子供の発達について相談があります。2歳10ヶ月の男の子が言葉の遅れや活発すぎる行動、癇癪を示しています。これらは発達の問題か年齢的なものか悩んでいます。受診を迷っていますが、どう思いますか。
発達のことで相談です、
子供の発達の心配があり今月末、療育センターで診察してもらう予定です。
2歳10ヶ月男の子です。
現時点で気になる点として、
言葉ゆっくり目で最近2語分がちらほら出てきた。
とにかく心配なのが活発すぎること、
高いところに登ってジャンプする、一つ上の姉のことを追いかけまわししつこく絡んで叩いたり噛んだり上に乗ったり引っ掻いたりする
自分の思った通りにいかないととにかく酷い癇癪起こす。
何度話しても怒っても響かない。
ずっと走ったりジャンプしたり動いてる
待てない
砂や石を持って投げる。
やめて、危ないと怒ってもそれを毎回何十回もやる。
自分の中で勝手に決めたルールがあるようでそれ通りにならないと激しい癇癪
例えばある公園の近くを通ると必ず公園に行きたがり今日はいけないと違う方向に行くと泣き叫び自転車の上で暴れて自転車から転がり落ちる。
危険行動多いし、それで落っこちたりぶつけたり怪我しても泣いてすぐ同じことをする
自分の行動止められると激しい癇癪で投げる叩く引っ掻く蹴る、
他のお友達にも砂を投げたり石を投げてしまう
ものすごく怒っても聞かないすぐに砂を掴む
困ってることとしては他人に危害を加えてしまうところ、
本人の故意ではなくても石を投げた先で誰かに当たったり。
あとは一緒に買い物に行った時に本人の行きたいところ、買いたいものが優先されないと酷い癇癪起こし買い物カードから飛び降りたり転がり落ちる
買い物続けられず帰宅するしかなくなる
危険行動をなん度も繰り返したり制御効かず道路に飛び出したりするので本人にとっても危険。
とにかく高いところに登りたがる
飛び降りる
自分の中で多分、車に乗ったらおやつがもらえる、この道を通ったらこの公園に寄れる買い物中は動画を見るというのを勝手に決めてしまっててそれが叶わないと癇癪。押さえつけるとパニックになってしまう。
ただ歌は好きでよく歌ったり、理解力もあるし、落ち着いている時も少ないがある。
こんな感じなんですが、これらの行動は発達の問題なのか
それとも年齢的に仕方ないものなのか…。
今月末の受診を迷ってしまっています。
みなさんだったらどうしますか?どう思いますか?💦
- はじめてのママリ🔰
はじめてのママリ
心配なら受診するのが一番いいと思います!診断がつけば、納得出来る部分もあるかもしれないですし、、
はじめてのママリ🔰
上の子(年長)が療育に通っています
療育に通うか決める時、周りと比べてどうかや年相応かも大事ですが1番は本人や周りが困っていないかだと言われました
本人の意思ではないけど結果的に他害になる点、危険行動などについて周りが困っている印象です
あと高い所に登りたがるとかは療育先にもいます
何でも自分で確認したい衝動と感覚を味わいたいなどがあるそうです
療育に通ってセーブしたり対処法を教えてもらった方が良い様に思いました
自分の感情や意見を発語として表せないから行動に出てしまう事も多い様なので発語も伸ばしてもらえたら癇癪は和らいでいくのかなとも思います
刺激を求める子はテレビやゲームに依存しがちなので時間や場所(家のみにするなど)の制限をしないともっともっと受け取りたいとなってしまうそうです
わたしが療育や発達系の病院にかかって得た内容なので違いなどはあるかと思いますが、療育は習い事の一種みたいな感じでかかられて良いと思います
悩みを共有できる場があると親も頼れますし、専門的な知識や医療などへも繋がれてプラスばかりです(うちは言葉の訓練ができる病院、OTSTさんがいる病院を選ぶ時にお勧めを聞けてとても助かりました)
初めてのママリ🔰
叶わないと危険な事もするし
癇癪と言うのが気になりますね🥺
療育行くなら 早い方がいいので
私なら すぐ連れていきます!
はじめてのママリ🔰
うちの子も癇癪ありました。2歳後半から3歳前半が大変でしたね。
意味のわからないこだわりもありました。あと、ずっと動いてるってのもあります。
私は3歳の時に心理士に相談しましたが、特に問題なしまた気になるようだったら来て下さい、と言われました。
保育士からは何も気にならないとは言われています。
4歳の今ですが、癇癪はまだあります😭だけど、そこから回復する時間も短くなったし、ある程度譲歩する事も覚えました。たとえば、絶対にセルフレジがいい!だったのに(ピッピしたいから)私がお店の人がいるレジがいい、と言うと「ママがそう言うならいいけど…」みたいな。
ただ落ち着きのなさはあります。買い物行ってもパーっと走っていっちゃいます。
でも、保育士さんからは頭いいですよね、色んなこと理解してますよね、とか言われます。
公文にも行かせてますが「すごい集中してやりますよね!」と言われます。
ある程度、型にハマったらできるのかも?とか思います。
何となく私はADHDっぽいなー、と思いますがそういう人って沢山いるしそういう性格なのかな?と思うようにしました。
あと、子供の成長って凄いです!成長とともに落ち着いてくる所もあると思います。
コメント