※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

息子が先生に手紙を渡したと言ったが、実際には忘れていたようです。このような行動は子供に多いのでしょうか。

2年生です。
昨日先生に渡して欲しい手紙があったのですが、先生からはもらってないとの話がありました。
息子に、手紙渡してないの?と聞いたら先生に直接渡した!と言いました。
学校に行く前に大事なプリントを入れるファイルみたいなのに手紙を息子が入れてるのは見ていたので、ランドセルの中を見たら確かにそのファイルには入っていませんでした。
念の為全部ぶちまけたらランドセルの奥から出てきました。

どう言うこと?渡したって言ったじゃんと言ったら、渡したと思い込んでいたと言ってきました。
朝渡そうとしたら先生が来なかったから昼に渡そうと思ったみたいな話もしていて、結局は渡すのを忘れてただけみたいなのですが…
でも最初はあたかも渡したかのような返事だったので、そこが気になってしまいました。
本当に渡したと思い込んでいたのか咄嗟に嘘ついたのかわかりませんが、こう言う言動ってこのくらいの歳の子ならよくありますか?

コメント

まろん

なかなか言えなかったのかもしれませんね。
こちらの学校ではそういったことを防ぐために、提出物があるときは連絡帳に書くように言われています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いつもは連絡帳に書くのですが、トラブルがあり経緯を記載したら長くなってしまったのでページがもったいないと思い手紙に書きました。
    先週の金曜日に起きた事だったので朝イチに先生とも電話では話せない為、今回はイレギュラーな対応ではありました。💦

    • 6月10日
はじめてのママリ🔰

長男は小4までありました😅
小5になりすごい一気に大人びた気がします✨
男の子あるあるなんでしょうかね。
次男は同じく小2、まだやりますね。
昨日も宿題の紙もランドセルの奥底から出てきましたね…
貰った瞬間ファイル入れる‼️と、入学してから何百回言ってますが今日はできるのでしょうかね👹笑
だらしなすぎて呆れます〜😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね🥺💦
    宿題は忘れず一応出してやってはいますが、次の日持っていくのを忘れたりがあります。同じく、すぐしまわないからなんですよね…
    もう本当にイライラします😭
    昨日のも多分出そうとしたけどすぐ出さなくて後回しにしたから忘れたんだなと思います。
    高学年になったら変われるといいです💦ありがとうございます!

    • 6月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういえば私、提出のプリントは別のクリアファイルに入れ、先生にわたしてね と付箋を貼ります‼️
    いつもと違う物や特別感があることでできるんだなと感じそのようにしていました😆🔥
    前にファイルごと受け取り返してくれない先生いて笑った記憶もあります笑

    • 6月10日
はじめてのママリ🔰

同じ2年生の男の子がいるのですが、しっかりしてきた部分もあるけどうちの子もあまりよくわかってない時あるのでやらかしそうな内容だなって思いました。
他人事じゃないです😂
渡してきてと伝えてファイルにいれたプリント3日渡してないとかあるし、渡した?って聞いたら忘れてた!って時と覚えてない!って時があります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの子の場合、連絡帳とか宿題とかは渡してるから他の物とごっちゃになって渡した気になってるかわからなくなってるんだと思います。

    • 6月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも多分同じ感じです😂
    何回も言って、わかった!と自分でファイルにしまってたのに…
    しかも初めは本当に渡したかのような反応だったので、わからなくなってたところもあったんだなとふと思いました。
    でもちょっといい加減にして欲しいなとイライラしちゃいます😢
    ありがとうございました!

    • 6月10日
はじめてのママリ🔰

大切なものだったという認識があったことと、何とかして渡そうとしたという努力があったことは伝わります。
混乱して、咄嗟に学校でどのような行動をしたのか分からなくなったのもあるのではないでしょうか。
タイプ的に あわてんぼうな子なのかなと思いました。歳というか、性格だと思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに、発言が あわてんぼうという意味です。うちの子は、大切な紙を親に出すところから忘れますので…。

    • 6月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに朝までは覚えてた感じは私もわかりましたが、最初に渡したと言い切ったのに結局渡してなかったって結果が、記憶力とか大丈夫なのかなと思ったりして💦😥
    自分で私か渡してないかもわからないの?みたいな😅💦
    最近慣れて来たのか色々な事が適当なので本当イライラします。
    ありがとうございました!

    • 6月10日
ママリ

そんな目くじら立てるようなことではないかなーとは思いますが、
私は渡した渡さないよりも、先生に渡すはずのプリントが奥から出てくることのほうがなんで?って感じです。ちゃんと管理しないから出すこと忘れるんだよと思うので

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いや、本当にそうです。
    子供は朝渡そうとした→先生が会議ですぐ来ない→授業始まる→やっぱり昼に渡そうと思った。で話が終わってます。
    ファイルから朝出して、そのままちゃんと戻さないでぐちゃぐちゃに入れたんだと思います。
    そして、今日は宿題やったやつを忘れて行きました。
    もう最近適当な感じがすごくて、注意しても話を聞きません。
    一回痛い目見ないとわからないのかもしれませんが、低学年の持ち物管理は親の責任もあるみたいなのも聞いたので…疲れます。
    ありがとうございました!

    • 6月10日