※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリン
ココロ・悩み

ママ友ができない理由について悩んでいます。近所の人たちと距離を感じており、どうすれば仲良くなれるか知りたいです。

友達は多くてすぐできたのに
ママ友はなんでできないんだろう( *´•ω•*)

新築区画で1番先に引っ越してきて
隣の家の子供は
同級生の男の子で
当初は仲良く遊んでたけど
挨拶はする、世間話はする
くらいで仲良くなることはなく...
(子供たちは仲良し)


あとからまた子供のいる家庭が引っ越してきて
3世帯めちゃくちゃ仲良しで遊んでます
もはや旦那さんもで、家族ぐるみ的な...


未だにみんなと敬語のわたし
隣の家の人はいつのまにかタメ口で周りの人と話してて、距離を感じちゃいました


どうしてもママ友、近所関係、怖くて、
礼儀正しくしすぎて、距離が縮まらない🥹🥹🥹


タメ口で話すママ友は未だに1人
その人も特別仲良いわけでもなく😃


ラフの方がいいのかなー


子供会のお祭りとか、今後、近所付き合い多いしなー...

コメント

ママリ

わ〜
全く同じような状況です😂

失礼の無いように
トラブルにならないように
会話も考えながらしすぎたせいか堅い人間みたいになって親しくなれませんでした😂

周りを見てたらもっと肩の力抜いて自然体で居たらよかったんだな…と、最近やっと気づいたところです。

子供会あるなら入るのもいいですよね!私はもう近所の方には今更感もあって頑張る気が起きないので別のコミニティーを探しています🤣

はじめてのママリ🔰

友達はよりママ友のほうがレベル高くなりますよね

はじめてのママリ

でも、家が近いからこそ、あまり仲良くしすぎない、干渉しすぎない様に 私は気をつけていますよ😊

今後、子供同士の関係とかトラブルとかになった時が面倒だから、逆に 仲良くはしないです。

ママ友は友達じゃないので、お友達と遊んだり会ったりする方が 楽しいです😀