※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後3ヶ月の息子が常に抱っこで寝ており、夜通し寝る日が来るか心配です。

生後3ヶ月息子。常に抱っこ寝でベットに置けません。
私の体の上で寝る毎日です。
SNSや同じ月齢のお友達の話を聞いていると、20時21時位から朝の5時6時まで夜通し起きず寝ると言っていました。
我が子はまだ23時24時に寝かしつけ3時4時にギャン泣きで起き、ミルクをあげまた寝ます。

いつかは夜通しで寝るようになったり、私の体の上でなく床で寝れるようになるんでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

私の娘も3ヶ月の頃は4時間長くて5時間ほどしかまとまって寝ず、夜間に授乳をして再度入眠してました!
また、昼間はずっと抱っこで夜間だけはベビーベットで寝てくれてたのに3ヶ月半くらいから下ろして寝られなくなってしまい、ずっと腕枕など私とどこかが触れてないと寝ないようになってしまいました。
今でも私がそばにいないとすぐ起きますし、そばにいても4時間ほどしかまとまって寝ませんが、私の体もそれに慣れてしまった感じがします💦
私も同じ月齢の友だちの話やSNSを見て羨ましいとめちゃくちゃ思っていましたが、はじめてのママリ🔰さんの子の質問を見て仲間だ!と思ってコメントしてしまいました🙇‍♀️
全然アドバイスにもなっていないし、なんならまだまだ続くと感じさせてしまったかもしれませんが、同じような赤ちゃんもいると思って一緒に頑張りましょう😭

ママリ🔰

上の子はなかなか連続で寝れない子で、一歳半頃からようやく夜通し寝れるようになりました💧
下の子は生後二か月後半から、22時頃寝て5〜6時くらいまでミルクなしで寝れています👀
子供の夜通し寝れるという定義は、連続8時間寝れるということらしいです💤❗️
上の子はこちらもいつまでもほんとに寝不足でした。兄妹でもこんなに違って驚いてます。個人差があると思うのであまり周りと比較せず、考え込まない方がいいです!
環境づくりはどんな感じですか?😌
うちは反射を抑えるためスワドル着用、夜通しホワイトノイズ付けっぱなし、今はもうやってないですが、初めの頃はタオルケットなどを細くクルクルに巻いてクッションのように丸く囲いを作り抱っこされてる気持ちになるようにと、なんだか色々やってました!