※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Nori
家族・旦那

夫の行動にイライラし、基本的なルールを守ってほしいと感じています。夫は家事育児を頑張っているが、それとは別の問題だと思っています。ルールは厳しいのでしょうか。

私が求め過ぎなんでしょうか。

私のイライラや不機嫌の原因のほとんどは夫です。
出産後から今まで受け流せていたこともすごく気になるようになりました。

お互い気持ちよく生活する上での基本的なルールというか気を付けていることとして、

①出したら戻す、開けたら閉める
②誤飲や怪我の危険があるものは子どもが取れない所に置く
③ありがとうとごめんねはちゃんと言う
④思ったことは言葉で伝える
⑤分からないことは調べる
⑥お酒は2本目からは寝かしつけの後で飲む
⑦お酒は私含め他の人に迷惑が掛かるまで飲まない
⑦生ゴミはこまめに捨てる

他にも上げればありますが、特に守ってほしいのはこれです。

気持ちにかなり余裕があるときはこれらをしてなくてもまあそういう時もあるよね〜と見過ごせます。
ただ普段はどうしてもイラついてしまいます。
そういう時が多過ぎて見過ごせません😇

夫としては、家事育児こんなにやってるんだからそこまで気が回らない、とのこと。
それに関してはもちろん感謝はしてます。確かによくやってくれているので本当に助かってます。ただ、それとこれとは別でしょと思います。正直引き合いに出すのもどうなのと思います。

私がどうこう言ってもどうしようもないので、男女の違いの本や夫婦仲の本が家にあるので、せめてそれを読んでほしいと前に伝えたんですがそれもなかなか読んでもらえず。
まだ大人しく待ってればいいのかな😇


同じようなやり取りしすぎてこれって世の旦那さんはみんなそうなの?もう無理なのか?と分からなくなってきました😂

みなさんは上で挙げたルールは厳しいと思いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

上記のルールって厳しいというか⑥以外人としてふつうのことだとおもいます😂(笑)ただ人間誰でも失敗はありますし忘れちゃってたりしたら伝え方でかなり変わるとおもいますよ!イラついてるように怒られるかんじでいわれるとみんなはあ、細かとはなるかなと💦

  • Nori

    Nori

    ですよね、、一応は穏やかに伝えるようにはしてるんですけど、そういう時って聞こえてるのか分からない反応多いんですよね。それにまたイラつくという悪循環です😂

    • 6月14日
みるく

正直多いなあと思います。
②.⑥.⑦は絶対守ってほしいですが
それ以外はそんなムカつかないかもです。
2.3個にしたら守ってくれるかも?🤔

逆にそちらも2.3個、妻に対して
約束事出して、ってお互い決めたらどうでしょ?

  • Nori

    Nori

    みるくさんぐらい大らかになれたらいいんですけど😭
    数は今より絞るしかないかもですね、、

    • 6月14日
はじめてのママリ

女は子どもが生まれたら、生活のすべてが変わってしまうといっても過言ではありませんよね☺️
そして我が子の命を守るために、24時間気を張り続けます。
そこまで命を削って、子どもを守り育てているのに、男は何も変わろうとせず、油断だらけで子どもの命を揺るがしてくるの、許せないですよね。
上のルールは、決して無理なことはいっていません。
ルールがどうという問題ではなく、旦那さんの意識の低さが気になっているんですよね。
あなただけが頑張ってもどうにもなりませんよね。
同じ意識で戦ってほしいと思うことは、決して望み過ぎなんじゃないと思いますよ☺️

  • Nori

    Nori

    そうなんです、私が気にし過ぎでこだわりが強いと思ってるようです。
    ①⑦は私が全部後でするとしても、他はお互いが意識してやっていきたいんですが、どうにも伝わってないみたいです😞
    家事は全部私がするから、ルールだけ守って!って言えばできるんでしょうか😂

    • 6月14日
はじめてのママリ

んー、こんなに沢山は無理かもですね!むしろ守れなくてイライラが多くなる気がします。
産後のホルモンバランスでイライラする時期ですよね💦

  • Nori

    Nori

    無理かもですか😂笑
    それもあると思います💦

    • 6月14日
はじめてのママリ🔰

結婚する時点でなんとなくだらしないのはわかっていたのですか?

  • Nori

    Nori

    だらしない部分は違えど、それはお互いありましたし分かってましたね。
    ただそこからのすり合わせが難しかったり、子どもができてはじめて分かった価値観もあるので難しいです。

    • 6月14日
はじめてのママリ🔰

②命に関わるから絶対
⑦人として当然
①③こどもが真似したらイヤ
④共同生活する上で必要
かなと思いました。

⑤教えてもいい
⑥1本飲んでたら運転とか期待できないし制限しない
(ただ家族が体調不良のときは禁酒)
⑦虫(G)発生したらイヤだから捨てて欲しいけど自分でやる
と思いました。

特に厳しいなとは思わなかったですが、ご主人の要望が何かあるならおなじくらい聞かないとなとは思いました。

  • Nori

    Nori

    夫の要望はもちろん聞かないとですね。
    お互いここだけはっていうものに厳選して守っていくのが良いかもです。

    • 6月17日
アヤリ

全く同じ内容で夫にイライラして、ママリに投稿しようと思っていました😳!

特に①、②、④、⑦が本当に同じすぎて、うちの夫なのか!?と思いました(笑)

余裕はあるときは受け流せて自分がやってあげるけど、毎日毎日こちらも余裕あるわけじゃない。ましてや赤ちゃんがいたら、大変な日のほうが多いのに、夫に注意し続けることに疲れますよね……

うちの母親曰く「求めてもあなたが疲れるだけだから、諦めたほうが早いよ」とのことでした😢

でも私は諦めきれず、今日もPCの充電器の出しっぱなし(娘が舐めていた)について注意→逆ギレされて、喧嘩になりました💥

出したものを元の場所に戻してくれたらそれだけでいいのに…なぜできないのか…

本当に謎ですよね…

  • Nori

    Nori


    アヤリさんも悩んでるんですね🥹
    母親に言われる言葉も似た感じかも...うちは「家のことも子どものこともよくやってくれるんだからあんまり求めすぎないであげたら」です。

    諦めたら子どもに影響があるから諦められないし、結局こちらが我慢し続けるってことになるし嫌ですよね。

    分かります、そんな難しいこと言ってる??って毎回思います😭
    アヤリさんの旦那さんは気を付けてるけど忘れちゃうのか、それともそんなに重要だと思ってなくて気を付ける意識もないのか、どっちなんでしょう?🤔

    • 6月17日
  • アヤリ

    アヤリ


    うちの母親もNoriさんのお母様と同じこと言ってます🥺

    ほんとに。子どもがいなければ自分が我慢すればいいことなのでスルーできますが、誤飲する可能性もあるので強く言ってしまいます…

    うちの夫は
    ・気をつけてるけど忘れる 7割
    ・気をつける意識ない(逆ギレする)3割
    って感じですね😭
    ずっと仕事の考え事をしているので、そっちに意識をとられています…ただ注意すると「こんなに頑張っているのに、そんなに細かいことまで注意される筋合いはない!」みたいに、逆ギレしてきます😇

    Noriさんの旦那さんはどっちのタイプですか??

    • 6月18日
  • Nori

    Nori

    ママリ全然見れてなくてお返事遅くなりました💦
    うわあアヤリさんのお母さんもなんですね😂
    年代的にそういう考えになりやすいんですかね...そういうつもりないんだろうけど、見放されたような気持ちになりませんか🥲

    逆ギレとかは普段ないけど、うちも似た感じですねー...
    逆ギレはかなり嫌ですね😰
    そして私の夫も喧嘩になるとそれ何度か言ってました😂
    アヤリさんの旦那さんも、強く言われると否定されたと思ってとっさに反撃するんですかね...
    こんなに頑張ってるって、そんな免罪符みたいに逆ギレされたらこっちも頑張っとるわ!そういう話じゃない!ってなりますよね😇

    • 6月20日