
保育園に慣れない娘の負担が心配で、週4勤務に不安を感じています。私自身も疲れやストレスを抱えており、どうすれば良いか悩んでいます。
ごちゃごちゃしてますが、悩みを聞いていただきたいです。
今年の4月から、保育園に入園しました。
私は9時から15時勤務です。そのため
8時過ぎに預けて、15時30分に迎えにいっています。
現在は週3です。
そこで来月から週4にしようと思いおねがいしたら
おっけーとのことで、勤務回数が変わります。
週4で行くので、4日連続で保育園にいきます。
まだまだ保育園に慣れない➕洗礼受けまくりです。
お金欲しくて出勤回数増やしてほしいと言ったけど、
今思えば、娘の負担が心配です。
でも、幼稚園に上がる予定なので
幼稚園にいったら週5だしな、、、なんともおもったり😓
フルタイム週5の子もいるし、我が家はまだ楽な方だよなとも思ったり、、、。今のうちにしかお金稼げないよなとも思ったり、、、、。
なんかごちゃごちゃで、不安です。
できるかな、、、、
私ほんとにキャパなくて、週3でも疲れてイライラしてしまいます。仕事場は人間関係も良好で、これといったストレスはありません。迎えに行って、家のことをしだすとストレスマックスって感じです、、、、考えると胃が痛くなります。
週4私にできるのでしょうか?
娘は疲れてしまうんじゃないかと色々不安です。
ポジティブな言葉ください。
- ®️(2歳10ヶ月)

ママリ
週5で保育園行かせてます!
保育士ですが、子ども的には毎日コンスタントに登園した方が園にも慣れるし、園でのリズムもつきやすいです!
なので週4になった方が娘さん的には安定するかもしれません!
洗礼は週1だろうが週3だろうが週5だろうが、もらう時はもらいます!洗礼受けない子はいないです!

スカーレット
私も仕事が同じ時間帯です。
でも先に家事を済ませてから
16時〜16時30分頃お迎えに行っています。
そういうのができるなら
少し余裕が生まれるかもしれませんね。
ちなみに私は仕事は週4ですが
休みの日も時々預けちゃいます笑
子どもは行ったほうが
お昼寝がしっかりできて生活リズムが崩れないし
友達と楽しく遊んでますし
私もひとり時間ができてリフレッシュできるので
お互いプラスになっていると思っています。
むしろ休ませようと思ったのに
行きたいと言われた日もあります笑
週1お休みさせるなら
週3も週4も子どもにとっては
そんなに変わらないと思います!
洗礼は受けますが
今のうちにたくさんもらったほうが
学年が上がるにつれてかかる頻度も減ります!
特に幼稚園に行ったら
無理して預ける人が減るので
ほとんど風邪ひかない子も多いですよ。
コメント