始まり、正直またか…と心配と会話が進まない事にこちらも疲れてしまってます。
- はじめてのママリ

はじめてのママリ🔰
吃音は波があるので、治ったと思っても、また出てきます。
波の大きさや、波のくる時期などは個人差です。
娘も全ての単語で連発でした💦
5秒で言える文章にに30秒くらいかかったりして💦
イライラしてしまうお気持ちもわかります。
正直、これをしたら良くなるっていうのは今のところ確立されておらず、専門的なリハビリテーションでリッカムプログラムなどがあるのが現状です。
真剣に聞かなくちゃって思いますし、話終わるまで待つとかありますけど、私はけっこうしんどかったので話半分というか、聞き流したりすることもありました!
コメント