

退会ユーザー
2歳過ぎても発語、模倣が無ければ心配ってかんじです。

退会ユーザー
ゆっくりだと思いますが
まずは1歳半検診ですかね!
そこから2歳で急激に成長する子はたくさんいますよー!
-
はじめてのママリ🔰
そうなのですね!
歯磨きは自分の歯磨き姿を毎回見せていたら自分でするようになりました!
仕上げは私がしますが☺️- 6月8日

ママリ
元保育士です。
成長がゆっくりなだけの場合もありますが、もうすぐ1歳半健診があると思うので、是非相談してください。
玩具のボタンを押すときに指さしを覚えたり、お散歩で「クックはこうねー」とか「ブーブーかっこいいねー」とか「ワンワンいたねー」と話しかけて、少しずつ言葉を教えていってください。
あとは指さしを大人が手本をやって見せるのもいいと思います。
すぐ効果が出るわけではないですが、継続は力なりで。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!!
- 6月8日

退会ユーザー
指差しというものを知らない可能性もある気がします🤔
私は図鑑見て教えました!
動物図鑑とか、男の子なら乗り物図鑑とか見せてみて指差しの練習してみるのはどうでしょうか?😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
そうしてみます!!- 6月8日

ママリ
はじめまして。
うちの娘も接触の指さしはしますが、発見や要求はほぼありません💦
そして意味のある発語ゼロです😭
「あー」「んぱっ!」、うちの娘も言います。それはそれで可愛いですが…いつ単語や言葉を話すのかなぁと思うときもあります。
指差しも、言葉の理解も、発語も娘の興味ある物でひたすら練習しています!
あとは保育園にも行き始めてから成長したなと思うことも増えました。
とは言え私も保育士で0歳児クラスに入ることが多いのですが…指差しを自然とする子達を見て、できる子は自然にやるよなぁと感じました😭
ゆっくりさんでも必ず成長はします。
まだまだこれから必ず伸びていくはずです!関わりの中で、成長を促していけるように一緒に頑張りましょう!😭✊🏻
-
はじめてのママリ🔰
はい!!!!😊心強いお言葉ありがとうございます😇
取り敢えず子供の、にやっとする笑顔に癒されますよね🥰- 6月8日
-
ママリ
わかります!相談するもしないも自由!🗽
今はただただ可愛い娘に癒されております😂- 6月8日
コメント