
コメント

ちょびすけ
息子の時なので、かなり前ですが😅
釧路市立で里帰り出産しました。
立ち会いは旦那が間に合わなかったため母親がしました。
入院生活…、これがかなり堪えました🫠
担当が助産師なのか看護師なのかですごい差です…。
私は看護師が担当で、横の方は助産師が担当でしたが、助産師は手取り足取り教えてあげてて羨ましかったです🥹
看護師はパパパーと口頭で説明して終わりで…母親が来た時におむつ交換など教えてもらいました(;´Д`)
あと大部屋なので、お見舞いの時はガヤガヤしてて騒がしいです😅
あとは私が偏食のため、病院食が全然食べられず貧血と寝不足で最終日に倒れました笑
えん
コメントありがとうございます!お返事が遅くなってしまい申し訳ありません。
担当の差でそんなにも違うとは!大変でしたね😣💦産後のケアは担当で変わってくると覚悟しておきます!
コロナ後の現在、産後は面会はできなくなってしまっているようで、ひたすら生まれたての子と入院生活となりそうです。
お母様が立ち会いだったとのことでしたが、陣痛が来た時からずっと出産が終わるまで一緒にいられる感じでしたか?それとも出産が始まる時に呼ばれるような感じでしたか?
差し支えなければ教えて頂けますか。
ちょびすけ
コロナで変わってるんですね!面会時間ザルすぎてキツかったので、そこは良かった気もします🥹
私は陣痛来て行って、あと四時間くらいかな?と言われてたのにどんどん遠のいて結局20時間後に産まれたんですが、その間はずっと母親といました🙂
あの、名前忘れたんですが、4部屋くらいある出産部屋が調度空いてたのでずっとそこにいました🙂!
えん
今は旦那さんのみ出産付き添いが出来て、立ち会いか出産後一回だけの面会のみでどちらかを選んでくださいという感じでした!
感染症対策で基本誰も入れないスタイルみたいです😅
ずっと付き添いしてもらえる感じならば安心ですね!
色々と教えて頂きありがとうございました😊