
生後二ヶ月の赤ちゃんの生活リズムについて相談があります。最近、夜の覚醒時間が長くなり、寝かしつけに時間がかかっています。日中に外出を増やしていますが、就寝時間を固定するために授乳時間も固定した方が良いでしょうか。
生後二ヶ月の生活リズムについて質問です。
前は沐浴後に眠りに入っていましたが最近は19〜21時まで覚醒しており寝かしつけにかなり時間を要します。
最近は、日中の刺激を入れた方がいいのかな?って思い、外に出る時間を毎日作っており、日中、車での外出か散歩(17〜18時)17〜19時に沐浴行っています。
就寝時間を固定したいのですが、就寝前の授乳時間は固定した方がいいのでしょうか?
- はじめてのママリ(生後3ヶ月)
コメント

転勤族ぼっち新まま🔰
毎日お疲れ様です😊
夜の時間覚醒しちゃいがちですよね汗
ただの素人ままですが、もしかしたらお外に出る時間が寝る時間に近すぎて覚醒しちゃっているのでは?と思いました
夕方だと遅いし、日中は暑いので、かわりに朝におさんぽに連れて行くのはどうでしょうか?
授乳の時間を固定するよりも、ねんねの前のルーティーンとして固定して授乳を取り入れるとままも赤ちゃんも落ち着いて寝かしつけできると思います😊
私の息子は生後3ヶ月くらいからやっと就寝時間がだいたい整ってきました!
その子のペースがあると思うので、ゆっくり無理せず頑張りましょうね😊
はじめてのママリ
ありがとうございます!
たしかに…!その可能性もありますね!
今度朝の時間の散歩も試してみます🔥
三ヶ月。。ぼちぼち様子を見ながら頑張ります( ; ; )✨