※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
SYK
子育て・グッズ

下の子が全く寝なくて困っています。乳児院に預けたいが、旦那に相談できず悩んでいます。

乳児院の事で質問です。

上の子は一歳7ヶ月の男の子と生後24日の男の子が居ます。
上の子はおっきくなってあんまり手がかからないので
いいのですが、下の子が全く寝なくて下の子の睡眠は2時間です。昼も夜も夜中もひたすら抱っことギャン泣きです。

自分は下の子に対して、可愛いって思えません。
後、実母親と旦那に1時間寝かしてもらうかと思っても寝れません。寝入りに入ると下の子のギャン泣きが頭の中ギャン泣きの声がして全く寝なくて頭おかしくて、旦那と毎日喧嘩して離婚まで行きそうです。

乳児院入れるとしたら、下の子だけ乳児院預かってもらえますかね?旦那に相談したいけど、なんて言っていいのかわかりません。下手な事言うと殴られるし、乳児院の事相談したら甘たれんなとか楽したいだけだろうって言われました。

どうしたらいいですかね。。

コメント

share

旦那さまはあまり育児に協力的ではないのでしょうか?
奥様がすごく追い詰められてる感じで、、お母様にも相談できないですか?
乳児院のことは詳しくないので、答えになってなくてすみません!

みー

下の子だけ預かって貰えますよ!
私の友人が鬱で預かって貰って
上の子たちは保育園に預けてましたね。

ただ、その子は躁鬱だったので中々
子供を帰して貰えず一緒に暮らしたいもう大丈夫だと伝えてから8ヵ月掛かって1歳半まで乳児院〜児童相談所にいたみたいです。

預けるのは簡単ですけど戻すのは大変です。

一時託児所なども視野に入れてみては如何ですか?

ひぃ

こんなこと言ったら悪いのかも知れませんが…
なんで産んだんですか?
うちの次女もすごい手がかかりました。
今も手がかかりますが幼稚園の行事など見てると手がかかったぶんすごい成長見れて感動も人一倍です。
旦那も仕事人間なため協力的じゃないです
ケド、赤ちゃんって泣いて当たり前ですよね?
上の子がてかからないからって下の子も手かからないとは限りません。
お母さんも辛いと思います。
ケド、可愛がってあげてください。
自分の子供ですよね?

  • 書き出そう

    書き出そう


    横からすみません。。。
    育児に疲れちゃって思考もまともでいられないのかもしれないし、

    いきなり なんで生んだんですか?は、ないと思うのですが。。。

    可愛がってくださいと言われなくても我が子はかわいいはずで
    そう思えないくらい追い込まれてるようなのに。。

    もう少し違う言い方あるんじゃないかな。。って思ってしまいました。。
    (TT)

    • 6月3日
まるこ

こんばんは。
乳児院や施設に入所を考えている場合、
まず児童相談所の仲介が必要になります( ᵕᴗᵕ )

お母様のお気持ち・お考えと、旦那さんのお考え、いまの家庭環境など
1度相談されてみてはいかがでしょうか?
下の子だけ預けるというのも可能だとは思いますが、生後まだ1ヵ月たってない赤ちゃんですし、乳児院以外のなにか他の方法も教えてくださると思います。

私もいま、経済的事情で息子を乳児院で預かっていただいており、1年間を目処に一緒に暮らせるように頑張ってます!

みぃ♪

乳児院については、市の保健師さんが知ってるかもしれません。
市の保健師さんの訪問はありましたか?
もしまだない場合は、旦那さんがいないときに電話するといいと思います

誰かに、助けを求めましょう✨
そして、旦那さんへの対応についても、保健師さんと考えて、乳児院に入れることになった時の旦那さんへ説得する方法も、一緒に考えてくれるとおもいます😃

心と体がいっぱいいっぱいな時は、誰かに助けを求めることは悪いことではありません。

はじめてのママリ🔰

乳児院で働いていました。

産後間もないのに、睡眠取れず辛いですよね(´× ×`)お母様や旦那様に見ててもらって寝ようにも、気になってしまったりもしますしなかなか寝られないですよね…


お近くに乳児院はありますか?
ショートステイと言う短期預かりはしていますか?そちらですと、連続7泊8日まで保護者の都合ででも預かってもらえます。冠婚葬祭やリフレッシュの為に使われる方が多かったです。事前に受付をしていつからいつまでお預かりするかを決めていました。

本来の方法ですと、児童相談所を通して入所という形でお預かりすることになります。
市の保健センターなどに相談し、児童相談所について教えてもらうこともできると思います。

まだ新生児ちゃんなので、預かってもらうとしたら乳児院くらいしかないと思います。
旦那様のいない日中にでも、相談の電話をしてみるといいかと思います。