※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

学費の貯金方法として、NISA、学資保険、ドル建て終身保険、年金保険のメリットとデメリットを知りたいです。どの方法が最適か悩んでいます。

学費の貯金方法について

NISA、学資保険、ドル建て終身保険、年金保険
それぞれのメリット、デメリットを教えて頂きたいです。

貯め方について、ずーっと悩んでいます。。

ドル建て終身保険と年金保険は、保険会社におすすめされました。
結局、どのように貯めるのがベストかわからず、質問させて頂きました。よろしくお願いします。

コメント

ちょび

YouTubeで両学長の動画を見てみて下さい😊

保険は絶対にダメですよ😣‼️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    両学長とは、リベラルアーツ大学?のことですか?
    聞いたことはあったのですが、見たことなかったのでYouTube見てみようかと思います!
    保険がダメな理由は何でしょうか?手数料とかですか?

    • 6月28日
  • ちょび

    ちょび

    NISAも上記の保険も同じ投資なのですが、間に保険会社を挟んでるので、あり得ないほど引かれます…😭

    私も以前やっていて…
    お金の勉強をして、無駄なものに入っていたと知り、50万円のマイナスでしたが泣く泣く解約しました😂😂

    今は楽天証券などのネット証券で、優良な投資信託に投資をしていますが、もちろん一時的にマイナスの時もありますが、今は大幅プラスです。
    ですが、保険系は基本ずーっとマイナスですよね💦

    聞くところによると、増えた分の40〜80%持っていくのだそうです🫨🫨

    納得して入られるなら止めませんが、一度しっかり勉強されることを強くオススメします‼️‼️‼️

    • 6月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    昨夜お金の大学のYouTube見ました!
    手数料がっぽり取られるらしいですね💦
    もう少し勉強してからどうやって貯めるか決めようと思います!

    • 6月29日
ままり

NISA→運用20年以上が基本、それより短いと元本割れなどの可能性あるので、学費になる現金手元にあるとか、マイナスでも売却して使うとか考えておく必要あり。
余剰金でやるのがおすすめ。

学資保険→必要なときに必ずもらえて、医療保険なしのタイプなら元本割れなし。
社会保険料控除可能、大きくは増えないが、強制力もあり現金貯金苦手な人にもおすすめ。
万が一は払込免除。

ドル建て終身保険→契約したときの利率になってるが、使いたい時にどうなってるかわからない。
他に学費になるものがあり、まだ余裕があるならあり。
長期運用なので、学資保険より増える。
将来留学するなら円に変える必要がなくドルで受け取ることも可能。

年金保険→早期解約は元本割れの恐れあり。
年金保険なので、年齢考えて契約しないと子供の学費が必要なときにもらえない。
社会保険料控除可能、払込免除あり。

無かったですが、普通の終身保険を学費がわりにしてます。
子供2人は学資保険、1人終身保険、別にNISAをやってます。
NISAは学資保険と現金足りなければマイナスでも売却予定。
個人年金もやってますが、こちらは老後用と思ってます。
終身保険の名義と支払いは私で、私の社会保険料控除としても使ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます!
    NISA20年以上みとかないとダメなんですね。学費としては別の方法が良いのでしょうか。
    貯めるのが苦手で、学資保険が確実に貯めれそうなのでいいのかなと思っているところです。。
    ちなみに、ままりさんは、普通の終身保険はどこの保険に入られてますか?

    • 6月28日
  • ままり

    ままり

    学資保険+NISAとか、現金+NISAとか、NISAだけだと元本保証がないので、学費が使いたい時に元本割れしていたらどうするのか?をしっかり考えておけば大丈夫です。
    学費は使う時期が決まってるので、逆算して確実に少しでも増えてるのが私は好きです😅

    貯めるの苦手なら、やっぱり保険や現金貯めるなら銀行の自動積立とか、強制力あって元本割れしないもがいいと思います。

    7年前なので今は他の保険会社がいいかもしれませんが、東京海上日動のあんしん生命です。

    FPさんは手数料高めのものを勧めてきますし、元本割れしても責任取ってくれないので、しっかり納得してから契約がいいと思います😊

    • 6月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    終身保険などは、元本割れするリスクや手数料などデメリットあるんですよねー…
    普通の終身保険も手数料取られるのでしょうか?
    保険は、自分の性格的に、強制的に貯められてすぐにおろせないのが合ってて良さそうと思いました!

    • 6月29日
toro

こんにちは🙂
学資保険はおすすめできないですねー。
今はインフレで年間3.7%くらい物価上がってるはずだから、年間の利回りが3.7%を超えないと、どんどん価値が下がっていくんです🥺

例えば、100万円を貯金して使いたいと思ったとき、世の中の物価が2倍になってたとしたら貯金も200万円になってて欲しいですよね

学資保険は無駄遣いを防ぐしか意味がなくて利回りの点でダメです😐

ドル建て終身保険は詳しくは書きませんが、手数料が酷すぎるし税金も高いです。
保険会社に手数料と国に税金をたくさん支払いたい人向け…

メリットは…🙄

学費の貯蓄って意味だとNISA一択です😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに、物価が上がっていると学資保険で少し増えてもあまり意味ないのかも…。ドル建て終身保険にそんなに手数料取られるのは知りませんでした。。
    もう少し考えてみます!ありがとうございます。

    • 6月29日
はじめてのママリ🔰

教育費は、学資保険とNISAで貯めてます。

保険の一番のメリットだと私が思うのは、大学生になる時もし給付型の奨学金とかを受けようとするなら資産制限があります。奨学金関係なければいいのですが…夫婦+本人の資産の合計が一定以下でないと通らないです。
審査前にはじかれます。

その際資産として認定されないのが「満期がきてない保険」です。
NISA含む証券口座や預貯金はすべて資産認定です。なので、年金保険や学資保険もいいのかなと思いました。

奨学金を借りる予定がないならNISA一択でも全然いいと思います☺️うちも奨学金の可能性が0ならNISA一択にしたいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    奨学金にもそんな審査があるのですね。。知りませんでした!
    学資保険とNISA両方で貯めるのも検討してみます!

    • 6月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありますよ。
    実際、今上の子の奨学金申請をしてますが、年収以外にも資産書く欄あります。虚偽の申請した場合、ペナルティが厳しく書いてありました💦
    私も初めて知ってビックリしてます。
    なので下の子達の教育費の貯め方をNISA一択から早急に変えるつもりです。

    • 6月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    給付型と貸与の給付金の審査方法は同じ感じなのでしょうか?同じでしたら奨学金も考慮してNISA一択にしない方がいいですよね?

    • 6月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    今、貸与型奨学金サイトをみてきたら家庭の資産5000万までOKになってました。
    今年の申請分までは確か2000万だってと思うのですが、来年度採用分からかわるみたいですね🤔それなら、NISA一択にしてもいいかもです。

    年収制限は細かく色々ありますので、そちらでアウトな場合もあるので詳しく知りたいならサイトをみるといいかもしれないです。

    • 6月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    調べて頂き、ありがとうございます!
    奨学金を借りるのかどうかはその時にならないとわかりませんが、NISAで増やしていくのもひとつの手段ですね。
    もう少し、勉強してみます!ありがとうございます😊

    • 6月29日
ママリ

私は保険、NISA、現金で貯めてます。

保険は学資だと返礼率低いのでドル建てと変額やってます。

NISAもとりあえずやってます。

現金は気持ち程度を予定してます。

保険、NISAは先取り貯金できるので性に合ってます☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ドル建てとかは手数料取られるとここで学んだのですが、気になりませんか?私も終身保険とかで貯めるつもりだったのですが、手数料たくさん取られると知り…差し支えなければ、保険を選んだメリットを教えて頂けないでしょうか?

    • 6月29日
  • ママリ

    ママリ

    加入時はそこまで考えてませんでした。

    ただ何かしら学資保険みたいな保険に入りたく調べてるうちに初めて知りました。

    最低保証もあるし、先のことなのでどうなるか分かりませんがドル建ての方が運用実績が期待できるんじゃないかなって思ったので☺️

    • 6月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。ドル建て終身保険は手数料をまかなえる位増える可能性あるってことですか…?
    主人の方には終身保険かけていて、手数料とかもあまりよくわかっておらず入っています。。

    • 6月29日