※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子育てに悩む女性が、長男の自主性を尊重しつつも、過干渉や甘やかしについて不安を感じています。息子との向き合い方に悩んでいる方はいますか。

子育て難しいです😔
長男が小1になり、子育ての壁にぶち当たっている気がします。

子供のためと思っても過干渉かな?と不安になったり、
かといって勉強も片付けもなんにもしなくていいよ、やりたい事だけやればいいよってスタンスになる勇気もなくて。
子供の自主性とかやりたい事を尊重したい、話を聞いてあげたいと思ってもこっちの話は全然聞かなくてイライラしちゃうし😂
あれこれ口出したり、なんでもママの言うこと聞いてっていうのも絶対違うよなと思うし…

こうすべき、こうあるべきっていうのは私のエゴなんじゃないか、私の価値観なんじゃないか。毎日毎日悩んでいます。
自分がどう息子に向き合うべきなのか、息子の気持ちを尊重しながら親として何が出来るのか、叱り過ぎだろうか、はたまた甘やかしすぎだろうか、自分の子育ては合ってるのだろうか、ふとした時に不安になります。

同じような方いますか?

コメント

すず

ずっとそんなかんじで
子育てしてきてるかんじです😂
正解がないから
なにがいいのかわからないけど
ただ目の前の息子と
向き合うことだけは
忘れないようにしてますが
毎回これでよかった?
この子のためになってる?て
考えながらやっています😫💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    本当に、正解がないから難しいですよね😭
    なんだか幼児の時とはまた違う難しさじゃないですか??
    我が子だし、まだ低学年で未熟だけど、息子自身の道を歩み始めている気もして。息子自身を信じているし息子そのものを認めて愛しているのはもちろんなんですけど、どこまで干渉し、どこまで見守るべきなのか悩みます😵‍💫

    お話聞かせてくださりありがとうございます🌸
    相手を大切に思う気持ちは、絶対に伝わりますもんね🫂❤️私も参考にさせていただきます!

    • 6月9日
  • すず

    すず


    全然違います😫
    なんか親の方が
    成長スピードについていけてない
    気もしています💦
    学校ではどんどん自分たちで
    なにかをすることを
    学んできていて
    どこまで手を出していいのか
    どこまで見守るべきなのか
    難しいです😫
    今までしてきた自分を信じて
    それに応えてくれると
    信じて息子の想いに
    触れながら近すぎず
    遠すぎずの距離感を
    模索しながら親子共々成長して
    いきたいなと思っています😫

    • 6月9日
のん

ずっと悩みつつやってます。
この前も、塾のために家を出るまであと30分と言う時に、宿題やテキストをバッグに入れずに、ゲームのアバター作成をしていました。
その上、宿題全部やってあるかチェックしなくちゃ!と言い出し…今からやっても間に合わないから、チェックは昨日だろうと怒りました。

ツッコミ、仕方なく用意し始めたものの、テキスト忘れたみたいで塾から電話来ました。

悩ましいですよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    我が家毎日そんな感じです😭
    うちも習い事のバッグ忘れたり、学校の持ち物忘れたりしてます。
    大人のペースと子供のペースが違うんですかね💦
    手取り足取りするのも違うし、本人が困ればいいと放任するのも違う気がするし、難しいです😭

    皆さん悩みながら過ごしているのですかね🥺そう思うと救われる思いです。

    • 6月12日
  • のん

    のん

    うちは忘れ物が多いので、、学校のパソコンが居間にあるのを子どもが寝た後に発見、どこまで言うのか悩みます。
    朝、忘れてると手渡す?
    忘れ物確かめてねと声をかける?
    パソコン居間にあるよと声かける?
    放置して忘れてもらい身に沁みてもらう?
    難しいです🤨

    • 6月12日