※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供の友達関係について悩んでいます。娘が強引な友達に影響されている様子で、様々な問題が起きています。どこまで口出しすべきか悩んでいます。子供の交友関係について、皆さんはどのように対処していますか。

子供の友達関係について悩んでいます。

小3の娘がいます。
クラスの友達でかなり強引な子がいるのですがその子に懐かれており、強く言われると言いなりになっているようです。

例えば
・娘のお小遣いで自分の分までお菓子を買わせる
・その子が5時過ぎから始まる塾に行くのに娘も一緒に連れて行き、終わるのを外で待たせて終わってからまた遊ぶ為門限を破る事が増えた。
・何かあるとすぐ「友達辞めるから」と言って言うことを聞かせるよう。
・娘には宿題をやってから遊び行くように伝えているが、その子が早く来ないと友達辞めるとか、ドブの汚い水を飲ませるとか言うらしく、宿題をせずに出かける事が増えた。
・学校の持ち物も忘れ物が多いらしいが、先生に言わず娘のものを貸してと言って使ってくる。
等、他にも沢山ありますが書ききれません。

家に来た事もありますが、今日は遊べないと私が伝えても勝手に上がってきたり、御飯時もなかなか帰らなかったり、家中にシールを貼りまくったり、娘の習い事がある時には「休めないの?」と何度もしつこく聞いてくるなど、かなり強引な子だなという印象でした。

ちなみに帰りが遅く迎えに行った時にその子のケータイにママから電話がかかってきて会話が全部聞こえてきましたが「早く○○ちゃん(←うちの子)に帰るって言って帰ってきなさい!」とキレてました。たぶん家ではうちの娘が遅くまで帰してくれないと言ってるんだと思います。

子供の言う事をどこまで信じていいのかという気持ちもありますが、今まで他のお友達と遊んでた時はトラブルはなかったですし、うちの子はあまり自分から友達を誘えないタイプなので放課後遊びに行く事も少なかったのですが、最近急にその子に誘われる事が増え、同時に気になる事が増え始めました。
ちなみにその子はグイグイタイプで娘がダメだったら他の子と遊んだり、1人でも外に遊びに行ってる印象です。

娘も誘ってもらって嬉しい気持ちはあったと思いますが、その子と遊びたいのか本当は嫌な気持ちもあるのかわからない部分も多くて。
もし嫌だったとしても娘は嫌と言えないタイプでもありますが。
今まで友達付き合い制限した事なく、門限も比較的緩い方でしたが、どこまで口出しして良いか悩んでます。
お金の事に関してはダメと言いました。

皆さん、子供の交友関係ってどこまで口出ししますか?

コメント

ma

1番上の項目の時点で、かなり問題ありだと思います💦
エスカレートするのがとても怖いです

学校外のこともありますが、お金に関することもあるし、学校内でのトラブルもあるので😣例えば次の個人懇談(夏休み前にあれば…)に先生に相談するのもありかな、、、と思います😣💦
学校側もこれだけ問題あるなら、大きな問題になる前に把握しておきたいのかな…と

電話の内容からすると、お友達の親も把握してない(家では良い子)の可能性もあるし、ここで止めてあげないといけないんじゃないかな、とも思います
あと巻き込まれたくないから子供に口出しはします😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    そう言って頂けて、何かが吹っ切れました。

    実は担任の先生にはもう相談していて、でもその時は主観だけになってはいけない事もあり全ては伝えておらず(全て話す時間もなかったので)、とりあえず今後席を離してほしいとお願いしました。

    先生も聞いてくれて、お金の事は問題になるし、日々の生活も注意して見ときますね〜との事でした。
    でも更なるトラブルになると厄介なので、その子と親には伝えないでほしいと私から先生にお願いしました。

    子供の交友関係に口出しってどうなの?と思う所がすごくあったので悩みましたが、正直遊んで欲しくないし関わって欲しくないです…。
    完全に関わらないとかは無理だけど…。

    • 6月11日
  • ma

    ma

    口出しの仕方も難しいですよね💦
    相手の子を悪くは言えないし😅
    わかりやすいように箇条書きにして、これは嫌みたいに自分の気持ちを考えてみるのもいいかもです🤔

    息子も少し強引なお友達がいて、嫌だと言ってるのに…みたいなことがありましたが💦それでも悪いことをする子ではないので、こんな言い方はどうかな?と提案したり、懇談ではこんなことを悩んでたと先生にも伝えるようにしてました
    最近はっきり言えるようにはなってきたとは思います🤔

    ルールを守れないなら家には上げないとか、まずお母さんも遠慮せずにズバズバいって、見本?じゃないけどはっきり言ってしまうのも良いかもです✨
    私もお友達が遊びに来たときはかなりズバズバ行ってます😅

    • 6月11日
ママり

うちの娘がそのような状況であったらまずは自分で断ったり嫌な事は嫌だとお話して対等な関係になれるかどうか見極めます。
無理ならママから相手の子やそのお母さんに言うけどどうする?と娘と相談しますかね、、
その友達と遊ぶなとかそう言う事はいいたくないですしその友達に私から言う時もその子が嫌にならないように愛情を持って言いますが1番大切なのは我が娘なので娘が困ってるなら他からどう思われようと助けてあげたいです😭
学校にも相談します💦💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    何度も娘に話をしたのですが、何かあるとすぐに「友達辞める」とか「○○させる」とか言ってくるので言いなりになってしまうようです。更に厄介なのは、その子は教室でそういう事を言うと先生にバレるから、わざわざ廊下に連れて言って言うようです。かなりタチ悪いなって印象です…。娘から聞く情報のみなんですが…。

    偏見かもしれませんが、私から見てもよくそれだけ悪い事に関しては頭回るなって印象もあって。
    あとその子が忘れ物多いのだって、プリントやアプリで学校からお知らせ来てるのに忘れるのは親が放置してるんじゃないの?とも思ってしまいます。放置子気味なんじゃないのかな?って気がしてます。

    子供が嫌な思いしてるなら何とかしたいのに加えて、影響を受けて娘まで他の友達に対してそういうタチ悪い事するようになったらどうしようという気持ちもすごくあります。

    • 6月11日
  • ママり

    ママり

    その子の親御さんは共働きとかなんですかね、、?
    そう言うのってお家でのコミュニケーション不足や寂しさからだと思うんですよね💦
    本人悪気はないから言われた方がどう言う気持ちになるとかが考えられてないんだと思います。
    ただ一緒に遊びたい、友達への執着からそういう風に言えばいう事を聞いてくれるという成功体験があるから繰り返すのだと思います。
    お家ではお利口さんなのかも。

    小学校3年生ですし一回その子にしっかり伝えていつも見ているからね!と言えば変わると思うんですが😭
    ドブの汚い水飲ませるってめちゃくちゃパワーワードですよね💦
    どこで覚えたんだろう💦💦

    • 6月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    共働きのようです。
    しかも学童入れるのに入れてなくて、更に土曜なんかは子供置いて仕事行くみたいで…。2つ上のお子さんもいるので、その辺りの価値観は人それぞれですけど😔でもその結果色んなお家にピンポンしてるのにな…と思います。

    うちも共働きですが、子供の事があるので私は元々の仕事を辞めてリモートに転職しました。それでも目が行き届かないのが心配だから本当は学童に入れてますが、娘が学童嫌いで行きたがらないので約束守って遊べるなら学童休んで帰って放課後友達と遊んでもいい事にしてました。
    そしたら最近その子と問題ばかり起こして来て…。

    他人に対してすごく愛想よくて、正に放置子の特徴には当てはまってるなーって感じです。
    一度うちでご飯を食べる事になった時も、すごい勢いで娘の食べ残しまで食べる始末で…。びっくりしました。

    ドブの水飲ませるとか、普通はそんな言葉出てこないですよね…。冗談でもそんな言葉出てくる自体がすごく危険な気がしました💦

    • 6月11日
  • ママり

    ママり

    気づいてらっしゃらないなら教えてあげた方がいいような気もしますが、素直に受け取ってくださるかどうかはお相手の感じ方で変わってきてしまうから難しいところですよね😭

    娘さんが同じ事をするようになってしてしまうかもという不安に関してですがそこはご家庭でしっかりお話していればそうはならないかなと思いますよ!
    自分が言われて嫌だったという経験もありますしそこは大丈夫と安心して良いと思います。

    • 6月11日
はじめてのママリ🔰

うちも似たような娘です。

保育園でもそんな感じで、先生にお世話になりながら自己主張の練習2年くらいしてもらいました。1クラスだったので離れられず、年長になっても先生いないところでは相手の子は相変わらずな感じでしたが。。😵💦

モラハラと同じで
ポイントは相手の思いどおりにならない!
これができると去っていきます✨

うちは5年生でやっと友達と対等な雰囲気でるようになりました🙆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    ほんと、相手の子に対しても思う所ありますが、我が子にももっと毅然とした態度でいてほしいものです😭
    こればかりは性格ですし、そういう性格だからこそ娘自身は昔からお友達とケンカも少なかったりトラブルを起こした事がないタイプだったのですが…。

    相手は変わらないですもんね💦
    ほんとモラハラと似てます😂
    上手に自己主張できると良いのですが…。

    • 6月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかります、
    うちも2年生の時に始めて友達と口喧嘩したと聞いて、強く自己主張できたんだと感動すらしました、🤣笑

    うちは妹が自己主張はげしくいい練習になりましたが、
    自宅でも練習ね。と言ってママ相手にテレビや食べ物、文房具などの取り合い、
    ママの価値観を押し付けて跳ね返す等1時間に1回とか頻繁に(子供がイライラするくらい)
    日常的にすると自分の意見や意思をはっきり認識したり、表現したり表現の仕方を工夫したり、自己主張に慣れてくると思います😊✨

    • 6月11日
はじめてのママリ🔰

うちの息子の友達も勝手に家に上がってきたりする子いたし、あちこち勝手に開ける子もいました。
私はその場でその子たちを注意して、態度が変わらないのであればうちの庭でさえ出禁にすると伝えました。
息子には自分の家と他人の家の区別がつかない子は嫌い‼️
あなたが好きで付き合ってる友達だから大事にしてほしいけど家には連れてくるな‼️あなたも人様の家で同じようなことは絶対にしないようにしてくださいと伝えてました。

問題ある子とは付き合ってほしくないってのが正直な親の意見だと思います。
でも口出しはできない。
悩みますよね。

でも、問題ありすぎの子なので担任に伝えておくのは絶対だと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよ!😂
    嫌いって言ってしまうのめっちゃわかります…。
    うちも更に色々あり、もう(学校以外では)遊ぶなと言ってしまいました😭
    そしたら娘その子にママが二度と遊ぶなって言ってるって言ったみたい💦
    でもよくよく話を聞いてると、ほんとグイグイ来てダメって言っても聞いてくれなくて、娘もうまく断れなかったみたいなのでそう言ってよかったのかな?と。
    学校では普通に話すみたいだし(娘の所にばっか来ることはなくなったらしいけど)、うるさいママのせいで遊べないと思ってくれた方が子供同士はわだかまりないかもしれないので。

    1番大好きな親友の子ではなかったのが救いです😭

    幼稚園時代とは違った悩みが出てきますよね😣
    親の付き添い減って楽になったかと思いきや、子供も個性というか我が出てくるので色んな子いて心休まらないです😔

    • 6月17日
はじめてのママリ🔰

その後どうなりましたか??
うちも娘さんと同じ感じです。
娘が先生に言って話し合いしてもらってます。
被害もうちだけではなく
他の子にも言ったりしてるみたいなので。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんにちは!
    そうなんですね😭
    女子はよくある事なんでしょうか?
    気が休まらないですよね💦

    うちは先生に言って席を離してもらって、でもこれ以上ややこしい事にはならないように相手には言わないでもらいました。
    お金の事があったので先生もそれは良くないですね💦気をつけて見ておくようにしますねって感じでした。

    席を離しても相変わらず娘はその子に遊びに誘われていいようにされてましたが、私がその子と遊びに行く度にピリピリしてるので結局最後は娘がその子に「ママが二度と遊びに行くなって言ってる!」と言って断りました😂

    そんな言い方したの…!?と一瞬思いましたが、娘は自分でうまく断れないし、ママのせいになった事で子供同士は逆に普通に学校で話したりはしてるみたいなので、よかったのかな?と思いました。

    タチ悪い子って結局変わらないと思ってるので、私は相手には告げずに、でも学校には報告して今後はクラスも離してもらいたいなと思ってます😣
    ほんと、子供でもびっくりする位悪い事には頭回る子っていますよね😣

    • 7月1日