※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

子どもが嘘をつくことについて、どのように声掛けをすれば良いかアドバイスを求めています。特に、嘘をつくことが癖になっているのではないかと心配しています。

お子さんがさらっと嘘つくよ、という方、 
どんな風にお声掛けしてますか?


真ん中の子(年長、5歳半)が、 
めちゃくちゃサラッと嘘をつきます…。


例えば、兄妹喧嘩などしたときも、 
「私はしてないのに、兄くんが先に急に叩いてきたー!」
など伝えてくることがよくあるのですが、
 
実は最初から見ていて、 
自分が最初に手出したやん。ていうの私は知ってるし、
それを伝えると、
違うー!!とか言いながら泣き出します。

 
先日幼稚園でもお友だちとちょっと小競り合いになったときに同じように嘘をついたらしく、

担任の先生(私が送り迎えしてるので毎日少しお話する時間あり)から、

サラッと嘘をついてて…と聞かされて、ガクッと来てしまいました。 
 
正直、私自身が結構ガツン!と子どもを叱っている自覚があり、
子どもからしたら怒られたくないから嘘を付くんだろうか、ということは思います…

ただ幼稚園の担任の先生はすごく優しいし、 
幼稚園でも嘘を付くというのはもうなんか、
それが癖になっているというか、
性格になってしまっているような気がして心配です。   


今後も小さや嘘を積み重ねていく人生なのか…とか思うとすごく気になります。


子どもは嘘を付くものだよ、というのはよくききますが、
自衛のためのずるい嘘ばかり並べるのを見てるとすごく嫌なもの見たなぁと言う気分になります…。



似たようなことがあったよ、
こういう声掛けしたよ、
など、アドバイスもらえたらありがたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも同い年で嘘つく時期ありました💦

うちの場合は「怒らないから本当の事教えて☺️」って優しく言って、「本当はね…」って教えてくれてたら「教えてくれてありがとう♡」って言って抱きしめてました。嘘をついたら怒られる!っていう意識より、本当の事を言ったらママが喜ぶ!っていう意識に向けられるようにしました

今でもたまに嘘つきますが「ママの目を見て言ってごらん☺️」って言うと本当の事を教えてくれます💦

  • ままり

    ままり


    ありがとうございます✨️
    やはり、優しく諭すのがいちばんですかね…。
    本当のことを言ったらママが喜ぶ、なるほどと思いました。

    参考にさせていただきます!

    • 6月16日