
保育園のママ友との関係について悩んでいます。新しい保育園で馴染めず、子供も友達ができないことが心配です。皆さんはどう対処されていますか?
保育園のママ友について
お子さんが保育園に通われてる方、他のママさんとは仲良くされていますか?
私の娘は4月からこれまでとは違う保育園に通っています。
3歳児クラスに通い始めましたが、
2歳児から持ち上がりのお子さんのママ達は非常に仲が良いようです。送迎時に仲良さそうに話されていたり、行事のあとにご飯を食べにいったりしているようなのですが、私は全く馴染めず…
そのせいか、子供もお友達があまりできないようで、
申し訳なく悲しくなってしまいます。
以前の保育園でも他のママさんとは特に交流ありませんでしたが、
他のママさん達も特に交流があるようではなかったので気にしていませんでした。
皆さんどうされているかアドバイスいただけないでしょうか?
- はなこ太郎(生後5ヶ月, 3歳7ヶ月)
コメント

🐰
挨拶などしてお迎え時間などが被るママとは比較的帰りながら話するようになって仲良くなった方が何人かいます☺️ただ、みんな働いてる人がほとんどだし(下の子育休中の人もいますが)
平日はなかなかランチとか行かないですね!

はじめてのママリ🔰
年長の息子が4月から新しい園に通ってます!年長クラスからだと余計に新入園児は少なくて入園式も年長さんは親子3〜5組程度でした😂(大きい園なのでこれはとても少ない人数です)
確かに持ち上がりのみなさんは普通に仲良く話してたりして勝手に焦ったりもしますよね💧
ぼっちでいる人もいて楽だろうけどほとんどの方が誰かしらとは話してるし、個人的にぼっちでいるのは耐えられない性格なので私は慣らし保育の初日に送迎の時にいたママさん2人に勇気出して話しかけてそこから輪を少しずつ広げていった感じです、!いつも送迎で話すようになって新しいママがいたら挨拶して一緒に話して個々でも話すようになる?みたいな?感じです。
前の保育園がそんな交流一切なくて仲良くしてる姿を見ることもなかったので今回の園ではすごく困惑したのでお気持ちよくわかります💧
なんなら前の園のが楽だったなーと思いました、、私の性格的に1人でいるのもみんなでいるのもどちらにしろしんどいので今も前の園は楽だったな…😭って思ってます。
親が馴染めないせいで娘さんも馴染めてないとかはあまり関係ない気がします🤔
うちの息子もやっとここのところ少し友達と遊ぶようになったくらいです。それにまだ遊んでくれた子の名前すら覚えてません…笑
子供は適応力は高くても慣れるまでの期間は性格などにもよりますし!まだ3歳ですし気にせずとも徐々に慣れていくと思いますよ☺️
長くなりましてすみません
-
はなこ太郎
ありがとうございます😭
返信くださった内容が本当に私の気持ちにドンピシャ過ぎて!!
勇気を出して自分からお話されたの、すごいです…。なかなか挨拶以上の勇気が出ません💦
それなのに周りが仲良くしてるの見ると心細い気持ちもあって…!
同じくいつも前の園くらいのみんな挨拶で終わりの関係が良かったなーと思ってしまいます。1人でいるのもみんなでいるのも、どちらもしんどいのも同じです。ママ友がいないとクヨクヨする割に少しでも話をしたらどっと疲れる性格で、イヤになります😞
娘が馴染めないのは関係ないですかねー?そういってもらえるとありがたいです。娘も人見知りで仲良くなるまで時間がかかるタイプなので、私がママ友と交流があればその分早く仲良くなれるのかなー?と考えてしまってました🙇♀️- 6月7日
-
はじめてのママリ🔰
なかなか勇気出すのって難しいですよね😣
私は旦那にもママ友できればいいねとか言われてその言葉で焦りすぎて初日から頑張ってしまいましたが、見事に空回りして変なやつみたいになった気がして2日くらい病みました、、
結果的には今でもその空回りしたかも?って思ったママさんたちとも話せるようにはなりましたが…ストレス溜まるだけなので焦りすぎも良くないです😱
私も今のところ別クラスのママばかりと話すので、同じクラスのママとはあまり話せてません💧笑
なかなか勇気出なくて😅それに今更きっかけもなく何を話せばいいのかすらもわからなくて🥹
わあ同じタイプですね😣✨
どちらにしろ疲れますよね、、社交的なママとか見ると羨ましく思います笑
主さんの周りのママ達はみんなでご飯行ったりしてるんですね💦
ご飯とかまで皆んなで行ったりしてるの見るのは余計きついですね💧
たしかにそこに入ることができれば娘さんもお友達との時間が増えるかもしれませんが、もしそこに合わない子がいたとしたら娘さんにとっても良くないですしね!
一番いいのは娘さんがいずれ仲良くなったお友達のママさんとは話すようになれれば…くらいで考えてたらいいのかなと思います!
私も息子がいずれ名前を覚えるほど仲良くなった子のママさんにはいつか話しかけて少しでも話せるようになろうかと考えてます🙂↕️それまではもう自然に任せようかなと笑
話せる機会があれば勇気出してみる、って感じで🥺!- 6月7日
-
はなこ太郎
空回りしてしまったかな、とか相手の反応があまりよく無かったなとか考えて病むのも全く一緒です…!
結果的に話せるようになられたとのことで励まされます…必要に迫られたら話しかけてみたいと思います!
社交的なママ、本当に羨ましいですよね。
そうなんです!行事のあとに集団で次の場所へ移動されてる中我が家はポツンと帰る…みたいなこともあって😰
合わない子がいたら良くない、確かに!
そんなこと考えもしませんでした…娘のためにと思いながら自分のことばかり考えてたのかもしれません、、ハッとしました!
娘中心に考えて、その中で必要があれば仲良くなれるように努力する。そうじゃなければママ友を作ろうと無理しすぎない。そんなふうに考え方変えていけたらいいなー、と思います!
相談乗って頂きありがとうございました😭- 6月7日

はじめてのママリ🔰
娘が保育園の時ですが、ぜんっぜんいなかったです😂むしろ会話もしにくくて話しかけづらくそのまま終わってしまいました😂
友人の保育園はみんなで子供抜きで食事に行ったり、お祭りに行ったりお家に行ったりしているらしく
なんで?!ってなってます😂
-
はじめてのママリ🔰
今息子が年中さんですが、みんな神なの?ってくらい話しやすくて喋りかけてくれるのでるんるんでお迎え行ってます😂😂
友人に話を聞いたら、保育園が終わった後駐車場で遊んだりしていてそこで仲良くなったりするそうなので、その年や地域の感じで変わるのかなって思いました😂- 6月8日
-
はなこ太郎
経験談ありがとうございますー!
その年や地域の感じ変わることも確かにあるかもしれないですよね💦そう思うと少し焦りが消えるような気がします…!!
るんるんでお迎え、、想像できない世界なので羨ましい限りです!- 6月8日
はなこ太郎
何人も仲良くなれるなんてすごいです😭
休日には遊んだりもされますか?
私自身もともと社交的な方ではなく人と仲良くなることが苦手です。お迎え時間が被っても何を話したらいいのか分からず…挨拶だけで終わってしまいます。。
自分はそれでも問題ないのですが、子供にも影響してしまうのが申し訳なくて…。