
4ヶ月の息子が抱っこでしか寝付かず、布団に降ろすとすぐ起きてしまいます。寝室で腕枕をすると長く寝てくれますが、電気代が気になります。ねんねの練習を試みていますが、途中で泣いてしまい、結局抱っこになります。おしゃぶりを買うべきか悩んでいます。
ねんね、どうしたらいいかもう分からなくなってきた😭
4ヶ月息子、抱っこじゃないと入眠できない。
リビングの布団やベビーベッドに降ろそうとすると即起きる、その後寝ない…(よく見る眠りが深くなったタイミングで、もダメ😫)
抱っこで寝付いたあと、2階寝室の私たち夫婦が寝てるベッドで一緒にゴロン→腕枕すると、最低20分、長くて1時間は寝てくれる😭
でもエアコン付けないとだから、電気代えぐいよなぁ…出来ればリビングで寝せたい…
4ヶ月検診の時に相談したら、お母さんの無理のない範囲でねんねの練習させてあげてね!と言われ、週間くらい ねんねの時間になったら布団の上でゴロン→トントン・なでなでしてみる→始めは機嫌良くも、途中でギャン泣きし出すので結局抱っこで入眠、タイミング見計らって布団に下ろそうとするけど、上手く降ろせてもビクビクして起きちゃう😫
前からだけど、より寝かしつけの時間が億劫に…
今日はもう何だか疲れてしまって、久々に寝室で腕枕するも20分で起き😫
ちょうど授乳の時間も近かったのでそのまま授乳したら、授乳クッションの上で爆睡😫😫😫
時々起きておっぱいを探すので、咥えさせると少し吸ってまた寝てく😫
やっぱりおしゃぶり買ってあげた方がいいのかな…
スワドル卒業でも苦戦してるのに、おしゃぶりプラスして今後卒業させるの大変になったら嫌だな…
息子のために頑張りたいけど、しんどいな…😫
- はじめてのママリ🔰(生後6ヶ月)
コメント

退会ユーザー
全く同じすぎて思わずコメントを😭
うちの子も4ヶ月ごろから、トントンで寝かせるとギャン泣きで。何をしてもギャン泣き🥲心抉られますよね。
5ヶ月になって、やっぱり抱っこか〜って思い、抱っこして眠らせて着地させるも大泣き…無理のない範囲でねんねの練習してますが、結局寝れないより寝てくれた方がマシ!って思い、抱っこの状態で授乳枕の上で毎回寝てます😅
寝かしつけがストレスになるんだったら、一旦やめることも大切かと思います。そのうち時間が解決してくれるかなぁなんて思うようにして、日々過ごしてます!以前は着地時に起きて泣くことがありましたが、最近はたまーにですが、着地と同時に爆睡することもあるので、本当に時間が解決してくれるかなって思ってます!

●ゆ
同じく4ヶ月頃から睡眠退行で抱っこでは寝るけど着地ができず苦戦していました💦
とにかく真っ暗にしてベビーベッドに着地する際、背中とお尻をつけたら両腕で子の左右をしっかり挟んで抱っこしている風を装って少しずつ手を離していく感じでやってました💦
今でもネントレはしていなくてだっこで入眠して着地ですが調子いいときは10分くらいで寝てくれるようになりました!
時間が解決する部分も大きいと思います!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
1ヶ月立たないうちから抱っこじゃないと寝付けない&ベビーベッド・お布団断固拒否な息子で、夜だけはスワドル着ると長く寝てくれてました。それも睡眠退行と寝返りしだしたのでスワドル卒業練習を始めたら2、3時間に1回起きるようになって、私自身寝不足なのもあり 色々参ってしまってました😭
ねんねちゃんと出来るようになるか不安で…
時間が経てばどこかでコロンと寝てくれる日がきますかね??😭
毎日は無理かもですが、少しずつ練習していきたいと思います😭- 6月26日
-
●ゆ
毎日お疲れ様です💦夜寝れないのは予想以上にしんどいですよね😭
効果あるかはわかりませんが、わたしがやっていたのは、寝る前のミルクを増やす、着地前にまん丸抱っこではなく体がまっすぐになるように抱っこする(寝てる時の姿勢になるように)、背中に手をまわさず首とお尻あたりだけで支えて背中は温めないって感じでやってました!また、上の子はお気に入りのタオルがあれば寝るタイプでした!
お子さんの好きな寝方が見つかるといいですね!
たまに誰かに変わってもらうとか産後ケアも利用して一度休んでもいいかもしれないですね☺️
無理せずに!- 6月26日
-
はじめてのママリ🔰
あえてまん丸抱っこしないというのは思いつきませんでした!🤔
抱っこの仕方や置き方にも工夫がいるんですね…!息子に合うやり方を模索してみます😖
アドバイスをありがとうございます!♥️- 6月27日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
息子はこういう子なんだ!いつかちゃんと寝れる日が来るはず!とポジティブになれる日と、私の頑張りや やり方がきっと良くないんだ…とネガティブになる日を繰り返してます😭
やはり時間でしょうか…!いつかどこかでコロンと寝てくれる日が来てくれるといいです。
同じように悩まれている方がいると知れて良かったです。
しんどいですが、頑張りましょうね…!😭