
4ヶ月健診で体重が成長曲線の下方でした。完母で1日5回飲んでいますが、飲む量が減っています。タイミングが分からず悩んでいます。痩せ気味の方はどのように工夫しましたか。
【成長曲線ギリギリ…】
本日の4ヶ月健診で体重が成長曲線内ではあるもののだいぶ下の方でした。(カウプ指数15)
現在、完母で1日5回です。たまに🍼も飲みます。
先生からは今後飲みが悪くなったなど変わったことがあれば来てくださいとだけ言われ、特に栄養指導はありませんでした。
遊び飲みをした際は切り上げるようにしているのですが、その分回数が増えているわけではないので、飲む量が減ってしまいました。よっぽどお腹が空いていないと泣かないため、あげるタイミングが分かりません。
回数を増やすとしたら夜間ですが、無理に起こすのも違うなあと思い悩みます😔
痩せ気味と言われた方、何か工夫されましたか?
- ぴこみい(生後6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
次男は完母でした。
頻回授乳でしたが体重が増えず(5kgも無かったです。)小児科に相談して早めの離乳食を初めて様子見ましょうと言われて離乳食を与えてから少しずつですが体重が増えて行きましたよ!

はじめてのママリ🔰
もうすぐ3ヶ月です。
1ヶ月検診の時は体重増加不良って言われました💦
その時は片乳8分ずつであげてたので、10分経ってから後乳というカロリーが高い母乳が出るので片乳10分以上あげてと言われてあげてました。
その後、体重増加したものの、本当に泣かない子なのであげるタイミングわからず、4.5回になっており、1日あたり体重増加22gと少なかったので、寝る前後にあげてます。眠そうになったらと起きたあとです。
なので、今は朝起きて8時、10時、朝寝、13時、昼寝、15時、夕寝、18時、風呂、20時であげてます!
↑これに、ギャン泣きしてあげることは1日1回あるかないかぐらいです。
今日はギャン泣きしてないです😂
月齢が小さいため、参考になるかわかりませんが、コメントさせていただきました🙏🏻
-
ぴこみい
ご返信ありがとうございます。
10分以上あげると高カロリーな母乳出るんですね!初耳です!
遊び飲みで早々に切り上げることもあるので、なかなか10分以上あげることも減りましたが眠い時とかは頑張って吸うのでそこであげられたらと思います😂- 6月27日
-
はじめてのママリ🔰
10分未満だとサラサラした半透明の母乳で10分以上だとちょっと濃度のある白い母乳でこれが脂質などが入っていてカロリーが高いみたいです!
私も10分以上吸ってくれることは1日に2.3回くらいしかありません💦
眠い時におしゃぶりがわりに吸わせています😂- 6月27日

はじめてのママリ🔰
生まれた時は成長曲線上だったのに、1ヶ月で中央(成長曲線ギリギリ)になり、4ヶ月くらいで下の方になりました。私も特に栄養指導はなく、成長曲線の中に入っていれば問題ないといった感じでした。問題ないと言われても気になっちゃいますよね🥲気になりながらも、信じて特に工夫はしませんでした。
参考までに、私の場合は完母を目指して4ヶ月まで2時間おき授乳(1日12回)とミルクも1日2回ほど飲ませてました。
助産師さんの指導のもとやっていたのですが、4ヶ月で完母になり3時間おき授乳(1日8回)へ移行。離乳食も5ヶ月からはじめたのですが、そこからジワジワ増え始め、1歳で中央くらいになりました。母乳の出もよくなり、子供もよく飲めるようになった+離乳食の効果かな?
ちなみに私は時間がきたら夜中も起こしてあげていました。最近は欲しがったらあげるというのが主流だと思うのですが、私はそれをしませんでした。無理に起こすという感じではないのですが、不思議とおっぱいを口に近づけると飲むので、不思議だなぁと思いながらあげていました。
-
ぴこみい
ご返信ありがとうございます。
そうなんです…
健康状態は大丈夫と言われたものの気になってしまって…
4ヶ月まで頻回授乳されてたんですか、すごいです🥹
遊び飲みする子にとって5回は少ないんですかね…
最近は夜泣きなのか3時4時に起きてくることもあるのですが、抱っこしていれば再び寝に入るので特に飲ませていませんでした。今後は授乳してみます。- 6月27日
ぴこみい
ご返信ありがとうございます。
来月から離乳食が始まるので、そこで変化が出てくれればと願うばかりです…。
ちなみに頭囲も結構ギリギリなのですが、そちらはいかがでしたか?