※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

近所の子供が遊びに来る際、親の確認をしないことが多いのか疑問に思っています。自分なら確認するので、他の人はどう考えているのか知りたいです。

素朴な疑問ですが、近所の息子の同級生の2年生なんですが、一緒に我が家まで学校帰り帰ってきて我が家で遊びたいというので、『一旦家帰ってお母さんに確認してからいいよって言ったらおいで』と言い返して10分後におっけーだったーと遊びにきたんですが、、、
歩いて1分。
親は家にいる。
私なら一緒に来てよろしくおねがしますとか時間何時までいいですか?とか聞くんですが、しない人の方が多いんですかね?
別にいいんですけど、、、私ならこうするなぁと思ってみんなはどうなのかな?と思い質問しました!
ちなみに歩いて2.3分の近所の子です!

コメント

ありす

行かないです😂
小1から勝手にやってます😅
うちに来る子も親から連絡来たことなんて無いですよ🤣

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😊

    • 6月11日
ちぃ

私ならばやります☺️
うちの校区は丁寧な方ばかりなので必ず最初は挨拶します。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やりますよね。。
    やらない人のほうが多いのかな?と思いましたが、こちらではやる人の方が多そうで安心しました!

    • 6月11日
sakura

そのあたりは本当親御さんによりますよね🤔
私だったら初めてお邪魔する家だったら息子と挨拶に行きますけど、普段から子どもが友達の家で遊ぶの当たり前の家庭なら「○○の家で遊んでくる〜!」→「はいはーい」って感じで終わっちゃうことも多いだろうなとは思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    初めての家なら心配じゃないのかな?と昔とは違うし、礼儀として挨拶はしときたいですよね😅

    • 6月11日
deleted user

初めてなら挨拶します!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ですよね!!
    会ったことは1度だけほんとちょろっとだけだし、公園とかならまだしも家ですよ?
    挨拶くるかな?って思ってたのでびっくりしました。
    仕事なのかな?と思いましたが、家にいたそうなので😅2.3分の距離ですよ。。。送るついでに挨拶私ならするんで、多数派なのか少数派なのか気になりました😅

    • 6月11日
パグ大好き

一年生まではしてましたが、2年以降は好きにさせてます。
親御さんに会った時に、この前はありがとうございましたー😊って挨拶してます。