※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後1ヶ月の赤ちゃんの寝かしつけについて、暗い部屋で行うべきか、明るいリビングでも眠れるか知りたいです。寝室がリビングの隣で生活音や明かりの分け方に悩んでいます。夕飯の時間についても教えてください。

生後1ヶ月の赤ちゃんです。寝かしつけって暗い部屋でしていますか?何時頃からしていますか?明るいリビングでも普通に眠れていますか?マンションなのですが、寝室がリビングの隣にあり、生活音や明かりを分けるのが難しいです。
赤ちゃんも泣きやすいタイプなのでいつもこの時間帯の寝かしつけに苦労しています。
夫は今後の寝かしつけに苦労しないようにとリビングの明かりまで暗くして寝かそうとするので、自分の生活リズムが崩れそうでストレスになってしまいます💦

なんだかんだで夕飯もこれからなのですが、こんな真っ暗の中で食べたら気分落ちそうです😭

皆さん夕飯は何時頃食べていますか?
まだ二人暮し時代の自由さから抜けられていないので、ルーティンが確立できません。参考にさせてください😭

コメント

はじめてのママリ

うちも同じような間取りです😊

夜の寝かしつけは暗くしてやってましたー🥹
寝室でやってると気が狂いそうだったので旦那さん同様、リビングの電気消してやってました!

そのお陰ではないと思いますが、昼夜の区別は割とすぐについたと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます、そうなんですね💦
    何ヶ月頃からそのような生活をされていましたか?
    また何時頃からはじめていましたか?

    • 6月21日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    生後2週間頃からです!21時就寝を目標に寝かしつけてました😊

    でもはじめの頃は本当に寝なくて、そのまま0時になって次のミルクの時間になっちゃったーー😭とか全然ありました、、!

    • 6月21日
ぴー

私も同じく悩みました🥲
まだふんわりと確立してきたかな…くらいですが、
どんな日でも19時には風呂に入れて授乳▶︎寝かしつけ
にしてます…!

同じ間取りで夜はリビング暗めにしてます。が、あまりに暗くするのはオススメしません!視力めちゃ落ちました😂
リビングで赤ちゃんのことをするときのみ暗くして、寝かしつけは寝室で常夜灯のみにしてます。

日付変わる前後までグズって寝ない時などは交代で、21時頃に寝かせられたらそれ以降にご飯…基本赤ちゃん優先で、どうしても寝ない&ご飯出しちゃう時は抱っこしながら(授乳しながら(笑))食べてます🤣

のー

生後1ヶ月半です。
18:00台にお風呂→授乳→常夜灯で暗くした寝室に連れて行って寝かし付け。ウトウトしてきたらベビーベッドに置く。
泣いたら寝室であやして寝かし付け→ウトウトしてきたらベビーベッドに置く。
を寝るまでやる

の流れを繰り返してだいぶ定着してきました。
時間はその日の授乳時間によってけっこう前後します。ぐずって寝付けない日でもだいたい20:00までには寝てくれるようになりました。

寝室とリビングの間はふすま1枚です。寝かし付けたらリビングで普段通り明るくしてご飯食べたりテレビ見てます。なので夕飯遅くなりがちです💦
多少の生活音には慣れてほしいと思ってますが、ご飯食べるのにリビングまで暗くするのは私も嫌です😅

あと夜中の授乳のときはリビングも常夜灯にしてます