
小1の息子がピアノをやめたくないが練習しない状況に困っています。低学年では自宅練習が必要ないのでしょうか。アドバイスをお願いします。
習い事でピアノをやっている、小1男子ママです。
3歳から初めました。とてもピアノが大好きだったのですが、小学校入学と同時に、全く練習をしなくなりました。
先生は、ピティナの会員で、様々なコンクールに出したいようです。私は、そこそこピアノが弾けるので、息子の練習に付き合っています。
ソルフェージュもやっているので、お月謝は12,000円。
正直、練習もしないならもったいないのでやめさせたいです。
でも、息子は練習はしたくないけど、ピアノはやめたくないと言っているので、とても困っています。
同じようなご経験がある方、どのような対応をしましたか?
私自身が、ピアノが大好きで、自主的に何時間も練習する子だったので、練習しないならやめて!と思ってしまいます。
低学年のうちは、自宅練習なしでもいいのでしょうか?
アドバイスお願いします。
- かな(6歳)

まろん
すみません、子供はピアノ習ってないのですが自分が習ってました。
少し気持ち分かります。私も練習嫌な時期がありましたが、やめたくはなかったのです。
期限を決めるのはどうですかね?
決めた期間は自宅の練習はお休みでいいけど、それ以降も練習したくないなら続けて行く意思がないと思うからやめる。と前もって先に伝えてたらその間に自分がどうしたいか考えられるかなと🙂

はじめてのママリ🔰
ちなみに今使用している教本はなんでしょうか??
もしかしたら、ママのサポートのおかげで、本人の実力以上の進み方になってしまっていて、本人の実力に合ってないのかな??っと、思いました。
とはいえ、まだ入学から3ヶ月経ってないですよね?
色々と疲れがたまる時期なので、秋ぐらいまでは様子を見てもいいのかもしれないですね。

3姉妹ママ
小学校に入って疲れているとかないですか?😭やっぱりリズムが変わって疲れるとかあると思います💦
うちも小学校3年生の娘がいて、習い事してますが、やっぱりその習い事は好きだけど、疲れていたり、そのうち友達と遊ぶ時間も欲しかったりして、好きだけど、行きたくないと言うことがあります。
振り替えの出来るものはして休ませたり、休会したこともありました。理由を聞いて、休ませたりしても良いかもしれません。
あとピアノは習わせたことがないですが、私自身が子どもの頃にピアノ習っていて、習い事がない日も母がついて、練習するよう言われるので、それが苦痛でした😫
なんか毎日毎日ピアノの練習があり、好きだけど、しんどい記憶がありで。。
他の習い事はその習い事の時間で終わるのに、ピアノは終わらないのがしんどくなり、辞めてしまいました😭
あと男の子はうちにいないので分かりませんが、近所の男の子でピアノ習ってる子がいて、ピアノ自体は好きだけど、小学校に入ってなんか違う、女の子ばかり習ってるし、ピアノは好きだけど、練習ばかりは嫌だと言って、やめた子がいました😭
コメント