※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリン
ココロ・悩み

小学3年生の長女が友達関係で悩んでいます。Aちゃんとの関係が変わり、最近は一緒に下校しなくなり、長女が避けられている気がします。先生に相談するのは良いでしょうか。

小学3年生 長女の友達関係で悩んでいます💦

2年生の後半で別の友達トラブル(下校するメンバーに関して取り合うとか、仲間外れにする等)があり、その時に担任の先生の計らいで長女とAちゃんとの信頼関係が出来て下校後も遊ぶぐらい仲良くなりました。
進級してクラス替えがあったものの、引き続きAちゃんと同じクラスになれて親としても安心していたのですが新しいクラスにはAちゃんの幼馴染であるBちゃんが居て、あんなに一緒に休み時間を過ごしていたAちゃんは長女とは学校で一緒に過ごすことがなくなりました。
それでも下校だけは一緒に帰ることがなんとなくルールみたいになっていたようなんですが、それも揺らいできて長女が避けられてるような感じで『今日は用事があるから‥』とか理由を付けて最近は一緒に下校すらしなくなったようです。
『嫌なら一緒に帰らなくていいよって言おうかな‥』と長女が言うのですが、逆にトラブルにならないか、言い方それでいいのか等わからなさ過ぎて、先生になんて言おうか相談してみたらー?とアドバイスするのは良くないでしょうか?😢

長女は1人で帰ること自体意外と平気そうなんですが、新年度からもう3ヶ月が経つのに仲良く出来る友達はいなさそうですし、下校もぼっちとなると親としては心配になります💦
それに大人気ないのは分かっていますが、2年生の頃から急に態度を変えたAちゃんにも腹が立ってます💦

コメント

萩ママ

友達関係ってその時その時で変わる気がします。

Aちゃんがこの子と遊びたい、一緒に過ごしたいと思うのは当然ありますし、そこを強制するのは違うかなと...
クラス替え前はそう言っててもやはり幼馴染と一緒になると、自分の事を昔から知ってる子という事で、Aちゃん自身も安心感があるのかな?と思います。
私的にはAちゃんが特に悪いとかも腹が立つ事もないですね...
それは仕方のない事だし、これから先娘さんにもAちゃん以外の仲のいい子が出来るかもしれませんよ☺️

我が家の娘も特に仲のいい子は居ません。
遊ぼと言っても娘ちゃんとは遊ばない、グループ分けも一緒になってくれる子居ないですが、それぞれお友達にも選ぶ権利があるから仕方のない事だと思っています。

  • ママリン

    ママリン

    回答ありがとうございます。
    まだ3年生、、元々の仲良しが居ればその子と過ごす方が楽しいですよね。
    もし今後娘が逆の立場になった時、傷付く人がいることを教えておきたいと思います💦
    1人で過ごす休み時間きっと長く感じるでしょうね😢娘さんもいいお友達に出会えますように、、⭐️

    • 6月26日
  • 萩ママ

    萩ママ

    気心知れた子と居るのは楽だと思います。
    私自身、小学校からの幼馴染で遊ぶ子は1人です。
    逆にその子以外の同級生はどこで何をしてるのか全く知りません。
    まだ3年生なので、これから、どんどん友達の幅広がるし、共通の話題で仲良くなったりする事もあると思います。

    娘は休み時間は、上級生クラスで遊んでます。
    休み時間の度に上級生クラス行くので、今では上級生が娘を迎えにきて、休み時間終わると、教室まで送ってくれます。
    クラスの班編成は、先生がここに入ってねと入れるみたいです。
    娘にはきっとママみたいに長く付き合える子見つかるから大丈夫だよと伝えてます。

    • 6月26日
  • ママリン

    ママリン


    元々仲良しの上級生がいるということですかね。優しい上級生に関わってもらえるなら安心ですね🥰
    我が子は今日はAちゃんと下校してきたんですが『今日は幼馴染のBちゃんと遊ぶのが楽しみ〜去年はBちゃんが同じクラスじゃなくて寂しかった!』等、Bちゃんとの仲の良さをアピールするような話を一方的にされたようで嫌気がさしたようでした。
    我が子が嫌な思いをしてると思うと辛いですね。

    • 6月26日
はじめてのママリ🔰

大人が腹をたてるようなことではないと思います💦
クラス替えがあり一緒に過ごす子が変わるのってよくあったことだと思います💦
Aちゃんにこだわらず、他のこと仲良くなるチャンスと思ってアドバイスしてみてはどうですか🤔❓

  • ママリン

    ママリン


    回答ありがとうございます。
    今日娘はAちゃんと下校したんですが、幼馴染Bちゃんとの仲の良さをアピールする内容の話ばかり一方的にされたようで凄く嫌な気持ちになったと言っていました。
    嫌なら距離置くなり離れていくだけでいいのに、我が子が傷付くようなことを言われていると思うと辛いですね。。

    • 6月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    新しい友達作るチャンスだと思って、ポジティブな声がけしてみるとかですかね。

    • 6月26日
  • ママリン

    ママリン

    視野を広げるよう声掛けしてみます!
    まずはこちらが落ち込んでてはダメですね。

    • 6月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    友達関係、親が落ち込んじゃいますよね😭
    仲良い子同士はどうしようもできないし、そこに入っていくより違う子と仲良くなる方がいいですよね☺️

    • 6月26日
ママリ

娘にも同じようなことありましたが、環境が変わればお友達も変わるので、執着しないで視野を広げるよう娘には伝えてます😁

  • ママリン

    ママリン


    回答ありがとうございます!
    来年のクラス替えを待つには長いので席替え等で気の合う子が近くになったり何かキッカケがあればなぁと思います💦
    嫌な思いしてるようなので離れるように伝えてみます。。

    • 6月26日