※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初ママ
家族・旦那

産後4ヶ月の女性が、夫の育児や家事への協力に対してモヤモヤを感じています。夫は自営業で家事や育児に協力的ですが、自由時間の約束や出張が多く、子どものことを任せきりにされていると感じています。周囲からは良い夫と思われていますが、心の中では葛藤があります。

産後4ヶ月経ち、産後のボロボロのメンタルからは立ち直ってきました!が…
日々、夫へのモヤモヤが収まりません。。
長文失礼します😭


夫は自営業(従業員無し)で自宅の1室で仕事をしています。
家事や育児にも協力的だと思います⬇️
【家事】
洗い物
風呂掃除
【育児】
お風呂上がった後のクリーム塗り
寝かしつけ(タイミング合えば)
19:00〜19:20ふれあい遊び

しかし、、モヤモヤがあります。
●週5でジム通い(10:20〜12:30)
●基本的に休みは無いので子どもが生まれてから出かけたのは1回のみ(今後は月1でお出かけ日を作れるか検討中)
●私に週2(10:00〜12:00)に自由時間をくれると言いながら、その日に出張や打ち合わせを入れる。
●私の自由時間は私の母に来てもらえば良いと思っている(母が週1で3時間程手伝いに来てくれるので、私はそのタイミングで1週間の食材やオムツを買いに行きます。これは…自由時間?)
●毎月4泊5日の出張があり、最後の1日を出張先にいる友達との飲み会に充てている。
●子どもの事は全て私任せなのに、気になった点だけネットで調べて抗議してくる(例:夜はホワイトノイズを40dBくらいで流していますが、夫的には50dBで流して隣の部屋で見るテレビの音を大きくしたい)

などなど、、、
書ききれません💦


私は育休中なので、家事や育児をするのが自分の仕事だとは頭では分かっているつもりですが、子どもが出来る前と同じ生活をしている夫にモヤモヤが止まりません。
生活費を全て出してもらっていて(自分の物と子どもの物は私が出しています)、自分の両親との関係も良好で、子どものことは可愛がってくれるパパなので周りから見たら良い夫だと思うのですが、、
私の心が激狭でモヤモヤしています🥲
どうか皆さま、喝を入れてください🙇‍♀️

コメント

きらきら

育休中で家事育児が当たり前ではないと私は思っています。家事って同じ家に住んでいて一人暮らしなら自分の事自分でやらなきゃいけないのにあなたのもやってますよ?ってなりますね。私は家政婦じゃないと。住んでいる家をあなたも綺麗にするのは当然よね?ご飯作ってはいるけどご飯何もせず食べられる環境って贅沢だよと。ジム通い、半分にしてもらって旦那に子ども預けましょう。おむつ替え、あやしたり等どんどん預けて家事育児スキルアップさせた方が良さそうですね。

  • 初ママ

    初ママ

    確かに私はあなたの家政婦じゃない!
    と、コメント頂いて気がつきました😳
    ありがとうございます!
    勝手に私がしないと…って思っていました。
    夫の家事育児のスキルアップ育成にシフトしたいと思います💡

    • 6月15日
ぴー

そんな激狭じゃないです、モヤモヤします🥹
まだ2ヶ月ですが共感多すぎてす!

自由時間、休める時間を提供して!!と声を大にして言いたいです😢母居れば大丈夫のスタンスもおかしいですよね…。ネット抗議も分かります。お出かけないの寂しいですよね💦

私は主婦で旦那が育休取ってますが、出産次の日からパチンコBBQ飲み会三昧…出産祝いだそうです。
全く同じ家事育児スタンスです😂
やってくれている方って旦那自ら言いますが、沐浴したことないし、一緒に寝てくれないし、予定あると7時間くらい帰ってこないし…育児とはと問いたいですよね🫠
2ヶ月にして娘が旦那にだけニコニコでムカついてます(笑)

  • 初ママ

    初ママ

    出産していないパパが出産祝いをされる風習って何なんですかね😭?
    そして、パパがレアキャラだからか、娘がニコニコする現象も同じです💦笑

    共感していただけただけで、少し心が軽くなりました🥲

    • 6月15日