
夫の妹が金銭的に困っており、夫が援助を考えていますが、家計に影響が出ることを懸念しています。公的支援の情報や、夫との関係についてのアドバイスを求めています。
夫には妹がおり、他県で夫と暮らしています。妹夫婦は、妹の旦那実家の借金の返済をしているそうです。
私たち夫婦に2人目が生まれた直後、夫の妹から連絡があり、いくつかローンを抱えており、クレジットの支払いも滞っているので40万貸して欲しいと連絡があり、貸したそうですが返済はありません。夫の妹は、最近、新車を買ったばかりでそのローン返済があり、クレジットカードでは新しい家電などを買ったそうです。それ以前にも、妹の両親からお金を借りており、返済はないそうです。妹は精神科受診歴があり、お仕事を休職されていたことがあるそうです。
夫の実家は、あまり経済的な余裕はないそうで、夫が「妹が(お金のことで)自殺すると困るので自分がなんとかするしかない…」と考えているようです。次にもう一度「お金を借りたい」と妹から話があれば断るとは言っていますが、きっと妹が泣き付いたら貸してしまう気がします。
我が家は最低限の共同口座はあるものの、夫婦共働きで財布は別です。夫からすると、「自分の口座から出したお金なので私に意見される必要はない」とのことでしたが、子供も2人居て、貯蓄も頑張ってきたため、これ以上妹にお金を使ってほしくはありません。子供のことや家のことにお金を使うことについてはとても慎重であり、新しい家電もなかなか買えないのに、妹には簡単にお金を出すのかと思ってしまいます。
夫とは相談したいと思いますが、自分の不愉快な話になると、機嫌が悪くなり、話を聞いてくれません。「クソ女」と呼ばれ、叩かれたこともあり、あまり込み入った話ができておりません。
なんだかいろいろまずい気がするのですが、身内のことになると、私自身冷静になれておりません…。
基本的には関わらない方がいい気がするのですが、何か妹さんご夫婦が利用できるような公的支援等あるものでしょうか…?
もし夫がこれ以上妹夫婦に関わるなら、私は離婚するしかないのでしょうか?子供が夫にとても懐いており、できれば離婚はしたくないと考えております。
どうかよろしくお願いいたします。
- 矢三郎(生後3ヶ月, 3歳10ヶ月)
コメント

退会ユーザー
お金が絡むと、人は変わるし、人間関係も崩れていきますよね…
うちも夫婦共にお金の貸しに関しての悩みがあります💦お互い話し合って理解し合ってのことですが…
私はお金を貸す=返ってこないものって考えるようにしています。。もちろん返してもらいたいとは思ってますけどね…
ご主人が貸した時に、借用書などは準備されてないんですよね?💦それであれば、貸し借りの事実がはっきりできないので、そのまま返ってこなくても何もできないかなと思います…
また精神科受診歴があったとしても、公的な支援はないかと。妹さんのご主人はお金を借りてる事はご存知なのでしょうか??
ご主人が稼いだお金で、財布が別だとしても、結婚してから稼いだお金は夫婦の共有財産になると思います。なので、ママさんの言い分を無視するのは違うかなと思いますよ(´◦ω◦`)
でも手を挙げるなどがあるという事は、家族よりも妹の方が大切なのかなと私なら考えてしまうので、離婚も視野に入れるかもしれません…
矢三郎
ご回答ありがとうございます。夫は借用書は用意しておりません。LINEの履歴のやりとりはあります。
また妹の旦那には会ったことがなく、どんな方か知りませんが、妹のクレジット払いが間に合ってないことは知っているそうです。今回、妹が兄に「お金を貸してくれ」と話したことも知っているようです。
いろいろ妹夫婦については夫自身もわからないことが多過ぎるので、絶縁しろとは言いませんが、金銭面では一切関わってほしくはありません。しかし夫は私の話は聞いてくれず…。心配し過ぎだと言われます。
これまで私たち夫婦は金銭面の取り決めができていなかったと思うので、これを機会に話し合えたらと思ったのですが…、、、
退会ユーザー
LINEのやり取りも証拠とはなりますが、ご主人がいつまでに返して欲しいなどを明記しているかですよね。。貸して→良いよで、返して欲しい日、返金期限などを相手に伝えてなければ、あまり意味がないかと思います。。
ご主人にとっては大切な妹さんなのもわかりますが、今は守るべき人たちがいるのも理解して欲しいですよね…
私なら一度向き合って話、それでもダメなら離婚を視野に入れますね💦お金の感覚がズレてる人とは一緒にいれないです…
私も自分のパート代を親に貸してます。主人と話し、返ってこない前提で貸すという事で、借用書などは用意していません。もちろん返すと言ってくれてはいるので、気持ちで返してくれたら受け取ります。
そこも主人と話した上で、主人も納得したから進めています。
主人も親族の連帯保証人になってます。。それもすごい話し合いました。。
夫婦間での話し合いを出来ない人と、この際一緒にいようと私なら思えないです。
目を瞑るのか、しっかりぶつかるのか、、
それはママさん次第かなと思います💦
矢三郎
ご返信ありがとうございます💦
一応、夏と冬のボーナス月に2回に分けて返済してもらうことで伝えたようです。しかし、夫は返済がないものと思っています。
夫が貸すのはこれきりにするというのですが、また何か深刻な理由で貸して欲しいと頼まれれば、貸してしまうと思います💦
夫が独身で妹のことをずっと援助し続けられるなら別ですが、今子どもも生まれたばかりであり、それはできません。
今回話し合いできず、またさらに妹にお金を貸すことがあれば離婚も視野に入れようと思います💦
夫が妹のことを変えることは出来ませんし、私が夫のことを変えることも出来ないとは思うので…💦
結局、話し合いできてお互い納得できればいいのですが、他人のことを変えることはできないんですよね…何かあったら、私の行動を変えようと思います…