
1ヶ月の男の子の母です。我が子を可愛く思えず、虐待しそうなので育児を…
1ヶ月の男の子の母です。
我が子を可愛く思えず、虐待しそうなので育児を誰かに任せたいです。
普通分娩で、分娩に2日かかりました。
トラウマになる程の苦痛で今でも思い出すと涙が出ます。
こんな苦労をして産んだのだから、その分可愛くて母性が湧くのだろうと思っていました。
しかし、新生児の頃から夜泣きがひどく慢性的な睡眠不足となり、子供を全く可愛く思えません。むしろ憎くて不慮の事故や病気で死んでしまえばいいのにとすら思います。
深夜のワンオペ時、ミルクやおむつ、温度も全部確認した上でしばらく抱っこしても泣き止まなかったとき、子供をベッドに放り投げたい、殴りたい衝動に駆られました。(実際は我慢しましたが)
夫は育休はとれません。基本私のワンオペです。
私の両親に養育費を渡して小学生になる頃まで育ててくれないか相談しましたが、「さすがに親が育てるべきだろう、いまはしんどくてもこれから可愛くなるから頑張れ」と断られました。
私にはとてもそう思えません。
もう無理なら里子にでも出そうかなと本気で悩んでいます。
両親など親戚に育児を全面的に頼んでいる方などいますか?
私が異常なのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(生後1ヶ月)
コメント

ママリ
産後ケアを一度使ってみるのはどうでしょうか?

ままり
こんにちは。
毎日の育児お疲れ様です。
ワンオペ育児は本当に辛いです。
お気持ちわかります。
まず、手を出したくなったけど出さなかったママリさんは偉いです。
もちろん手を出さないのは当たり前ですが我慢できてるのは少なからず傷つけてはいけない存在だと分かっているからだと思います。
たしかにご両親が言うように今後可愛いと思えるかもしれませんが正直全く手がかからなくなるのって1人立ちするまで無理です。
私には2際になる娘と0ヶ月の息子がいますがどっちも違う大変があり毎日余裕ないです。
なのでご両親が言うことが絶対だと思えないです。
辛くなってなにかしてしまうと思うのであれば市にご連絡して相談するのも手です。
ちなみに旦那さんには今の状況話していますか??
-
はじめてのママリ🔰
お優しい言葉ありがとうございます。
夫は単身赴任です。週末に来れるときは来てもらってます。
子育てしんどいこと、メンタルに異常きたしていることは伝えていますが、休める時に休んでねというかんじです。。
夫の職業的に育休取れる状況ではないで仕方ないとは思ってますが。。- 6時間前

みんちゃん
ワンオペで夜泣きがひどいのは辛いですよね。睡眠不足は本当にきついです。
もうすぐ2歳になる息子も最近は新生児並みの夜泣きで、睡眠不足であんなに可愛がっていたのに手を出しそうになります。
ままりさんはゆっくりする時間が必要だと思うので、産後ケアは本当におすすめです。
夜は預かってもらい、ゆっくり寝れる上にごはんまで出てくるので、わたしも生後間もないときに利用してかなり助かりました。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
夜眠れないのは本当にしんどいです。
産後ケアで夜預かってくれるところもあるのですね。
探してみます。- 6時間前
-
みんちゃん
産後ケアはお住まいの市や区で申請できて、価格もリーズナブルなのでぜひ利用してみてください。
睡眠不足が少しでも解消されますように🥲
うちは1歳半まではおしゃぶりにかなり助けられました。- 4時間前

yk
睡眠不足でお世話するの本当にきついですよね。眠いんだったら寝てよと怒った事もあります。何もかもにイライラしてきます。
他の方も言われていますが産後ケア利用がいいと思います。授乳以外寝たいと伝えれば対応してくれる場所もあると思います。
私自身、新生児期のお世話は苦手で可愛いとか思わず、とりあえず死なせないようにとだけ思ってました。1人目は産後うつになり、夜の寝かしつけと添い寝を母にお願いし、授乳とオムツ交換以外は寝させてもらいました。また産後ケアを利用して一日中寝ていました。
可愛いなんて思えたのはごく最近です。
もし住んでる所でやっていれば遠慮なく預けて休むのが良いと思います。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
産後ケアというのも手ですね。
一時的でも子供と少し距離をとった方がいいのかもしれません。