※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Crazy cat lady
子育て・グッズ

2ヶ月の息子がテレビを見たがり、抱っこしないと泣き止まない。夫はシカトを提案するが、躾方に悩んでいる。どうすればいいでしょうか?

2ヶ月の男の子のママです。
嘘かと思われるかもしれませんが、すでに息子のワガママに頭を抱えています…

機嫌が悪い時(1日に2,3回)息子を抱っこしてテレビの前に立たないと、泣き叫んで泣き止みません。
ずっと立って抱っこしながらテレビを見せるのも、正直疲れるしアホらしいです…テレビ見たいだけなら座ってみろよと…

息子をバウンサーに乗せてみたり、抱っこ紐を使ったり、ソファに座ってみたりしたら、楽するなと泣き叫びます…
気分転換も兼ねておっぱいをあげてみたり、オムツを替えてみたり、他の部屋に行ったりしても泣き叫ぶままです。
むしろ産後ダイエットしろよママ!と言われてるような感じです…

主人は、抱っこされながらテレビの真ん前でテレビが見たいから泣き叫ぶなんて甘やかしすぎだから、泣いてもシカトしたらいいんじゃないかと提案していますが、まだ自分が誰かもわかっていないような2ヶ月の子にそんな躾方をしていいのでしょうか…

みなさんならどうしますか??

コメント

ukaaa

少しは置いといて様子見てみてはどうですか?😌

泣きやませるのがすべてじゃない気もします。。
泣く度に抱っこしてたらお母さん大変ですよ!
泣いたら抱っこしてくれるって
もちろん泣いて放置しとくのはダメですが
少しの間違う部屋に行って静かなところで気持ちをリセットしてみたら楽にならないでしょうか?😭

大変だとは思いますがなにかいい案がみつかるといいですね( •́ㅿ•̀。 )

  • Crazy cat lady

    Crazy cat lady

    お返事ありがとうございます!
    母が手伝いに来てくれていた時に、泣きな泣きな〜♫と言っていたのを思い出しました😅
    確かに、泣くたびに抱っこしてたら大変ですよね😵でも泣かせておくのも心が痛むのでジレンマです😫
    でも優しいお声をかけて頂き、ありがとうございます!

    • 6月2日
あい

テレビを見続けるのは、強制注視だと小児科の先生にいわれました。よくないのでやめたほうがいいとも。

なのでテレビを見たいとわがままをいっているのではないと思います。
お母さんに抱っこされたいとか遊んでもらいたいとかかもしれませんね。
グズグズいうのも2ヶ月なら普通だとおもいます。なので、旦那さんの言う甘やかしすぎというのもないでしょう。

うちもかまってあげてないと、グズグズ泣いてます。でもそんなもんかなと諦めて、気分転換に出かけたり、散歩したりしてます。たまには泣かせて家事することもあります。

  • Crazy cat lady

    Crazy cat lady

    お返事ありがとうございます!医学的観点からのご意見納得できました。テレビの刺激で泣いていても気がまぎれるんですね。
    また、同じく2ヶ月のお子さんがいるということで、丁寧で的を得たご回答ありがとうございました!!

    • 6月2日
麗羅

わがままというより、赤ちゃんはそんなもんだと思いますよ。

  • Crazy cat lady

    Crazy cat lady

    お返事ありがとうございます!ワガママという言葉のチョイスがよくありませんでしたね。
    そうですよねーみなさんお母さんは何時間も赤ちゃんが寝るまで腕と腰と足痛めながら家中歩いてますよね〜😅

    • 6月2日
あゆmama☆

何時に泣いたりするとかありますか?
とくに夕方とか。テレビの前というのはあまり良くないと思います。
眠くて泣いている感じですかね??
どんな感じで泣いたり、どのタイミングで泣いたりするとかってありますか?


お母さんが切羽詰まっていると、赤ちゃんにも伝わって泣いたりする時もありますよー!

  • Crazy cat lady

    Crazy cat lady

    お返事ありがとうございます!
    私もないてい

    • 6月2日
  • Crazy cat lady

    Crazy cat lady

    すいません、誤送信されちゃいました…
    お返事ありがとうございます!タイミングは今まで夕方だったので、私も泣くのは眠いからかもしれないと、ベッドルームに連れてったら余計ギャン泣きされて、テレビのあるリビングに戻ったら泣き止みました😅ソファに座ったらまた泣きましたけど😫ここ数日は朝もテレビの前に立てと泣かれます...
    息子は童謡のYouTubeが好きみたいなんですが、ちょっとテレビはつけずに生活してみます!
    そうですよね、泣いてる時こそママが穏やかに接しないと赤ちゃんに伝わりますよね☺️

    • 6月2日
tokotoko

わがままじゃないと思いますよ(^^;赤ちゃんはそんな感じです(^^;
抱っこでテレビを見たいんじゃなくて、抱っこでザワザワ、ザーザー、安心する音がするところに行きたいのでは?

  • Crazy cat lady

    Crazy cat lady

    お返事ありがとうございます!心音やドライヤーや童謡の音なども試してみたんですが、テレビが好きなようです😵ザーザーで思い出しましたが、今度は海にも連れてってみます!ありがとうございます!

    • 6月2日
ちっぷ

お疲れさまです!!
赤ちゃんがわがままというよりもお母さんが少し気分転換できるといいですね…
私は頼れる両親も旦那の両親も近くにいないので娘が2ヶ月のときにはスリングに入れて朝9時頃に30分ほどですが、気分転換に家の周辺を散歩してました。朝の太陽を浴びるとお昼寝も夜もよく寝てくれるようになりました。夜泣きがひどいときはこんなお母さんでごめんね〜って一緒に泣いてました…笑
テレビは刺激が強いのであまり見せすぎると興奮しすぎて泣きがひどくなる場合があるので気をつけてくださいね〜

  • Crazy cat lady

    Crazy cat lady

    アドバイスありがとうございます!うちの子は今のところ夜泣きはしないですが、夜泣きする子のママはもっと大変ですよね😵
    そうですね、お母さんの気分転換も大事ですよね。いまママ友のお家に遊びに行ってちょっと気分が晴れました!
    今までは私が食事をしたり家事をする間、暇つぶしになればとバウンサーに入れてテレビ観ててもらってたんですが、あえてテレビつけないでみます😄

    • 6月2日
る

赤ちゃんがわがままとかまだありえないです😂
まだまだそんなの芽生えてないですし、赤ちゃんはそんなもんですよ!

  • Crazy cat lady

    Crazy cat lady

    お返事ありがとうございます!
    赤ちゃんが幼児になる過程でワガママを言いだすのは一歳以降ですかね?お菓子もっとちょうだいとか、このオモチャ渡したくないとか…
    いつから躾として泣いてもダメなものはダメと教えていいのかわからなくなってしまいました…

    • 6月2日
  • る


    イヤイヤが始まるのは魔の3歳じゃないですか??
    犬ではないので…赤ちゃんに躾なんて必要ないですよ…
    泣くのが仕事なので。
    躾って物事理解できるようになってからじゃないですか?
    ご主人の甘やかしすぎ発言もいかがなもんかと思いますが、
    そのままで大丈夫だと思うので思いっきり甘やかして、抱っこたくさんしてあげてください。

    • 6月2日
のり♡

うちも抱っこして歩いてないと泣き続けます´,,•ω•,,` ♡甘えたいんだろうな〜と、なるべく抱っこしてあげるようにしてましたが、肩や腰が痛くなってしまって…💦
バウンサーにのせて、子供の歌とか童謡のCDをかけて歌ってあげると機嫌良く落ち着いててくれることを発見して最近はひたすらそうしてます!
テレビが好きなようなので、音がすると安心するかもですよね☺️携帯でも子供の歌とか流せるし試してみてください💓
お互い頑張りましょう!

  • Crazy cat lady

    Crazy cat lady

    お返事ありがとうございます!
    私も家事をするときはバウンサーに乗せてテレビで童謡を流しているんですが、機嫌が悪くなるとテレビの前で抱っこして踊れと要求されます😂甘えたいんだろうな〜と考え方を変えてみます!こんなに甘えてくれるのも今だけですもんね…お互い頑張りましょう!

    • 6月2日
ゆうちぃ

ワガママと言うか、育児ってそんなものですよ。
布団に降ろすだけで泣くからずーっと朝まで抱っこしたり、他の部屋に行ったりしても泣き叫ぶとかうちももう9ヶ月ですが当たり前の事です。
ソファに座ったら楽するなと泣くとか新生児あるあるですよね。
大変でしたが当たり前の事だと思って育児してました。月齢が高くなるにつれて今の状態が懐かしくなる時が来ますよ。

  • Crazy cat lady

    Crazy cat lady

    お返事ありがとうございます!背中スイッチはいろいろ調べていろいろ試して何とかコツを掴んで来たんですが、テレビの前で抱っこして踊れは、テレビを目の前でずっと見てるのもよくないし、こっちは疲れるし何か解決策はないかと考えていましたが、それが毎日続いたら当たり前になりますよね…泣き続ける赤ちゃんのお世話を9ヶ月も…精神的にも肉体的にもすごいです…うちの子は比較的楽な方だと思えて来ました😵

    • 6月2日
つる

テレビ見たいわけじゃないと思いますよ。音がして気がまぎれるのかもしれませんね。
一日中抱っこしてて欲しいのは赤ちゃんだいたいそうなので、抱っこして優しい音楽とかかけて揺らしててあげるしかないと思います。
というかシカトじゃなくてご主人もやれよ!って感じですね!

  • Crazy cat lady

    Crazy cat lady

    お返事ありがとうございます!
    主人も育児と家事は結構やってくれるんですが、テレビがみたいから大泣きするなんてそんなに甘やかしていいのかと普通に躾のことを考えてたみたいです😅
    赤ちゃん抱っこ好きですよね…今日は抱っこ紐まで嫌がられたので、ずっと立って普通に抱っこはツラすぎると思ったんですが、しばらくしてから抱っこ紐つかったらそのまま寝てくれました☺️嫌がられてもしばらくしたら抱っこ紐チャレンジしてみる作戦をとりたいと思います。ありがとうございます!

    • 6月2日
nm.y

大変ですよね。(^^)
嘘だとは思いませんが、でもみなさんおっしゃる通り、ワガママではなく赤ちゃんはそんなもんかと思いますよ。(^^)
親にとっては「ワガママ言ってー」って思っちゃいますけどね。(^^)

なんでですかね。
赤ちゃんって立って抱っこ好きですよね。
そーっと座ってもばれるし。笑
産まれてまだ2ヶ月、不安なんだと思いますよ。(^^)
テレビは、見たいわけではなく光と音が強いので自然に顔が向くだけだと思います。
あまり刺激を与えすぎるのは良くないはずなので、違うもので気を紛らわせるものがあるといいんですが。。
音がなるおもちゃやカサカサするおもちゃなどはどうですか?
あとは、今暑くなってきたのでうちわで扇いであげたり。
外に出てみるのもいいかもしれませんよ!

  • Crazy cat lady

    Crazy cat lady

    お返事ありがとうございます!
    テレビの前に立つと泣き止むので、立って抱っこされてテレビ見たいだけじゃないかwと思ってしまいました😅
    今日からテレビは控えて、もっとおもちゃを活用してみたいと思います。
    優しく的確なアドバイスありがとうございました!

    • 6月2日
deleted user

ワガママと言うか…赤ちゃんはそんなもんですよ(*´∀`*)
テレビが見たいんじゃなくて、抱っこされていたいのかな?
うちも今でも座ったら泣く、横抱きしたら仰け反って泣き、何してもダメな時ありますよ!
そんな時は外に出て外の空気吸わせてみたりしてます。
ずっと抱っこはこちらも腕が痛いので、泣いてもいいからちょっと休憩がてら抱っこしないで様子見るとかしてますよ。

  • Crazy cat lady

    Crazy cat lady

    お返事ありがとうございます!抱っこしてても冷蔵庫に飲み物とりいったら、テレビが見えねえじゃねえかぁぁぁと言わんばかりに泣かれたので普通にテレビが見たいんだと思ってしまいました😅アパートなので泣いている赤ちゃんをなかなか外には連れていけませんが、泣かせつつ休憩しながらご機嫌取り頑張ります😂😂😂

    • 6月2日
チビちゃんのママ

はじめまして^_^
赤ちゃんて泣く、寝る、飲むが基本の仕事です😊 ウチも泣くときは誰かしら抱っこしてます…。うちは私以外に仕事中でも姑や旦那、家では息子達が代わりがわり抱っこしてるのでワガママムスメですが、小さな間だけの事なんで私達が堪能してます😊
抱き癖が付くって言うのも私は気にしてません。
テレビが見たいだけではなく、抱っこされてる暖かさとか、温もりを感じてお母さんに求めてるのではないでしょうか?