
コメント

ママリ
卵子凍結はしたことないのですが、私が不妊治療で通っていた不妊クリニックでは下記の記載がありました。
採卵で10個卵子が取れて凍結する場合の目安が40万円(前後する)
卵子凍結だと保険適用外になるので、卵子融解→顕微受精→培養→移植、薬代、すべて自費
凍結期限が1年なので毎年凍結延長の手作りが必要で55000円/年
以上でした。
未来の妊娠に備えるための卵子凍結は医療控除の対象になりにくいみたいですが、医師が治療と判断する場合は医療控除の対象になるみたいなのでそこは調べてみると良いかもです!
東京、大阪あたりだと助成金あるみたいですね!
はじめてのママリ🔰
結構高いですね💦治療と判断する場合は保険適用にもなるということですか?😕調べてみます
はじめてのママリ🔰
不妊治療で体外受精とかして、受精卵とか保存するんですよね?その場合は保険適用になるんですか?
ママリ
医師が治療と判断するパターンがどのようなパターンか、私の力不足で調べることができずすみません💦
不妊治療の体外受精での受精卵は、保険適用内での治療中の更新は保険適用で延長できました。
今回私は妊娠中(治療お休み中)に更新するので、治療をしてない期間は保険適用外での延長になりますが、料金は35000円でした。
その他にも、体外受精で使用する薬が保険適用外であれば治療全て保険適用外になりますし、料金については色々複雑なので都度確認してました💦