※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳の男の子が他の子の叫び声に泣いてしまうことについて、慣れや性格が影響しているのか心配しています。自閉症の特性も考えられ、独特な行動が見られることに不安を感じています。どう思いますか。

小さい子の叫び声がするとすぐ泣いてしまうんですが、そういう子もいるんでしょうか?

2歳になったばかりの男の子です。
あまり同年代の子と関わることがなかったので、以前から子どもの高い叫び声を聞くと泣いてしまっていましたが、だんだん減ってきたかなーと思ってたのに最近また泣くようになってしまいました。

他の子の泣き声につられてとかではなく、楽しそうに「きゃー!」とか言ってる声で泣きます。
遊び場で少し大きい子たちが遊んでいると、私の膝から降りずにその子たちをじーっと見て遊ぼうとしなかったりもします。

慣れだよーとか性格だねーとか言われますが、本当にそうなんでしょうか🥲
最近保育園に通い出したので、慣れというならそろそろ慣れてきてもいいのかなと思います。
発語がまだ4〜5語しかなく、以前から自閉症を心配しているので、これもその特性なのかなと余計に不安になってしまいます。

声が聞こえて耳を塞いだりはないですし、遊び場で部屋の隅っこに行くこともないです。
遊びのルーティンなども特にないです。
最近は、「ちょうだい」って言っても渡したくなければ無視したりもしますが、指示は通ります。
意思の疎通も取れてると思います。
指差しもめっちゃします。

でも回るものが好き、丸いものが好き、電気が好き、など当てはまるなぁと思うことがいくつもあります。
最近はしなくなりましたが、つま先歩き、ぐるぐる回るなどしてました。
ドアの開閉も好きですが、何十分も続けるとかはありません。
気持ちの切り替えは早い方だと思います。
今のところ癇癪などもありません。
心理士さんにも言われましたが、記憶力がとてもよくて、それもまた不安です。

上の子もいないし他の子とも深く関わったことがないのでわかりませんが、こういうものなのか、少し気にした方がいいのかわかりません。
できれば私の抱いてる違和感が勘違いであってほしいです。
ですが、なんか独特というか、マイワールドというか、コミュニケーションが一方的というか。
どう思いますか?

コメント

ママリ

苦手な音や声は小さい子の声だけですか?他にも何か特定の音が苦手とかだと聴覚過敏かな?とも思ったりもしますが🤔
癇癪もなく切り替えが出来て、発語はまだ少なくても指示が通って意思疎通出来ていれば今はまだ問題ないのでは?と思いました!ですが、意思疎通は出来てるのにコミュニケーションが一方的っていうのはどんな感じなんでしょうか🤔?読んでいてそこだけ少し気になる箇所に感じましたが、まだ2歳ですしどれもこれも今はまだ様子見の段階になるのかなと思いました😳うちの次男も今2歳8ヶ月ですが2歳のときは発語少なかったです😂