※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にこ
ココロ・悩み

小1の女の子が友達に声をかけるのに自信がなく、時には一人で過ごすことがあるため、学校を嫌がることがあります。どう声をかけるべきでしょうか。

小1女の子、仲良くしたいお友達が他の子と遊んでるから声かける勇気はないみたいです。
その自信のなさから朝メソメソいく時とあれば、明るく行くと色々なお友達に声かけたりして遊んだ!楽しかった!って帰ってきます。

たまに休み時間1人で過ごすから心細いのか、学校嫌だ〜って寝ました。何で声かけるべきでしょうか🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

同じでした!

勇気出して声かけてごらーん!ただ「おはよう」じゃなくて「◯◯ちゃんおはよう!」って声かけてごらん! って声かけました😊
同じ幼稚園からのお友達一人もいない学校に入学しましたが、どんどんお友達出来てきてるみたいです!
親子で不安でしたし私も本当に心配しましたが「全然大丈夫だから声かけてごらん!」って姿勢でいけて良かったなって思っています😊
娘さん、勇気出してくれるといいですね🥰

  • にこ

    にこ

    なるほど、お名前呼ぶのいいですね🥺朝のおはようからですよね!!ありがとうございます😭私もためになりました✨

    • 6月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    名前覚えてくれてるって悪い気しないですよね🥰
    勉強よりもお友達の名前覚えなさいね! とも言いました😚
    楽しく学校行って欲しいですね😌

    • 6月17日
  • にこ

    にこ

    うちも1人も知ってる子がいない学校に入学したので、、🥲自分から声をかける勇気って必要ですよね。今日もメソメソ行きましたが、アドバイスいただいたように朝話して、〇〇ちゃんおはよー!って明るく声掛けてみな!って送り出しました🥺

    • 6月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    園から一緒の子いないって一緒ですね😭
    入学式の帰る時に担任の先生と話す機会があり、同じ幼稚園から来た子が一人もいないことと学童も知ってる人がいないから行きたくないと言ってまだ利用出来てないこと(求職中でも利用出来るけど3ヶ月以内に仕事決まらなければいけない地域です)をお伝えしたら、同じ学童行く子と接点持たせるようにするって言ってくれたり、同じ幼稚園とか関係なくみんな仲良く出来るようにしてくれました!
    なので、先生に相談してみるといいですよ☺️
    入学式から1週間後に参観日があり最後に保護者懇談会があり、子どものことの紹介をしあいました!

    あと、近所や学区内の公園巡りしてみるのはどうですか?✨
    結構お子さんいて、そこでお友達になれると思いますよ😍

    • 6月18日