※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
ココロ・悩み

3歳8ヶ月の息子が幼稚園に入園しましたが、人見知りでまだ馴染めていません。性格は変わることがあるのでしょうか。

恥ずかしがり屋の息子、3歳8ヶ月です✨
幼稚園に入園しました。
人見知りするタイプで。
まだ馴染めません😭😭
性格って変わったりするものですか??
家ではめちゃくちゃうるさいです😅💦

コメント

ままり

うちの長男は年中から習い事のサッカーやってから性格変わった気がします。
リーダー的な感じでは全く無いですが明るく自分から声かけたりも出来るようになりました。
次男4歳のほうが人見知りは強く、今のところ幼稚園入園しましたが声はほとんど出さないし歌とかも歌いません🤣降園後にお友達の家にお呼ばれして遊ばせようとしても基本1人で遊んでます、、けど少しニコニコはするようになってきたかな、、
同じく家ではめちゃくちゃうるさいです😅

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    コメントありがとうございます💗
    習い事で変化があったんですね!
    サッカーいいな〜!
    うちは今、公文に通ってます。
    うちも歌もダンスもしません😅
    基本1人遊びです。
    家では歌、ダンスやりますwww

    • 6月16日
  • ままり

    ままり

    得意不得意ありますからね😂
    でも周りはちゃんと踊ったり歌ったりしてるのにムスッとしてると心配にはなっちゃいます😮‍💨
    明るく挨拶したり歌歌う子をみるとすごいなぁって思っちゃうし。
    でも長男もするタイプじゃなかったのに今は小学校いって元気に歌って発表もしてます🫡
    何か自信つけられること見つけられたらいいですね✨

    • 6月18日
はじめてのママリ🔰

人見知りがあるというのは、ちゃんと場の雰囲気がわかるというかしっかりとされている気もしますが。

3歳6ヶ月の男の子がいますが、人見知りはまだした事がないです。
家と外で全く同じで、外でも初めての場でもくつろぎ過ぎてて少しは緊張して欲しいです。親が離れて遠くで見てる場でも普通に家みたいに鼻くそほじるし、うつ伏せで寝転んでゴロゴロするわで。色々な子にちょっかい出し先生やママさんにやんわりと怒られたりすることもあります。
私も子供の性格が変わるのか?気になります。
社会性が身につくのはもう少し後なんですかね、、。
個人的には3歳だと色々な子がいて良いような気もします。

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    コメントありがとうございます♡
    人見知りしないなんて私からしたら羨ましいです❤
    前からオジサンが歩いてくるだけで顔を隠したりしてます😅
    家ではうるさいんですよ!
    こないだ初めての参観日だったんですが、返事もできませんでした😭

    • 6月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1歳頃からか、誰にでもニコニコして手を振ったりの挨拶?する子でした。(相手が強面の外国人でも。笑)
    最近、そろそろ習い事させたいなとダンス教室に初回の体験へ行ったのですが、普通に先生の質問に返答していて。ダンスも参加して休憩中は、他の子達と走りまわって遊んだりもしていて、寝転んだり伸び伸びと楽しんでました
    (10人くらい人居ましたが。)
    人見知り全然しないんですね。とダンス教室の先生にびっくりはされました。
    緊張して中に入れない子、親から離れない子泣く子が多いとの話だったので初めてはどの子も緊張するものだと思います。
    うちの子はまだ緊張が分からない??
    ああ見えて本人なりに緊張していたのか?鼻くそもほじってたので。ほんとに自由だな、家と変わらないなと良いのか悪いのか、と言う感じです。
    家でもうるさいので、寝てる時だけ静かです。

    • 6月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    親としては、緊張してくれた方が良いのにと思う時もあります。
    緊張する子は他人に対する警戒心があっての行動だと思うので。
    うちの子は警戒心が薄い?誰にでもニコニコ笑顔で関わろうとするのでそれはそれで心配になる時も。
    どちらの性格が良いとか悪いとか無い気がします。
    成長や経験でも変わるだろうし。
    長々と書いてすみません。

    • 6月16日