※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しめじ
住まい

旦那の実家を継ぐ提案を受け、メリットとデメリットを考えています。特に気を使うことや地域の問題、義両親の介護が不安です。どうするべきでしょうか。

旦那から、旦那の実家を継ぐのはどうかという提案を受けました。
メリットとして
2人とも教員共働きのため、子どもを義実家に預けられる
土地代がかからない(家を建てるのもお金を出してくれる)
デメリットとして
私が気を使いまくる
その地域の小中が荒れている
義両親の介護
などなどが上がってくるのかなと思います…。

完全同居ではなく、敷地内に家を2つ建てるという感じになるので、そこまでギスギスとした嫁姑にはならないとは思いますが、お正月やお盆の度にお手伝いなどをしないといけないのか…と。私は料理は大嫌いです。
もう本当にどうしたらいいか分かりません……。
みなさんならどうしますか?

コメント

ラティ

義両親の性格?にもよるかなーっておもいます☺️
お手伝いとかも話し合って決めればいいと思いますし。
(我が家完全同居です)

  • しめじ

    しめじ

    母親は厳しそうな人です……😢
    そして2人とも昭和!って感じの両親なので、育児方針とかは会わないと思います……。

    • 6月21日
まめ大福

私は敷地内同居が嫌で大喧嘩の末に別な場所に土地を買いましたが
敷地内同居最高!と言ってる知人もいます😅
私の周りはしなきゃ良かったと言ってる人が多いですが、当人たちの性格によると思います

  • しめじ

    しめじ

    完全同居だと、絶対無理!って言えるんですけどら敷地内だとちょっと考えますよね……。関わりを避けることもできますし。

    • 6月21日
ままり

同じように敷地内に2軒建てました!
義両親との関係性が大きいと思いますが、子どもをみてもらうことを考えれば、とても便利です!
はじめは気を使うと思いますが、何年かしたら慣れます!笑

夫の兄弟家族など、年に何回か帰省があります。夕食の準備が大変ですが、すごく嫌なわけでもなく、なんとかやっています。

  • しめじ

    しめじ

    ですよね……メリットすごく大きいですよね😢

    ただ、私すごく料理とか家事が苦手でして、夕食の準備など絶対にしたくないんです。そこが難しいですよね。

    • 6月22日