※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那が仕事で家に帰れず、育児を一人で行っています。再婚後も子育てを一緒にできず、旦那との関係に不満を感じています。旦那は協力すると言いますが、実際には変わらないと感じています。私の求めすぎでしょうか。

旦那の仕事柄あまり家に帰って来ないです
長くて2週間に1回、早くて週に1回休みがあります
ほぼ家に帰って来ないため小1、生後4ヶ月の子供をワンオペで育ててます
お互い再婚、小1の子供は私の連れ子、今は育児休暇中です

旦那とは度々喧嘩になります
自分としては、毎日家に帰れる仕事に転職して欲しい、子育てを一緒にしたい。
旦那としては支払いもあるし金銭的な事を考えたら今の仕事は辞められない、もし仕事を変えるなら育児休暇を切り上げて共働きじゃないとキツイ。

旦那が今の仕事をしてるからこの生活が出来てる事も分かっています
分かっていますがお金の事以外、シングルの時と何も変わらないです
再婚して子供も産まれて家族になったのに子育ては一緒にできない、ワンオペ育児、なんのために一緒にいるの分からなくなります
旦那が帰ってきた日は何を話せば良いのか分かりません
気持ちがあるかと聞かれたら分かりません

休みの前日に帰って来ますが4ヶ月の赤ちゃんが夜中に泣いても率先して起きて育児するわけではありません
寝かしつける訳でもありません
最近は寝返りもするようになり、毛布などを自分の顔に被せてしまうため目が離せないです
赤ちゃんが寝るまで私も寝れません
自分1人ならさほど気にならないですが、旦那が帰って来てる日は普段家に居ないからこそ、夜中に起きて子供を見るとか、休みの日に自分(旦那)が昼寝するのではなく俺が見てるから少し横になってなよ。とかその様な一言があれば良いのですが、それすらもありません

喧嘩になるたび、出来る限りの協力はすると旦那は言っていますが、私からしたらそれは当たり前の事であるし、むしろ口だけで何も変わってないじゃんと思います
私が求めすぎですか?

コメント

ヨコ

ワンオペお疲れ様です
人それぞれ、キャパが違いますので、「私は〜」とか、「ほかのママも〜」とか言った言葉は、言われても辛くなるのかもしれません💦すみません🙇‍♀️
転職自体はこのご時世、珍しいものではないですが、好転する転職ばかりでもありません。一緒に子育てしたいということは、17時とか、18時に家に帰ってきてほしいってことですかね🤔旦那さんがどのような資格持ちか、年齢はいくつかなどは分かりませんが、アテはあるのでしょうか?我が家は主人の一馬力ですが、朝は6時に出て、夜は22時過ぎに帰ってくるので、普段は子育てノータッチです。土日も、基本仕事してます。完全に休みだーって土日は、3、4ヶ月に一回くらい。それも、やはり疲れて昼近くまで寝てることありますが、毎日大変だもんね、お疲れ様〜って思います。私が専業主婦なのもあり、夜泣き対応は私がします。そのかわり、昼寝したり、昼間のんびり過ごしてます。

求めすぎかと言われれば、そうじゃないのかもしれないですが、転職してもらうなら、旦那さんおっしゃるような育休返上で働くか、生活レベルを下げるかですかね🤔もちろん、転職して給料上がるなら万々歳ですが✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    おそらく転職をしたら今より旦那のお給料は下がると思います
    今は観光バスのドライバーのため月の半分以上は帰って来ません
    私が働いたら毎日帰れる仕事にするとの事です

    ヨコさんもワンオペ状態な感じですか?💦
    子育てノータッチとの事ですが夫婦での会話や子供のことに関する悩みなどは旦那さんと共有したり相談したりできてますか?

    • 6月25日
んんん

男の人って1人目の時って大体そんな感じですよ。2人目、3人目でやっと父親って自覚すると思います🙄
言わなきゃやらないし出来ない生き物なんだと私は思っています。
2人目妊娠中で悪阻で死んで笑
ある日突然私が「ごめん、、気持ち悪すぎてもうご飯作れない😭」と呟きました😂😂
そこからですね、旦那が変わったのは。

1人目ワンオペで発狂しまくって
10円ハゲ出来て旦那に転職させました。笑笑
キャパオーバーでしたね、私。
旦那はトラック業界で、運送から運送へ🙄
トラック業界辞めるつもりはないらしい。
土日休みのある会社を選んで貰いました。
月の給料は5万~7万近く違いますね、前職と。
ボーナスが良かったのでトータルは一緒くらいでした。

2人目は9ヶ月で仕事復帰しました。
お金無くて。笑笑
その後は、保育園送ってく時間は変えられないので7時ジャストに園ぶち込んで8:45~17:20の15分時短で仕事してましたよ。
3人目育休が12月上旬?で取れたみたいだけど年末まで働いて最後までガッツリ稼いで産休入りました。
産休入って約2週間後には出産しました笑
弱音なんて吐いてられないですよね。
求めるだけ無駄なのかなとか諦めてる部分もあります。しか、ありませんがw
でも今は本当に変わってくれて一生懸命3人目の面倒見てくれてます。
最近はまた1つスキルがアップしました!
保育園、休日出かける時の荷物の準備が出来るようになった✨️
なかなかおおきいですよね!笑笑

  • んんん

    んんん

    3人目の面倒じゃなくて3人の面倒です。すみません(;_;)

    • 7月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    土日休みで週末に家族で過ごせるだけでも違いますよね
    初めての育児で1人目ワンオペは精神的にもしんどい時期でしたね💦

    朝8時45分から夕方までのお仕事は差し支えなければどんなお仕事か教えていただけますか?💦
    私も職場復帰しますが仕事が10時からのためもう少し早い時間からの仕事を探し中です

    3人目ギリギリまで働いていたのもすごいですし、旦那様がトラックのドライバーとの事で朝早かったり帰りも遅かったり不規則なお仕事だと思いますが、それでも3人のお子さんを育てているんんんさん本当にすごいです

    3人目のお子さんと旦那様も共に成長していて微笑ましいですね✨

    • 7月11日
  • んんん

    んんん

    私は工場に務めています。
    職場ってかなり大事ですよね
    私のところは大手っぽいのでボーナスもガッツリ貰えて、有休、福利厚生がしっかりしている為、
    工場務めてから辞められないですもん笑
    本当は接客業やりいんですけどね💦

    朝遅いのいーなーとか思うけど
    正社員で働くとなると帰りが遅くなりますもんね。
    子どもたちの睡眠時間は遅らせたくないから私は朝早い方を取りたい🥺

    微笑ましいですかね?
    やっとかと思いますけどね🙄🙄笑

    • 7月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ボーナス、有休、福利厚生がしっかりしていると辞めた後に同じ条件の仕事を探す方が難しいですもんね😓💦

    帰りが遅くなりますし8時間勤務してしまうと学童のお迎えや保育園のお迎えに間に合わなくなってしまうため時短勤務になってしまいますね😵💦

    私の夫は荷物の準備すらしないので😮‍💨
    子供の準備を知ろうと努力してくれるだけでも全然違いますよ🥺

    • 7月16日
  • んんん

    んんん

    今日はオムツ忘れちゃうから準備お願い!って言われて玄関に置いておいたのに忘れていきましたよ🤣🤣
    男はヨイショ!ヨイショ!で育成していけば機嫌よく成長していきますよ🍀*゜

    • 7月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちょっとしたことでもヨイショして褒めるのは簡単そうに見えて難しいですね😭💦
    夫の子育てレベルを上げるためにもヨイショがんばります😭

    • 7月26日