※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

自閉症のお子さんを育てている方に、重度から中度の自閉症の程度や特徴についてお聞きしたいです。現在6歳の息子は、療育を受けており、集団行動が苦手ですが、他害は減少しています。中度の自閉傾向でしょうか。

自閉症のお子さんを育てている方に聞きたいです

3歳の時に重度より自閉症、軽度知的障害、ADHD多動で診断が降りました

1歳半から療育に行き始め3歳すぎから言葉がでるようになってスラスラまでお話できないですが意思疎通も取れます

自閉症を育てている方で重度〜中度の自閉とはどのような程度、どのような感じでしょうか?

これは自閉症の程度で言うとどのくらいの重さになると思いますか?


今は6歳の年長男児です
年少から加配の先生が常についてます
集団行動は苦手で、年中の発表会では動き回ってました😂
何かの行事がある時はその場でいられるように床に足の形をしたシールを貼ってもらって参加してます
年少の時は他害がありましたが落ち着き今は他害は少ないです
同年代の子と遊ぶのは難しく1人でいることが多いので今は同年代の子と遊べるようになることを目標にしてます

総合的に見たら中度の自閉傾向でしょうか?


コメント

とも

多動とのことですが、園から脱走したりはないですか?
あとは、他害がまだあるとのことなので、その程度によりますかね。

うちも年長の子ですが、医師に程度を聞いたら、中度自閉とのことでした。
加配なし、行事は普通に参加できる、他害なし、友達いなくて1人遊びが多く、同じく友達と遊べるようになることが目標です😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    園から脱走はないのですが、教室にいられず1人外遊びをしたり1人別の部屋で活動したりがあるみたいです💦

    ともさんのお子さんは行事のときどうですか?配慮などで行事に参加されていますか?😊
    また同じく年長とのことですが他害はどのくらいありますか?

    • 6月11日
  • とも

    とも

    そうなのですね。
    医師に言われたのは、先生が止めないと勝手にフラフラと出ていくレベルなら重度だそうです。

    うちは行事はなぜか普通の子と同じようにできています。
    他害は今のところありません。

    • 6月11日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    先生が止めないと勝手に出ていくレベルは重度なんですね💦
    そうするとADHD多動も重度よりってことですかね?😥

    すごいですね☺️
    他の子と同じように行事が出来ていても中度自閉になるのですね、先生の見解ではどこらへんが中度自閉ってことだったのでしょうか?

    • 6月11日
  • とも

    とも

    うちはADHDはグレーなので、あくまでASDの話として言われたのかもしれません。

    一斉指示が通りにくいことや、癇癪があること、ワーキングメモリが弱いこと等、園からも指摘されており、自宅でも同じように見られることから、軽度ではないと言われました。

    • 6月11日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    担任の先生から一斉指示が通りにくい〜と言われて病院に行ったらADHDグレーとわかったのでしょうか?
    それともそれ以前から違和感があったとか何か分かったきっかけを聞いてもいいですか?

    • 6月11日
  • とも

    とも

    1歳過ぎから違和感があり、1歳代後半から療育には通っています。
    ただ、受診はしておらず、園に入った後で、診断が下りた形です。

    • 6月11日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    教えてくださりありがとうございます☺️

    • 6月11日
ママリ

小1の娘が同じくADHD多動症、中度の自閉症といわれています。
うちも年少〜年中まで他害がありましたが、年長の時は1度もありませんでした🙇‍♀️
加配の先生もついてました!
集団行動は苦手で、
行事の時はかろうじてそのばにはとどまっていられますが体はウゴウゴしてます😂
お集まりの時間などでは着席することが難しく、先生のお膝にいることもあったそうです。
言葉の遅れは周りと比べると少しありましたが、さほど問題なくコミュニケーションは取れてました。一方的なところはありますが💦
総合的に見ると、うちの子と似てる点あるなあと感じました🤔

ただ娘は小学校の方が合っていたらしく、今は支援級ですが普通級に行ってもちゃんと座って授業受けれてるそうです。
登下校も片道40分以上かかりますが、登校班で付き添いなしで行けてます。
お友達関係は、年長の頃は受身な様子が見られたそうですが、今は自分から積極的にお友達に関わろうとしているそうです。
今の所特に学校生活も問題なく、先生からも頑張ってますよ!と言ってもらってます。

成長と共に変わることも沢山あると思いますよ😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちと似てるなあと思いながら読んでいました☺️

    小学校に入って座って授業が受けられるってすごいですね✨️
    付き添いなしで40分以上の道のりを登校できるの希望が持てます!

    成長と共に特性が薄まりこんなにも伸びるのですね☺️

    今ではADHDはグレーで自閉も軽度〜グレーになった感じでしょうか?🥰

    • 6月11日
  • ママリ

    ママリ

    今も特に診断は変わってないですよ〜
    ADHDもバッチリついてます👍笑
    小学校って時間割があってスケジュールがしっかり組まれてるから見通しが立てやすい&チャイムの音で切り替えしやすい、っていうメリットがあるみたいです。
    保育園時代は先生からあれもできないこれもできない、ばかりの報告だったのが今、良い報告しか受けてなくてこっちがびっくりしてます😳

    療育等の効果も勿論あると思いますが、環境が変わることで特性が薄まることもあるのかな?って思います🙆‍♀️

    • 6月11日
はじめてのママリ🔰

はじめまして、
うちも重度自閉症、軽度知的、多動があります😭
もう年長なのにいまだに脱走したりやりたくないことをやらなかったり..
就学は決められましたか?!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    同じです!年長ですが脱走したりやりたくない事はやらなかったり⋯
    同じクラスの子どもに危害を加えたりと迷惑かけてます

    住んでいる市では、中度知的からは支援学校軽度知的は支援級になることが多いみたいで💦
    支援級になると思います
    不登校やいじめにあったら支援学校へ転校することも出来るそうなのでそれも視野に考えてます

    • 9月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    読んでいてまさに息子と同じでビックリです笑
    うちは危害はないけど、しつこかったり空気読めない感じです(>_<)
    友達にも相手にされていません。。、

    そうなんですね、、😭
    うちは知的があれば支援学校も入れるので先生達は支援学校の方がいいって感じです😭めっちゃ迷っていて。。

    • 9月20日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちも友達に相手にされず未だに仲の良い友達が一人もいません(;_;)
    加配の先生がお友達って感じです⋯

    軽度知的でも支援学校に入れるのですね✨️

    これは療育先で出会った子供のお話ですが、発達障害で就学先は支援級に行ったけれど小学校3.4年生から付いていけず⋯
    担任の先生からこのままでは勉強もついていけないし支援学校を視野に入れて将来を考えたほうがこの子のためになると思うと言われたそうです💦

    ごくごく軽い障害の子だったら支援級でも大丈夫なのかもしれないですが重めの発達障害の子だと不登校、いじめ、勉強についていけない色んな障害が出てくるんだと感じました😢

    支援級は勉強メインだけれど、支援学校は自立、将来生きていく力を身に着けていく場だそうで長い目で見たら支援学校の方が絶対にいいなと考えてます😭

    まずみんなと同じ事が出来ず、脱走したり危害を与えたりお友達が1人もいないのに支援級に行っても不登校になるのでは?と暗い未来が見えてます🥲🥲

    • 9月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね、うちも加配の先生と常に遊んでいます😭
    友達っていう概念がまずないというか🥲

    そうなんですね😭
    勉強できなくても集団行動が取れるなら
    まだ支援級でも、、って思ったのですが
    やはり小学校になると集団行動がほとんどですもんね。。それを息子にできるかと聞かれたら絶対無理だと思います😭

    お子さんは、兄弟はおられますか?

    • 9月20日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    勉強できなくてもコミュニケーション能力があったり周りの空気を読んで集団行動が取れる子ならうまく適応できるけど、うちの息子もそれは絶対にできないと思います😭😭😭

    うちは一人っ子です💦
    息子が赤ちゃんの泣き声が苦手で手が出るのが目に見えているので2人目躊躇しています🥲

    • 9月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね、、😭
    そろそろ運動会シーズンではないですか?
    練習などどうですか?😭

    そうなんですね😭
    過敏な子は嫌な子多いですよね😰
    普段イヤマフとかされてますか?

    自閉症って見た目ではわからない障害だからこそ、買い物や公園など連れて行くと
    凄い目で見られます😭本当にお先真っ暗です.,

    • 9月20日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    運動会シーズンです😭
    お恥ずかしいことに最近幼稚園内で大きな迷惑をかけてしまって⋯
    恥ずかしい気持ちで幼稚園少し休んでるんです🥲

    本当であればイヤマフをしたほうがいいのかもしれないのですが
    周りからどんな目で見られるのか😢
    見栄を張ってしまって誰にも息子が発達障害だと知られたくない気持ちでいっぱいなんです😭 
    最低な親で申し訳ないです⋯


    そのお気持ちすっごくわかります⋯
    見た目は普通の子供に見えるけど自閉全開の行動をとると周りの目が⋯


    うちは声が高く話し方も独特で⋯変な子だなとか思われてないかとかそんな心配ばかりしてます⋯

    • 9月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😭
    大変でしたね(;_;)
    幼稚園側は理解ある園ですか?😭

    うちは最後の運動会だけど休ませようかとか色々考えちゃっています..
    分かりますよ!その気持ち😭
    私もどうやったら普通に見られるのかとか考えてる自分がいて、ヘルプマークなんてつけた方がいいのに付けられないです😭

    話し方独特なのわかります!!
    そしてうちも声高いから響きます😭
    喋んないで!って思っちゃうことも😭
    私こそ最低ですよ。。

    本当に同じような心境の方がおられなくて
    療育でもみんな軽い子ばかりで、療育に行くのですら疲れちゃいます😓

    • 9月20日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    幼稚園側は理解はあるのですが息子と同じクラスの保護者の方に嫌われていると思います🥲
    年少の時は他害もあって行事のたびに悪目立ちしているので⋯
    うちも療育に週3回行っているのですが、保護者の方に毎週◯曜日と◯曜日と◯曜日給食食べたら早退してるよね?いつもどこに行ってるの?と聞かれ体調不良で早退してますと嘘をついてます⋯😢

    声が高いと響きますよね😭
    エコラリアで1人だけずっとYouTubeのセリフを喋っていて恥ずかしいし静かにして!と私も同じく思います😭

    うちも運動会休ませようかと考えがよぎります😢
    男の子ですが走るのが遅くて⋯
    去年は女の子の中に入れてもらって走りましたがとにかく遅くて全部最下位でした🥲


    私の療育先も軽度の子ばかりです😭
    違和感なく普通にお話ができてきちんと椅子に座って作業ができているそんな子ばかりです🥲
    療育に行っても周りの子との差を感じるばかりで⋯

    • 9月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    クラスの保護者の方怖いですよね..
    私も仲の良い保護者さんがいないので
    出会っても挨拶程度ですが避けられてる感じするなぁと思う方もいます(><)
    週3で療育行かれてるんですね!!
    羨ましい😭うちは週1なので意味があるのかなぁって感じです..

    YouTubeのセリフってどんなこと喋ります?🤣
    うちもチャンネル登録してね〜!とか言ってます笑

    年長だと、バトンリレーがあるみたいで
    うちの子は遅いしバトン投げるしで
    ふざけてるみたいで😭出ない方が良いのではないかと思って本気で休もうかと悩んでます😭
    なんか支援学校も行ったのですが、息子やのような感じの子がいなくて軽度の子が多くて驚きました😳

    • 9月20日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私は裏で陰口叩かれているんだろうなとそんな雰囲気を感じてます😭
    隠してるつもりだろうけど発達障害ってバレバレなんだよみたいなそんな感じのこと保護者同士で話しているんだろうなと⋯😢
    ちなみに保護者の方から遠回しに発達障害があるかとか聞かれたりしたことありますか?😭

    週一だと伸びしろあんまり感じなそうですよね🥲
    療育先も満員だそうで年長になってやっと週3で入れてもらえるようになりました😭

    YouTubeでアンパンマン見せているんですけどアンパンマンやバイキンマンのセリフだったり同じくチャンネル登録してね〜!と甲高い声でずっと話してます😭

    バトンリレーだけやらないとか選択肢があるといいですね😢
    バトンリレーだと他の園児も絡んでくるので恐怖に感じますよね🥲


    支援学校の見学に行かれたのですね✨️
    支援学校でも軽度の子が多いと恐れ多いですね😭😭
    重度の自閉の子どこにいるのやら⋯

    • 9月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    聞かれたことはないですが、多分みなさんもう感じ取ってると思います😭
    息子は幼いので「かわいいね」と言ってくれる方もおられるのですが、
    お世辞というか、遠回しに発達ゆっくりだねって言われてる感じがします😭

    アンパンマン好きなんですね☺️
    うちはよくわからないYouTube見てます😰

    支援学校も軽度のクラスと重度のクラスがあって軽度の方だと全然支援級にいそうな子ばかりでした😰
    自閉症の程度って検査で分かりましたか?

    • 9月20日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    こちらは意地悪な方が多くて療育の日に楽しそうな行事があったので療育を休ませて学校行事に行ったら聞こえる声で
    きたきた!いつも休んでるのに行事があるから来たよ!とコソコソ言われました😭
    後は遠回しに3歳児検診引っかからなかった?とか◯◯君って目が全然合わないよね〜と言われたりしました🥲


    支援学校でも軽度のクラスと重度のクラスで分かれているのですね✨️

    うちの場合は主治医の先生に重度よりの自閉症だね、でも療育で特性が薄まっていったら中度、軽度の自閉症に落ち着いてくると思う
    と言われました💦
    言葉も話せるようになって目も合わせられるようになったので成長はしていってると思うのですがそれでも定型発達の子に追いつくって感じは全然ないです😢

    • 9月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    え!そんなこと言うんですか😭
    なんか私ならもう退園しちゃいそうです😭
    酷すぎます😭
    うちの子もかなりの問題児なので陰では言われてると思いますが直接的にはあまり関わりがないので喋らないです(~_~;)
    と言うか私がコミュ力ないので自ら関わらないので😰

    うちは程度までは言われてませんが
    息子の行動とか見てると重度なんだろうなって感じてます😭
    発達検査は新版K式ですか?
    うちは田中ビネーをこの間して軽度知的でした(>_<)

    • 9月20日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    しかもその親の子供たちにも◯◯君小学校行っても勉強できるの?と言われる始末で😢
    退園したくなります🥲


    うちもビネーです(;_;)
    5歳の時にやった検査で境界知能になりましたが正直運が良かったというか⋯持っているポテンシャルはかなり低いと思います💦

    実はうちの子供は睡眠障害もあるんです😢
    自閉症の子が併発しやすい障害が、知的、ADHD、睡眠障害だそうで⋯
    うちは3つともひっかかったのでおそらく重度よりなんだろうなと悲観してます😢

    • 9月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    え。。ありえないです😭
    なんか同じ障害児の母として聞いてるだけで辛くなります。。
    退園されず頑張っておられてメンタルなどは大丈夫ですか?😭

    え!すごいですね✨
    運とかではないですよ!!!
    しっかり実力が伸びているんですよ👏
    境界知能であればひらがな書けたり読めたりできるんですか?☺️

    睡眠障害って夜はなかなか眠れない感じですか?😭

    • 9月20日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😭♡
    思い出すだけで辛い思い出ばかりでここで話せて楽になります😢
    メンタルを保つためになるべく保護者に会わない時間帯に送り迎えしてます😭

    実は検査自体が全然できなくて⋯
    検査員と仲良くなってから検査をしてもらったのでハンデのある状態での結果なんですよね💦
    自分の名前だけ書けるように年中からずっと教えていて書けるようにはなったのですがフニャフニャの字です🥲

    今は続けて4〜6時間くらい寝るようにはなりましたが赤ちゃんの頃から全然寝ずずっと泣いていました😭
    その頃から育てにくい子だと感じていて3歳になる前から病院の先生には自閉症とADHDは確実にあるね、年齢がまだ幼いから3歳過ぎたら診断するねと言われていたので症状が重いから低年齢の時から確定してるんだと思いました💦

    • 9月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それがいいですよ😭
    他の行事などでは会う時はどうされてるんですか?😭

    それでも今の実力ですから!しっかり成長されてるんですよ✨
    うちの子なんて途中ふざけたり集中が切れてしまいできるような問題もできなかったです😭それが特性なんだろうなって感じます。。

    名前がかけてすごいですね✨
    うちはやっと数字に興味出てきたレベルです😭

    寝てくれないと本当にしんどいですよね泣
    お仕事されていたら余計ですよね😭

    息子さんは幼稚園ではどのような困り事があるんですか?😭

    • 9月20日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    運動会やお遊戯会等の行事は参加することが多いのですが、軽い行事は休んでます😭
    最近ではサッカー大会があったのですが、ルールもわからないし激しい運動で癇癪をおこすと思ったので休ませました💦
    定型発達の子なら多少体がぶつかったり少し怪我をしたくらいなんともないと思いますが、うちのコだったら手が出ると思います😭

    ありがとうございます😢♡
    多動や集中力は小学校に上がるにつれだんだんと落ち着いてくると主治医が言っていました✨️
    なので次の検査では境界知能になる事も十分あると思います!🥰


    幼稚園での困りごとはたくさんあって💦
    ・みんなと同じ行動ができない
    ・気に入らないことがあると暴言または手が出る
    ・多動があり教室にいられず好き勝手している
    ・同年代の子と一緒に遊べない
    ・行事の度悪目立ちするような行動をとる
    ・長時間座っていられない
    ここらへんが毎日の光景って感じです😢

    • 9月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    サッカー大会💦そんなのあるんですね😭
    難しすぎますよね(>_<)
    うちも絶対休ませます😰笑

    いや〜どうですかね😭
    境界知能まで上がってくれたら支援級って決めてたんですけどIQ66しかなくて
    本当に迷うところです😭

    困り事が他害以外は全部同じです‼︎😭
    うちも全く同じ感じです😭
    家ではどうです?落ち着いてますか?

    • 9月20日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちもギリギリ70で境界知能だったので多分機嫌の悪い時だと軽度知的になると思います!😭
    しかも境界知能も70〜85とあるので85近くまで伸びてくれたら支援級でも大丈夫かなと希望が持てるのですが、ギリギリの70なのと重度自閉なので支援級に行ってもすぐ不登校になる未来しか見えないです😢


    他害以外困りごとが同じで嬉しいです😭😭♡
    家でも落ち着いておらず部屋を走り回っているので落ち着かせるために好きな外国のYouTubeを見せたりして休息をとってます😭

    幼稚園では息子の好きにさせてもらって常に大人が一人ついているので他害が出ないのですが、加配の先生が付かなかったりみんなと同じ行動を強要された場合には癇癪、暴力、暴言のオンパレードになると思います😭😭

    • 9月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    五歳級とかうち全て✖︎でした笑
    知的がない重度自閉症って今後どんな感じになるんですかね(^^)
    特性が落ち着けば変わってきそうですけどね!!

    うちはとにかく衝動性が強すぎて
    触ったり取ったりがすごいです😭
    なので加配の先生が隣にいる感じですね😭
    去年とか運動会などは一応みんなと参加されるんですか?!😊

    • 9月20日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    将来どんな感じになるのか気になりますよね!
    目立っている特性が薄まってちょっと変わっている子、個性的な子だなになれたらいいなって思ってます😊

    衝動性が強いんですね😣
    衝動性が強い場合は自閉よりもADHDの方が濃くでてますか?
    ADHDは高学年には定型発達に目立たなくなると聞いたことがあるのでもしADHDよりだったら学年が上がるにつれわからなくなってくるんじゃかいかな?と思います✨️
    一応参加はしたのですが、出番の時だけ出ていたのでほとんど教室で待機していたような感じです💦
    練習した通り走ってゴールしたらすぐ先生と退場みたいな感じでした😆💦

    • 9月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね!目指すはそこですよね笑
    うちも変わり者でいいからとりあえず落ち着いてくれって思ってます😭

    衝動性➕自閉も強いですよ🥺
    集団行動が苦手、待てない、座れない
    ルールの理解難しい など😰
    でもやはり知的があるからコミュニケーションがなかなか取れないのかな?とか
    全部濃く出てますね😏💦

    もう悩みすぎてストレスで胃が痛くて
    病院行ってきました(><)
    うちは下に兄弟がいますが定型発達なので
    全然手がかかりません😭
    ほんとに障害児育児って大変なんだなって
    つくづく感じます。。

    それでも参加できて偉いですね🧡‼︎
    本当行事嫌ですよね。。
    我が家は感動よりも冷や汗ですもん笑

    • 9月20日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    変わり者でいいから悪目立ちせず落ち着いてくれってなりますよね!!😭

    大丈夫ですか?😭
    悩まれるお気持ち同じ立場でとても良くわかります😢😢
    2人も育てていて本当に尊敬です!✨️
    やはり定型発達の子育てと発達障害児の子育ては天と地さほどありますよね!😭

    わかります!!!
    他の保護者はみんな行事の時に感動してるんですがうちはいつも冷や汗かいてます😂
    心の中で誰も叩かないで、騒がないで、走り回らないで、悪目立ちしないで!と祈ってます😭
    去年のお遊戯会では前にいた女の子を叩いて強制退場させられました、その場の空気も凍りつきましたしこの世の終わりだと思ってしばらく幼稚園を休んでいました💦笑

    • 9月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    今特に就学前なのでそれで気が滅入ってしまってます😭
    どちらに決断せよ、後悔しそうですけど😰
    いっその事知的がもっと低ければ悩む事なく支援学校に希望するのですが😭

    下の子は手がかからないので
    息子にいつも育児で手を取られてますね😭
    下の子に申し訳なくて😰
    ママリでも同じようなタイプの悩みの方がおられなかったのでこちらを見つけてとても嬉しく思いました😊
    ありがとうございます😊

    息子さん的になにか理由があって手が出てしまうんでしょうね😭その理由をわかってあげられたらいいけどそこが難しいところですよね😰
    うちは泣いたり、走り回ってじっとできないので先生が、がっちりホールドです。笑それもそれで悲しくなりますよね😂

    • 9月20日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    心配事が尽きないので精神的にもきますよね😢
    わかります、知的がもっと重かったら支援学校一択なのですが、知的がグレーで自閉とADHDが重たい場合どうしたらいいのか⋯

    うちは夏休み明けとか荒れたりするんですよね、多分環境の変化についていけていなくて💦

    うちの市には小学生の不登校率が高くてうちも支援級で対応できずにここに通うことになるんだろうなと今から覚悟してます🥲

    同じ悩みを持つ方が私以外にもいるんだとわかり心強いですし前向きな気持ちになれます!ありがとうございます🥰

    走り回ったりすると結構目立ちますよね😭
    卒園式とか本当に地獄です、シーンと静まっている会場で何かするんじゃないかと今から怯えてます😢

    • 9月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね、、
    この中途半端な数値にとても悩まされています😭
    支援級の方が伸びるのか、支援学校に行けばこのままの数値のままか下がってしまうのか、、どうなんですかね😭

    今どこも不登校が多いですよね。。
    グレーな子も多いし生きづらい世の中ですよね😭💦

    卒園式、、恐怖でしかないです😭
    うちは卒園証書とかぶん投げたりせんか怖すぎます笑

    • 9月20日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    支援学校のデメリットとしては定型発達の子どもたちと触れ合えない所はあるかもしれないですね🥲
    かといって支援級に行ったら高学年になった時普通級の子ども達からいじめの心配があります😢

    発達障害が認知された今だからこそ普通か発達障害かの二極化しているに感じて発達っ子には辛い時代に感じます😭

    卒業証書ぶん投げたりしたらむしろ楽しくて場が和む気がします🤣✨️

    • 9月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、、
    でもこれといって友達がいる訳でなく
    友達から好かれてる訳でもなく
    定型の子との関わりってあまりなくて😂←辛いやつです(笑)
    確かにいじめとか心配ですよね。。
    支援級の見学とかは行かれました?!

    ほんとに、二極化ですよね🥲白か黒かみたいなね😭なんかもっとグラデーションで色んなこがいるのが当たり前の世の中になってほしいです(><)

    いや、もう毎回悪い意味で爪痕残すタイプなのでほんとヒヤヒヤします。。
    まずうちはスーツ着てくれるかどうか、、です😭

    • 9月20日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    支援級の見学行きました!
    うちの所ではTHE発達障害児!といった特性が重めの子が多く見ただけで発達障害があるなとわかる子供達ばかりでした💦
    なので昔ながらの支援級といいますか普通級の子からしたら色眼鏡で見られてしまうんだろうなと💦
    それなら最初から支援学校が良いのですが知的が中度からじゃないと入学できずで😢

    ちなみに支援級の場合は今の園のお友達みんな一緒ですか?
    うちはそれが嫌で学区外の別の小学校の支援級に行こうかと考えてます😓

    • 9月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですか!!
    やはり地域によって違うんですね😰
    うちの学校は全然普通級にいそうな子ばかりでした😰なんかどっちもどっちですよね(><)
    中度からなんですね(^◇^;)それは人数が多いからですか??

    見事にみんな一緒です😭
    しかも知り合いの子もたくさんいて
    それも悩みの一つで😫
    うちは隣の学校とかはダメみたいで。。
    でも誰も知らない場所の方が1からスタートできるようでいいですよね‼︎
    私もできたらそうしたいですもん( ; ; )

    • 9月20日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    支援学校が一つしかなくて重度〜中度の子が優先になると聞きました😢
    何個か支援学校があれば行けるみたいなんですが一つしかないので知的障害がない子、軽い子はみんな強制的に支援級になってしまうそうです😭
    しかも支援級に行く場合は診断書の提出が必要で💦
    そうなると診断がついていない軽度の子は普通級で誰が見ても発達障害があるなって子達だけが支援級になります😢

    なのでうちの地域では支援級=重めの発達障害の子だけってイメージでそれも悲しいです🥲


    進学先に知り合いの子がたくさんいるのは悩みの種ですよね😩
    学区外の小学校はダメなんですね💦
    できるなら誰も知らない場所からスタート切りたいですよね🥲

    ちなみに交流級や通級はありますか?😊

    • 9月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも一つしかないのですが田舎だからか知的があれば希望者はほぼ入れる感じです😂
    支援級は知的と情緒と別れてますか?
    うちの学校は情緒は普通だけどちょっとやんちゃそうな子で知的はおっとりな感じの子ばかりでしたね(^◇^;)
    でもそれを見ると我が子は支援級でも無理なのかも。。と思います(笑)
    なんかお互い悩みが尽きませんね(~_~;)

    交流級はあるみたいです(^^)

    旦那さんは育児などは強力的ですか?😌

    • 9月20日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    同じく支援学校が一つでも知的障害があれば入れるんですね✨️
    知的と情緒分かれていないです😭😭
    クラスが分かれていて雰囲気を見てどちらにしようかなーとか選べるといいですよね😭
    本当に🥲常に悩んでいる状態でイライラしてしまいます😭

    うちも交流級あるんですけど絶対に浮いてしまうので出来れば交流させたくないと思ってしまってます⋯
    初日からおそらくやばいやつに認定される気がします😂

    協力的ではあるのですが自分の時間がなかなか作れずで結構イライラしてることが多いです💦
    でもそれは私もそうで気持ちは理解できるので仕方ないのかもしれないですが早く子育てから楽になりたいそんな気持ちでいっぱいです😓

    • 9月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まとめて支援級って感じなんですね!!
    やはり地域によって本当違いますね😱
    支援級だけだと何クラスあるんですか?

    だから支援学校の方が行事のたびにヒヤヒヤしなくていいのかなって思うと揺らぐところですね(><)

    確かに、それはうちもです💧
    旦那さんのお気持ちもわかるけど障害児育児は1人では本当に無理ですよね..
    うちは全く頼りにならないので期待してません笑 使えない旦那です😂

    • 9月20日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    支援級2クラスありましたが両方とも結構ぐちゃぐちゃでした💦
    こんな状況で勉強できるのか?うちの子供がこの環境に耐えられるのか考えたら支援の厚い支援学校の方が絶対に合ってるなと感じました🥲


    そうなんです⋯仕事から帰ってきて大変かもしれないけどこっちも障害児育児で園でのトラブルで大変だしストレス溜まりますよね😓
    旦那さん何もしないと冷めますよね🤣🤣
    睡眠障害で夜何度も起きて全然眠れてないのに旦那は夜中グースカ寝ている顔見ると蹴飛ばしたくなります🤣🤣笑
    起きろや!何一人だけ寝てんねん!とブチギレたくなります😂

    • 9月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下に返信してしまいました💧

    • 9月20日
はじめてのママリ🔰

そうなんですか‼︎
でも逆に周りも荒れてる方が同じような友達がいて仲良くなれたりしませんかね?
うちは普通っぽい子ばかりなので支援級でも浮きそうです(><)

睡眠障害があるなら本当に尚更ですよね😭ママだけ大変でパパは爆睡って、、、私だったらブチギレます😭笑
夜中寝れないのって本当にメンタルやられますよね😭
お仕事はされてるんですか?!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    特性が強い同士で衝突してしまう気がします🤣💦
    でも園には重めの子がいないのでもしかしたら相性がいいかもしれないですよね😂♡

    睡眠が全然取れなくて仕事は辞めてしまったんです😭
    今はまとまって寝るようにはなりましたが障害児を育てながらの仕事はできないなと諦めてます💦
    うちは他害があるのでよく園にも呼び出されていて小学校入ってからも頻繁に電話がかかってくるんじゃないかと心配してます😣

    お仕事されていますか?☺️

    • 9月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どっちのパターンですかね(><)
    相性が合えばいいですよね😌✨

    寝れない中の仕事なんて絶対きついですよー😭倒れちゃいます😭
    薬とか飲んでおられるんですか?
    私は時短ですが働いてます(~_~;)
    でもやはりしんどいですけど、子供と離れる時間があるのが救いです😭
    でも今日も何かやらかしたのかなぁとか心配で気になってしまい仕事に集中ができません🤣🤣

    おじいちゃんおばあちゃんなどには障害のこと伝えていますか?

    • 9月20日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    前に薬も試したのですが途中で覚醒してしまい散々な目にあったので薬は飲まずにいます😭
    薬の相性が合えばたくさん寝てくれると聞いていたので絶望でした🤣

    育児しながら働きに出ていて尊敬です✨️
    仕事しながらは大変だけど子供と離れる時間があると全然違いますよね😭
    療育も週3回なんですがそのうち2回は個別療育で付き添いなのでそれもしんどくて😱

    話したんですけど受け入れがたいみたいで😓
    普通の学校行かせろと言われてます💦
    しかも自閉症は治ると思っていて早く普通になれるといいねーと言われていてそんな理解してもらえないならもう会わせたくないって気持ちにもなります😩

    • 9月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事が遅くなり申し訳ないです💧
    今日支援級の体験に行きましたが、やっぱりレベルが高く😭
    支援学校に決めました(><)
    本当に特性め👊って改めて思いますね😭笑

    • 9月22日