
転職について悩んでいます。子連れ転職された方相談に乗ってください!か…
転職について悩んでいます。
子連れ転職された方相談に乗ってください!
かなり長くなるのですがよろしくお願いします😭
先日内定をいただきました。
栄養士のお仕事で職種未経験にはなりますが、子育てに理解のある職場で、見学に行きましたが中心になっているのは同年代の女子で、パートの女性たちと調理をしたり、栄養士として栄養指導や献立管理をします。
認定こども園の委託を受けている会社なので、職場は認定こども園の給食室になります。
今年3歳の子がいるので、職場環境としてはかなり理解のある良い職場と思いましたが、昨日の条件面のお話で悩んでいます。
1番気になるのが年収が100万近く下がること。夫や母にも相談しましたが、これから子育てするのにお金かかるから辞めた方がいいと。子供は1人の予定ですが、やっぱり年収100万下がる職場はやめた方がいいですかね…。
人が足りず土曜日出勤の際は6連勤になったり、忙しい時は祝日等1日ではないが出勤になるとのこと。
ただ有給は祝日が有給扱いにする会社なのですが(こども園の他の職場の人との兼ね合いのため)その分有給が多く年間30日分くらいあるそうです。
現職の転職理由は、子育てに理解がないことでした。若手世代で子供を産んで復帰したのが私だけ、子育てしながら働いているのは40前後の女性で皆親からの迎え等の支援がある女性たちです。皆復帰は1歳からです。
私は親と同居しているものの、母の交通事故の後遺症で子供の抱っこ等できず、熱が出たら私がお迎えに行き、休む時は夫と交代にしたり、病児保育を利用しなければなりません。
昨年度までの上司には時短勤務もとるな、早出出勤はこども園のオープンの関係で遅刻になると話しても、預けられない親に預けて来いと、上司が理解できるまで数ヶ月言われてきました。子供の高熱での呼び出しでもすぐに帰らせてもらえないことも。熱性けいれん経験してるのでかなりヒヤヒヤしました。有給が足りなくなって、欠勤届を出した時も有給調整しろと言われてしまいました。有給の利用理由は全て子供の体調不良です。
そんな上司は今年度では異動になり、新しい上司になりましたが、その上司は理解のある人です。前の上司に従っていた同僚たちも、今の上司になってからは1人を除き従う相手がいなくなったので態度も緩和されてきました。
今の部署は土日祝日休みですが、一部シフト制の部署がありそこの部署出身で、来年度戻ってこないかとそこの課長に話をされています。
転職活動は1年前からはじめて、今やっと内定をもらえた会社です。
眠っていた資格を活かせるのは嬉しいし、実務経験も身につきますが、家族の言う通り子育て資金貯めるため、子供のために今の会社を続けるべきでしょうか。
皆さんならどうしますか?
- はじめてのママリ🔰(2歳9ヶ月)

ママリ
年収100万下り、6連勤になるということですよね😣
どうしても栄養士がやりたい!ってモチベーションなら頑張れるかもですが、その職場で何か嫌な事あった時にお給料もさがったのに、、ってならないか心配です😣
わたしは前の職場でオーバーワークになり退職してパートになりましたが、やっぱり金銭面で不安を感じてまた就活して、正社員に転職しました😭
コメント