※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ
ココロ・悩み

女児との接し方に悩んでいます。特に5歳と9〜11歳の女児が苦手で、挨拶や会話に緊張します。過去の経験から女子の人間関係が苦手で、今後子どもが他の女児と交流することを考えると不安です。女児と普通に話す方法についてアドバイスをいただけると助かります。

女児が苦手です。接し方を教えてください😂

とにかく苦手で、5歳くらいと9歳〜11歳くらいが特に苦手です。
隣を通って挨拶しても、自分の作り笑いがバレないかビクビクしていますし多分引きつってると思います💦
子どもにこんにちはって言うことすら緊張するってまじでやばいですよね。。。
できれば女児の隣を通りたくないので、そこを通れば目の前が家っていうシチュエーションでもかなり遠回りして帰ってしまうこともあります。

ちょっとした会話でも、相手の女児は腹の中では別のこと考えてるんだろな、あとで陰口とか言いそうだな、とか思っちゃいます。
でも仲良い友達の娘とは話せるし、自分に将来娘が生まれたとしても多分それは大丈夫です。

知らない子or少しだけ知ってる子との接し方が本当に分かりません。

ちなみに女の子が苦手なのは今始まった話ではなく、おそらく自分が6歳くらいの時にはもう無理でした。
こっちではいいこと言ってても、あっちでは陰口言ってたり、自分の親の前ではめっちゃいい子なのに、ふた開けると性格やばいとか、とにかく女子の人間関係が無理すぎて男子の方が話しやすかったので、女児嫌いの根底には自分の経験があるってことは承知しています。

ただ、今後自分の子も幼稚園行き出したりして必ず他の女児とも交流が発生すると思うので、この状況をどうにかしたいと思っています。


本当に困っているし、悩みです。
うまく話せなかった日は自己嫌悪に陥ります。
本当は私も普通に話せるようになりたい。
女児と普通に話せる方法、気持ちの切り替えについてアドバイスいただける方、回答いただけると助かります🙇‍♀️

コメント

えま

女の子はその年齢特有の「頭の賢さ」ありますよね😭私も女の子の顔色を伺ったり、言葉の裏を考えてしまう時あります💦

そこで、保育園の帰りとかいろんな女の子に話しかけられますが、その時は「この子は何を言いたいのかな?」とだけ考えて話を聞いています☺️
「私はあなたの味方だよ」という姿勢で話を聞くと、こちらもその日一日あたたかい気持ちになりました✨

また、その人に陰口を言われることによって自分の人生にどのような影響があって、その影響は本当に自分の人生にとって重大なことなのか…まで考えると「なんか、どう思われてもいいかな。」という結論に至りました🌿

もし、上から目線に聞こえてしまったらすみません💦
何か接し方のヒントになることがあれば嬉しいです☺️✨

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    めちゃくちゃ納得しました🥹
    本当に長年の悩みでどうにかしたかったので質問してよかったです、、、

    自分はもう大人になってるんだから、今の子どもに何言われたって関係ないですよね😂
    家で母親に愚痴ってんじゃないかとかそんなことまで考えてたので、深く考えないようにしときます💦
    とりあえず私も、相手が女児とか考えず、「何を言いたいのかなー?」っていう姿勢で話聞いてみようと思います!!
    ありがとうございました🫶🏻

    • 6月10日
はじめてのママリ

幼少時代の経験からトラウマになっちゃった感じですかね😭
中学生以上なら大丈夫なんでしょうか😳?

隣も通りたくないレベルなら無理して関わろうとしなくてもいい気もしますが…
影が言われたり心の中では違うこと思ってたらあるかもしれないけど、子供の時と違ってその相手の子が初めてのママリさんと密に関わることってないですよね!
それなら別にその子にどう思われてもよくないですか?
みんながみんなそうじゃないですけど、大人の女性こそ何考えてるかわかんないですし🤣
5歳の娘がいますが、案外単純で素直で子供らしいですよ❣️
私の前や先生の前でいい子ぶるのはありますが、男女関係なくそういう子はいますし💦

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    多分そうなんですよね…
    中3くらいから一気に大丈夫になります😂
    女の子の子どもが怖いって感じです💦
    隣通りたくないレベルなんですが、自分自身それがすごく嫌で、克服して普通に話したいなと思っています

    なんか、イメージ的には学校仕切ってる女子の陽キャグループ横を通らないといけない、みたいな感じです…😂笑

    なんでなんだろう、自分でもよく分かりません。
    とりあえずもう何も考えずに挨拶とかしてみようかなと思います!!

    • 6月10日
ちゅーん

普段アホ3人としかいないので女子と話すとすげ〜😳と尊敬します(笑)きょうだいも私は弟しかいないし親友の子供4人とも男だし同じマンションと学校と幼稚園と習い事の子しか女の子知りませんがこれからどんどん賢くなって一生懸命悩んだり傷ついたりしながら自分がそうだったように犠牲が多く不利な社会、世界を生き抜いていくんだと思うと女の子尊いな〜という気持ちになります。転じてこちらはもう老いてくだけの身なので悪口陰口言われてもそりゃ〜あんなピチピチで未来のある、そこにいるだけで価値のある女の子たち、私のことなんてなんとでも言ってくれ🤣って感じです。

接し方は確かにわからないのでその子のママを見て勉強してます。男だけ(しかも兄弟)のママってどうしてもサバっとしがちなので痛がってたら心配してあげたりしっかり顔を見て話を聞いてあげる、基本聞き役になる、持ち物や本人がこだわってるところをを褒めてあげるなどしてたら多少生意気な子でも懐いてきてそうなると結構かわいいものですよ😙あと私のネイルやら新品の靴やら褒めてくれたり好きな男の子とかについて話したりこれはほんと男にはないので嬉しいしおもしろいです!✨

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    世界を生き抜いていくんだ…!みたいな思考ありませんでした😳
    それ間違いないですね🥹
    わたしも元女児として確かにそう思います😂
    話そう話そうするからダメな気がしてきました。聞き役に徹するやってみようと思います!!

    • 6月11日
Mon

私は女児得意な方です。

最初からタメ口でフツーに話すだけで良いですよ。あとは、なにか一つ褒める笑 

子供が裏があるとか、本当にどうでも良いというか、興味ないので、そのまんま、その時に話したいこと話すだけです!

裏があるのは誰でも一緒ですからね、人間の頭の中なんて誰もわかりません。見えないものは見なくて良いものでもありますし、見なくて良い時に考えなくっても良いんですよ。

明るく元気に優しく親切にして、相手が気持ちよく過ごせるように心配ってあげるだけで大丈夫!

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    得意なんですね!!すごい半分分けて欲しいです😭
    質問してからまた考えてたんですが、女の子って話がうまいというか、幼稚園生でも話し方や話題が大人みたいな子結構多いじゃないですか。
    だから、大人と話してる気分になって考えすぎてるのかなと思ったり。。。
    でも見た目は子どもだから扱いが良くわからないというかそういう気持ちに近い?かもしれません。

    得意ということでお聞きしたいんですが、この前5歳の子と話したときにその子SnowManが好きって言ってたので、「推しだれなのー?」って聞いたら「めめ!」って言われて。
    めめが分かんなくて聞き返したら「え?めめ知らないの?それはやばいねー」って真顔で言われて機嫌損ねちゃって。
    「そうなのー。分かんなかった!!詳しく教えて欲しいな♩」って言ったら「しょうがないなー」って渋々感出しながら教えてくれたんですけど、これ正解ですかね?笑
    コミュニケーションに正解とか無いと思うんですけど、こういえば機嫌損ねなかった、みたいな言い方あったら教えて欲しいです😭

    • 6月11日
  • Mon

    Mon

    大人と話してる感、わかります笑
    女児は同じ目線で話されると嬉しいと思うので、めめ!っていわれたら私もわかんないんですけど、おーいいねぇ〜って、共感するといいですよ!
    質問は簡単なものにして、答えやすく。回答が来たら共感や話を広げてあげると、女の子はすっごい話してきます😁

    回答→共感してから→あり
    回答→質問→だと、今の答えに対する返事が欲しかった、みたいな女子特有の共感を求める気持ちがダウンしちゃうみたいな🥹

    説明させるような質問は仲良くなってからじゃ無いと、めんどくさくなってしまうので、分かりやすく答えやすい質問がいいかも☺️

    • 6月11日