
発語が少ない原因がYouTubeや自宅保育の影響か悩んでいます。療育を受ける予定ですが、過去の過ごし方を反省しています。今後挽回できるでしょうか。
発語が少ない原因は、YouTubeの見せ過ぎや自宅保育による刺激の少なさだったのかと悩んでいます。
2歳になりましたが発語は2.3語。発語に関する書籍を読むと2歳まではテレビを見せるなとよく出てきます。
ワンオペだとしんどくなる事も多く、0歳からYouTubeをよく見せていました。
今後療育を受けようと思いますが、2歳までの過ごし方について反省しています。
これから挽回できるでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(2歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
YouTubeは見せてませんでしたが、うちも2歳の頃全然話しませんでした😅3歳でもぽつりぽつりで…3歳半ぐらいから爆発的に話だし、今はうるさい😇
まだまだこれからだと思います🤗

🌼
大丈夫です。お母さんのせいじゃないです。我が子のために全身全霊で毎日頑張ってるのに私たちのせいなわけないです。
3歳の息子発語と発達ゆっくりです。
テレビとか好きだし出先だとYouTubeも活躍します。
これから少しずつ発語が増えますよ😛
それを楽しみにしてあげてください❤️
-
はじめてのママリ🔰
お母さんのせいじゃないと言ってもらえて少し泣いてしまいました😢
焦らずのんびり待とうと思います。- 7月5日
-
🌼
私も考え出すと負のループに入ります🌀
お住まいの保健師さんに相談すると色々提案してくれます!!- 7月5日
-
はじめてのママリ🔰
負のループ、確かにです💦
保健師さんに合った療育を相談しようと思います。- 7月5日

ママリ
療育に詳しくなくその回答はできず申し訳ないですが💦
上の子は幼稚園入園まで自宅保育でYouTubeかなり頻繁に見せていましたが、発語は早めで1歳後半にはペラペラ喋っていました!
個性もかなりあると思うので罪悪感持ちすぎないでくださいね。
-
はじめてのママリ🔰
お子さんにYouTubeを頻繁に見せていても発語が早かったんですね。あまり関係ないのかなと感じてきました💦
- 7月5日

☺︎
あまり関係ないのかなと個人的には思います🙂↕️上の子の時はYouTubeやテレビは1歳半以降から少しずつって感じで積極的には見せず、絵本もたくさん読みましたが言葉が出るのは遅かったです☺️下の子は生まれた時からYouTubeがついてる環境下でしたが言葉は早めでした🙌🏻上の子の時に感じたのは、言葉が出るのが遅いだけで溜め込んでる言葉はたくさんありました😊言葉でのコミニュケーションがなくても、親が近くにいたらやりたいことや今の気持ちとか読み取れて先回りしちゃいますしね☺️
-
はじめてのママリ🔰
確かに先回りは結構してると思います💦YouTubeの視聴時間と発語は関係なかったんですね。
確かに我が子も言葉の理解はできてそうなので、溜め込んでる言葉が出てくるのを待とうと思います。- 7月5日

あんず
うちもです💦ワンオペで体調不良も多くYouTubeには頼りまくってました。発語が遅く同じように悩みましたが、ワンオペで乗り切るにはそれしか方法がなかったです😢
発語が急に増えたのは3歳前でした。子育てサロンでおしゃべり上手な子がいたので影響を受けたのかなと思います!今は滑舌悪いですが、ほとんどの単語も理解してます。でも遅めではあるので3歳児健診でどうなるかなという感じです💦
療育も受けられるとのことですが、子育てサロンや地域のイベント、幼稚園のプレ等、お子さんと年齢の近い子と会う機会を増やすのも良い刺激になるかと思います✨
-
はじめてのママリ🔰
ほんと、YouTubeが無かったらもっと心に余裕が無かったと思います😢
同じぐらいの月齢の子と関わる機会も少ないので、頑張って色々出かけてみようと思います。- 7月5日

Pipi
むしろYouTubeから日本語はもちろん、英語まで覚えてましたよ😂
この春まで自宅保育してましたが半年くらいからYouTubeつけてて
1歳くらいからは自由に見せてますがその頃からペラペラ喋ってて
発語も2語文も会話になるのも全部早かったです😂😂
-
はじめてのママリ🔰
英語まで覚えられたなんてすごいです!YouTubeが良い影響にもなってますね。
- 7月5日
-
Pipi
発語はそれぞれだしYouTubeが悪影響だけ!ってことは全然ないと思いますよ👍🏻 ̖́-
- 7月5日

退会ユーザー
うちの甥っ子は逆にYouTubeから刺激をうけ自宅保育でしたが2歳前から会話してました😂はたまたうちの娘はYouTubeはたまに、1歳から保育園行かせてましたが、話し始めたたの2歳半からでした🤔言葉はほんと個人差があるので気にされなくて大丈夫ですよ😊
-
はじめてのママリ🔰
YouTubeと発語はそんなに関係ないように感じてきました💦あまり気にし過ぎないようにしようと思います。
- 7月5日

あやん
YouTube観てないし保育園行ってても2歳で発語ほぼなかった人がここに居ます🙌なんなら年少の今でも少なめではありますが確実に喋れる量は増えてます!
それ以外も発達のんびりめですが園や心理士さんと相談しつつも療育もとりあえずなしで進めてます。
ご自身責めなくていいと思います☺️個人個人で発達のレベルってまちまちなので今からです✨
-
はじめてのママリ🔰
YouTubeや保育園が原因と決められるものでもないんですね💦今からだと思って前向きに考えようと思います。
- 7月5日

そうくんママ
上の子はめちゃくちゃテレビっ子でしたが、、
→当時はYouTubeはまだテレビで観れるってときではなく🤭
発語はめちゃくちゃ早かったです。
下の子は遅くて、、
英語バージョンばっかだったからか⁉️と思い、日本語のみにしたら
言葉増えました。
読み聞かせも下には全然してなかったので、反省してたくさんしたりしたら
3歳半くらいから一気にでましたよ。
言葉の教室をすすめられたりしてましたが、今は問題なしですよ。
-
はじめてのママリ🔰
3歳半くらいから言葉が増えたという子供さんが多くて安心しました。YouTube関係無いですね😅
- 7月6日

ママリ
0歳の頃からほぼずっとテレビ付けていて私も当時は付けっぱなしはよくないよなぁと思ってましたが、発語は10ヶ月頃から2語文も一歳なってすぐ頃と早く、正直関係ないのではと思い悩むのやめました😇
でもスマホ渡して1人で見てて、はやらないです。自分もテレビ一緒に見ながら話してると色々と覚えてますよ😌
-
はじめてのママリ🔰
一方的に見させるのではなく一緒に見るといいんですね。私も悩むのはやめて上手に使っていこうと思います。
- 7月6日

あづ
YouTubeはそこまで関係ない気がします💦
うちは上の子は2歳頃までほぼ見てなかったし、下の子は生まれた時からYouTubeが四六時中ついてる環境でしたが、下の子の方が圧倒的に言葉早かったし2歳になる前に3語文まで喋って会話してました😅
むしろ、YouTubeで数字や英語覚えたと思ってます(笑)
-
はじめてのママリ🔰
数字や英語を覚えるのいいですね!その子の個性であって動画は深く関係してなさそうですね😂
- 7月6日
はじめてのママリ🔰
3歳半頃から爆発期だったんですね、まだまだこれからと言って頂けると救われます🙇♀️