
息子が人見知りしないことについて不安を感じています。友達から発達障害の可能性を指摘され、1歳半検診で引っかかるか心配です。人見知りしないのはおかしいのでしょうか。
私の息子は人見知りをしません。
買い物に行けば通りすがる人みんなに
手を振ってニコニコしています。
また、言葉が早いのか家族の名前が言えたり(8人ほど)
遺影や携帯の写真を見て〇〇!と名前を言ったり
ハッピーバースデーの歌やチューリップの歌
アンパンマンの歌を聴いたらわかる感じで歌います。
ですが、同い年の子供がいる友達から
人見知りしないってことは発達障害じゃない!?
私の子は人見知りしてるから発達障害じゃないけど
あやしいよ!言葉早いのも発達障害だと早い子も多いみたい!1歳半検診で引っかかるよ!と言われました。
発達障害、発達障害と私が不安になるようなことばかり言ってきます。友達の子は1歳すぎていますがパパ、ママは言わず会ってもずっと泣いているか動画を見ています。
たしかに、調べると人見知りしない子は発達障害?と出てきたりします。私は大家族だったので息子は小さいときから色んな人に会ったり(今も)したのでそれで人見知りをしない子になったのかな?と思います。
人見知りしないのはおかしいんでしょうか?
1歳半検診で引っかかりますか?
- はじめてのママリ🔰(1歳3ヶ月)

はじめてのママリ🔰
全然おかしくないですよ☺️!その友達失礼すぎますね🙄何を根拠にそんなこと言うのか知りたいくらいです、、、
うちの長男も小さい頃から全く人見知りしなかったです!あと言葉も早かったですが全く発達障害じゃないですし、今4歳ですがむしろ賢いです☺️(よく理解して周りの子よりも話すので代表挨拶とかに選ばれがちです)
検診でひっかかるの、むしろ友達の子供の方じゃない?自分の子供心配して、って私は思います🤣

まろん
診断済みの子いますが、なんでもかんでも発達障害にしないでほしいです。発達障害はたくさんの困りごとを抱えていますし…
-
まろん
お友達は発達障害の何を知っているのでしょうね。振り回される必要はないですよ😌
- 3時間前

はじめてのママリ
近所の子で、誰彼構わずニコニコ近付いて抱っこを求める子がいます。
その子は自閉らしいのですが、私がYouTubeなどで知ってる自閉っ子の特徴と違うのでその子によるんだと思います。
なのでお友達の偏った知識に惑わされなくて大丈夫ですよ。
ママリさんのお子さんは恵まれた環境で小さい頃から刺激が多く、そしてその刺激を吸収する能力が高いんでしょうね!✨
人懐っこくて可愛いので、たくさんの人に愛されますね♡
コメント