
娘の発達に関する悩みや、友達との距離感についての相談です。Aちゃんとの関係が気になり、どう対処すれば良いかを考えています。
娘が発達凸凹、言葉ゆっくり、たまに距離感がバグってます。療育には月1ですが、通っています。
先日親子遠足があり、その時にAちゃんからいや!と言われてました。何かしたという感じではなかったんですが、近づこうとしたら…って感じです。
Aちゃんは娘とプレに通っていた子で今同じクラスです。
一緒に隣で見て回ったりもあったのですが、いや!と言われてました。
多分距離感が近かったのかな?と思いました。しつこく付きまとうような感じではなかったです。
とはいえ、幼稚園では様子が分からないし、Aちゃんがそれで幼稚園行きたくない!となるのも嫌だったので、帰りに先生にそういうことがあったと伝え、離せる時は離すようにお伝えしました。
(先生からも面談の際に、友達と距離が近い事があると指摘済みです)
今日は幼稚園に行く用事があり、見てきましたが、Aちゃんの横に椅子が空いていてその次に娘が座っていたんですが、詰めようとしたら拒否されていました…。間に男の子が座りました。
拒否された所を間近で見てしまって、なんだかいたたまれなかったです。
とはいえ、仕方ないことだと思っています。距離が近いのもそうですが、娘は言葉のキャッチボールもやや苦手です。話しかけても反応無い、うまく返せない
…Aちゃんが話しかけても反応が無い、薄かったらそりゃ、たくさんお話出来る子と一緒にいるようになるよなと…
Aちゃんのママには何かこちらから伝えるべきでしょうか?トラブルにはなってないようですが、Aちゃんがもしかしたら何か言ってるかもしれないし…けど言って気を遣わせるのも…と思い、今日は何も言えませんでした。
また、発達凸凹の距離感…どう対処すればいいでしょうか?
- 🐟(4歳0ヶ月)
コメント

退会ユーザー
グレーの子って特定の子に執着する特性があるみたいです💦
うちにもグレーの子いて距離感バグってたり1人の子に寄って行っちゃうのも同じです😅
相手のママには言わなくていいと思いますよー

aa
うちの子(男児)もありました。大好きーみたいなブーム。抱っことかしたがっちゃって💦相手の子嫌がるよな〜、女の子だったら相手の親御さんも嫌がるかな〜とか心配しました。
保護者会とか行事でたまたま会ったら、「すみません、うちの子○○ちゃん大好きみたいで💦ご迷惑おかけしてたらすみません」みたいに伝えておきました。
特性の事も保護者会の時には伝えてました。迷惑かけてないかな?と心配だし、拒否されてるのはそれはそれで切なかったり、親としては悩みが尽きないですよね・・
-
🐟
ありがとうございます🙇♀️私も幼稚園じゃ大丈夫なのかとヒヤヒヤしています。
後日談ですが、それがその日の帰りにちょうどAちゃんと帰りが一緒になってAちゃんばいばーい!と言ったら普通にばいばーい!😆って感じでした😅
Aちゃんの気分的なものだったのかちょっと分からなくなってしまって…💦💦- 6月15日
🐟
ありがとうございます🙇♀️
やはり執着なんですかね😭プレ一緒だったのもあったし…3年間クラスが変わらないのでこの先心配です💦