※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

7歳の息子が大きな音で片耳がくすぐったくなると言っています。これは聴覚過敏でしょうか。発達障害との関連があると聞き、児童精神科に行くべきか悩んでいます。どう思われますか。

7歳の息子から大きな音がすると片耳がくすぐったくなると言われました。
これは聴覚過敏なのでしょうか。
ネット情報によると聴覚過敏は発達障害に多く見られる症状とのことですが、児童精神科に連れて行った方が良いか悩んでいます。
神経質に考え過ぎなのかと思ったり…。
同じような方やご存知の方にご意見いただきたいです。
よろしくお願いします。

コメント

バナナ🔰

くすぐったい事が不快であれば過敏なのかもしれませんね。
くすぐったいけど別に平気で何ともなければ問題ないと思います。
聴覚過敏=発達障害ではありません。それだけで発達障害と診断する事はありません。
定型発達でも発達障害でもストレスや疲れで一時的に過敏になる事はありますし、元々敏感な人もいます。
もし聴覚過敏であればくすぐったい事がストレスだったり、大きな音がすれば耳を塞ぎたがったり嫌がったり、酷ければそれによってパニックになる事もあります。
聴覚過敏かどうかは耳鼻科でも分かるので気になるなら1度耳鼻科に受診されてもいいと思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    聴覚過敏=発達障害ではないのですね。
    耳鼻科でも診てもらえるのですね。
    行ってみます。
    とても助かりました。
    ありがとうございました。

    • 6月17日