※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのままり 🔰
子育て・グッズ

発達に問題ありますか?年明けてすぐ3さいですが、、、人と接することが…

発達に問題ありますか?
年明けてすぐ3さいですが、、、
人と接することができず逃げてしまいます。
強張ってしまい、声がだせません。

元々人見知りは強くて大変でした。
すこしは落ち着いてきたのですが
もう発達に問題があるとしか思えないくらい人がだめです。

私の友人が家にきてくれた際はその友人と元気に遊べます。
私の友人が少し上の子を連れてきてくれた時も
その子と2回目にして遊べました。
私の母は1歳の頃から頻繁に会ってるので平気です。
旦那の父母は年に3回くらい、いまだにずっと泣きます。
スーパーで店員さんにカゴ返したりシール貼ってくださいと言って近づきます。
児童館でも貸して欲しいもの何を言ってるか分からない声で言えます。
名前も言ってカード返してもらえます。
公園は人がくると帰ると言って帰る。
道ゆく知らないおばあちゃんとかが声かけてくれると固まってこわばります。
親子の習い事は楽しく遊ぶし先生にも近づくし、、、ですがそこに通ってるお友達やそのお母さんは警戒してます。

もうこの人と関われないの
なんか発達に問題があるとしか思えなくて
辛いです。

何度も相談行きました。
児童発達教室の相談、
市が行っている相談窓口、
小児科。
どこ行っても目が合うし受け答えできてるから大丈夫!
で終わります。

けど、親の勘が当たりますよね、、、?
なぜこんなに人がダメなのか。
心配だしもう悩むの疲れました。

コメント

はじめてのママリ🔰

相談に行かれた小児科って、普通の小児科ですか?

はじめてのママリ

エピソード見ただけですが、人がダメに思えませんよ。
人懐っこいだけが全てではないです。これだけで障害があると決めつけていくのは良くないですね。
お子さんなりに成長してるので、温かく見守りましょう。

ちなみに私自身が幼稚園〜高校の頃は、学校でも仲良い3人くらいとしか話せず、クラスメイトとも喋れないという、重度の人見知りでした。