※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

生後7ヶ月の次女が夜中に何度も起きることに悩んでいます。添い乳をしているが、夜間断乳を試みたものの失敗しました。起きて授乳することは効果があるでしょうか。また、離乳食が進まず心配しています。旦那のサポートが不十分で、ストレスを感じています。どうすれば良いでしょうか。

長いです。
生後7ヶ月の次女なのですが、生後3ヶ月頃から夜1時間、2時間、長く寝ても3時間で起きます。毎回起きるのがつらいので添い乳をしています。夜間断乳をすると長く寝ると聞くのでやってみましたがそり返って泣くのとわたしの眠気で断念、、、ひとまず添い乳ではなく起きて授乳をしてみようと思います。効果は見込めますかね、、、こんなに夜起きるのが続くと今後仕事復帰したときが心配です。(育休中、1年間取得予定で保育園が決まらなければさらに半年延長予定)
また、離乳食が全然進みません。生後5ヶ月半頃から始めましたが、一口どころかムッとして口を開けません。赤ちゃんせんべいはあむあむして少し食べてくれます。長女は食べない時期はあってもなんだかんだで食べていたので、このままで大丈夫なのか心配です。いつか食べると聞くので気長に待とうという気持ちと保育園入園までにアレルギーチェックしなければという焦りが混ざっています。
旦那に相談すると心配したりポジティブな言葉をかけてくれますが、中身が空っぽで言うだけです。夜は起きるから起こしてタイプ。なぜわたしが起きる前提なのか。家事もきつければやらなくて良いよと言うがやらないので結局わたしがしています。風呂掃除(浴槽のみ)、ゴミ出し(燃えるゴミのみ)、夕飯の皿洗い(毎日ではない)はしてくれます。子どもと遊ぶときはテレビを観ながら。わたしがいないときは子どもにテレビをみせて自分はスマホ。指摘すると不機嫌。不機嫌になるんじゃなくて言葉にしてと言うと「言われたとおり。俺が悪いごめん。」と言うだけ。結局長女に当たります、、、(気分で怒ったり、物を取り上げたり、大きな音や声を出したり、無視したり)それが何より腹がたちます。結局旦那のグチになってしまいました。すみません。

コメント

うに

上の子が1歳頃
突然1時間ごとに起きるようになったので、私も辛いけど子供も辛いだろうと断乳しました。やはり、朝まで寝てくれるようになりました。

下の子は離乳食を食べてくれない子でした💦
七ヶ月ですし、まだ遊びの延長。食べても食べなくてもオッケーです。ママが頑張らなくていいように、BFも活用しましょう!

断乳したら、食べるようになりました!
まだ七ヶ月ですし、のんびりいきましょう〜☺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    断乳したら食べるように!!!?たしかに夜間授乳を減らしたら今朝は二口くらい食べてくれました!納得!少しずつ、のんびりと頑張っていこうと思います。気持ちが楽になりました。ありがとうございます☺️💓

    • 6月16日
はじめてのママリ🔰

私のことかと思いました🤣笑
しんどかったらやらないでいいよって言うけどやってはくれないんですよね!
我が家もお願いすればやってくれるけど、言わなきゃ手伝ってくれないですし、ポジティブな返事もしてくるけど何も考えてないだけだし、率先してなにかをする、調べるなんてことは絶対ないですね🥳🥳笑

そしてそして、うちの子も夜間断乳今日で3日目です🫣
今まで24時から6時頃までの間に4回ほど起きてたのですが、2日目時点で2回しか起きてません!
まだ今日で3日目なのでたまたまかもしれませんが、、🥹🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もーーーめちゃくちゃわかります笑
    調べるなんて絶対ないですよね😂

    そして夜間断乳中なんですねっ🫣
    早速効果が!このまま起きる回数が減りますように、、、わたしもまた夜間断乳にチャレンジしようかなと勇気が出てきました!
    なんだか同じ境遇で嬉しくなりました💓ありがとうございます!

    • 6月17日